293件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

えびの市議会 2019-06-18 令和元年 6月定例会(第 3号 6月18日) 一般質問

れないんじゃないかなということを思いますが、例えばですよ、直営事業の拡大の方法とか、既存の児童福祉施設協力を得るとか、いろいろな方法を考えていくと、提供する場が見つかってくるのではないかと思いますが、放課後児童クラブ運営事業目的は、保護者が就業などの事情により、昼間家庭にない小学校の昼間、家庭にない小学校児童家庭地域等連携のもとで発達段階に応じた主体的な遊び生活が可能となるよう、児童自主性社会性

都城市議会 2019-06-17 令和元年第2回定例会(第3日 6月17日)

誤嚥を招く口のフレイル、引きこもりなどを引き起こすもとになる社会性フレイル、そして、筋肉フレイル。この中で、寝たきりの原因になってしまう身体や筋肉フレイルを予防するために、運動することは大変有効なようです。こけないからだづくり講座は、軽そうに見えるのですが、実際おもりを両手、両足につけてやってみると、結構な運動になることが実感できます。

延岡市議会 2019-03-07 平成31年第22回定例会(第4号 3月 7日)

三歳までの健診では、集団行動における問題点は明らかにされにくいのですが、五歳児ではほとんどが保育所幼稚園集団生活を受けているため、それまでに明らかにならなかった軽度の発達上の問題、社会性発達における問題が明らかになると言われています。  いわゆる発達障がいと称される子供たちは、学齢期に入ると本来の症状だけではなく、二次的な問題としての心身症学校不適応が加わることが指摘されています。

西都市議会 2018-12-07 12月07日-02号

それから、特に中学校でございますが、免許外指導教科が発生してくる、それからクラブ活動部活動指導者確保が困難になるなどの課題が出てくるということで、それに対しての児童生徒への影響可能性として、社会性コミュニケーション能力が身につきにくい、切磋琢磨する環境の中で意欲や成長が引き出されにくい、それから児童生徒人間関係が固定化しやすい、それから教員専門性を生かした教育を受けられない等の影響が出

門川町議会 2018-11-05 12月04日-01号

1つ、食の重要性、2つ、心の健康、3つ、食品選択、4つ、感謝の心、5つ、社会性、6つ食文化。これらの目標のどれか1つに重点をおいて、その日の献立がつくられていました。 視察当日の献立主食主菜は、門川ブランドを使用した「はもてんどん」。ほかには、「こまつなのいそあえ」、「みかん」、「ぎゅうにゅう」でありました。指導目標は、6つある目標の中の1つ食品選択」でした。

串間市議会 2018-06-12 平成30年第3回定例会(第3号 6月12日)

中高教員相互乗り入れ事業等による学力向上社会性発達や活力ある教育環境の維持、計画的、継続的な教育活動を通じた中高両校活性化と魅力ある学びの実現を目指して努力され、行政としても福島高校に対し給付型奨学金支援等を実施しているところでありますが、余り成果は上がっていないような状況であります。

都城市議会 2018-03-07 平成30年第2回定例会(第3号 3月 7日)

事業目的ということですが、生活学習支援による居場所提供等を行うことで、すべての子ども教育機会均等確保され、みずから学ぶ力を養うほか、日常生活習慣社会性、自己肯定感を育むとともに、安定した生活確保自立促進につなぐことを目的としております。 ○議 長(榎木智幸君) 森りえ議員。 ○(森 りえ君) 自己肯定感を育むという言葉が出てきました。

門川町議会 2017-09-11 09月11日-04号

デメリットを少し上げさせていただきますと、もうたくさんありますので、主なものだけ言いますと、クラスがえができない、切磋琢磨する教育活動ができにくい、クラブ活動部活動の種類が限定される、運動会とか文化祭など集団活動や行事の教育効果が下がってしまう、班活動グループ分けに制約が生じる、教科が得意な子供の考えにクラス全体が引っ張られがちになる、集団の中で自己主張をしたり、他者を尊重する経験を積みにくく、社会性

都城市議会 2017-06-19 平成29年第2回定例会(第3号 6月19日)

また、これらの取り組みにより、児童生徒社会性道徳性を身につけ、地域の方は生きがい、やりがいを感じ、地域とともにある学校が実現しつつあります。  つけ加えますと、庄内地区の場合は、三つの小学校一つ中学校が一体となった学校運営のための連絡協議会を設立しておられます。それは事務局まちづくり協議会の中に置かれております。

延岡市議会 2017-06-15 平成29年第12回定例会(第4号 6月15日)

教育長笠江孝一君)  文部科学省の資料によりますと、日本小児連絡協議会の提言の中で、スマートフォンなどの不適切な使用は、生活習慣を乱し、心身の健康に悪影響を及ぼすのみならず、他者とよりよい開係を築く社会性発達を阻害し、コミュニケーション能力を低下させるとの調査結果が報告されております。  本市におきましても、ネットに依存するあまり、朝起きられず、登校を渋ったという例があるようです。

日南市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2017年03月08日

近年、少子化進行地域コミュニティー弱体化核家族進行により児童生徒人間関係が固定化しやすい中、家庭及び地域社会における子供社会性育成機能の低下や少子化の進展が中長期的に継続することが見込まれること等を背景として、学校が小規模になることに伴い、教育上の諸問題がこれまで以上に顕著になることが懸念されていると思います。  

日向市議会 2017-03-08 03月08日-04号

これらのうち、多くの幼児が通う幼稚園保育所におきましては、それぞれの教育理念や方針を掲げ、さまざまな遊び生活体験を通して自我の芽生えや社会性の基礎を育成していると考えております。 学びや経験はさまざまではありますけれども、幼児期遊び生活を通した学びをもとに、小学校での生活にできるだけスムーズに移行していくことができるよう、小学校では意図的なカリキュラムを準備することが重要になります。

えびの市議会 2017-03-03 平成29年 3月定例会(第 4号 3月 3日) 一般質問

放課後児童クラブ小学校に就学している児童で、その保護者就労等により昼間家庭にいない者に対し、家庭地域等との連携のもとで、発達段階に応じた主体的遊び生活が可能となるよう、児童自主性社会性及び創造性向上、基本的な生活習慣確立等を図り、児童の健全な育成を図ることを目的としております。現在、市内では委託の四カ所と市が直営で行っている合計五カ所を実施しております。  

都城市議会 2016-12-13 平成28年第5回定例会(第5号12月13日)

社会性領域で、「話しかけられたら相手の顔を見ますか。」、行動面領域で、「思いがけないものを怖がることがありますか。」など、五つの領域で十六の質問項目があります。また、「決まったやり方にこだわる」や「友達と遊ばない」など、十一の気になる行動の有無を聞いています。 ○議 長(荒神 稔君) 佐藤紀子議員。 ○(佐藤紀子君) わかりました。  早期発見の大切な取り組み一つが乳幼児健診です。