新富町議会 2024-12-09 12月09日-04号
和泉さん──────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名町長 …………………… 小嶋 崇嗣君 副町長 ………………… 出口 敏彦君総務課長 ……………… 青木 和宏君 総合政策課長 ………… 池田 真二君まちづくり推進室長 … 比江島信也君 財政課長 ……………… 平井 康博君基地対策課長 ………… 宮武 祐二君 税務課長 ……………… 宮本 芳幸君町民課長
和泉さん──────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名町長 …………………… 小嶋 崇嗣君 副町長 ………………… 出口 敏彦君総務課長 ……………… 青木 和宏君 総合政策課長 ………… 池田 真二君まちづくり推進室長 … 比江島信也君 財政課長 ……………… 平井 康博君基地対策課長 ………… 宮武 祐二君 税務課長 ……………… 宮本 芳幸君町民課長
5、町民から要望がある案件の実施については、すぐにできるもの以外は、原則3年以内をめどに取り組む考えであることを議員や公民館長などを通して町民に周知し理解を求めることが必要であるとの意見が出されました。 審査の結果、全員賛成で可決となっております。 ○議長(日高幸一君) 委員長報告に対する質疑を許します。 ◆議員(松浦光宏君) 議長。松浦。 ○議長(日高幸一君) 松浦議員。
──────┼───────────┤│企画財政課長 │竹 下 琢 郎 │福祉保健課長 │森 園 由美子 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│農林振興課長 │戸 髙 知 也 │産業観光課長 │松 下 栄一郎 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│町民生活課長
先ほども申し上げましたけれども、今度は、以前はトップダウンで来ましたけども、ボトムアップ、町民からの意見を吸い上げて、その町民一人一人が考えていることを課長レベル、あるいは、その下の係長とか、そういうレベルでも実際に自分で真剣に考えて、これからの綾町をどうするかということを自分で描いてみる。
それから、第3問目の質問でありますけれども、第3問目の質問に対し、本町は早くから耐震化の強化に取り組んでいることに、町民も安堵感を持っていると思っております。今後とも町民への地震に対する万全の準備と啓発を行い、避難訓練を定期的に実施し、町民が安心できるよう周知をお願いしたいと思っております。 ○議長(永友繁喜君) 小嶋町長。
主な意見としましては、議員の報酬については、議員一人一人が町民の負託に応えられているのかということを自分自身に問うことが基本である。報酬を上げるか下げるかという議論にとどまることなく、議会活動や議員活動への町民の理解を深めるための方策に加え、議員の成り手不足問題や政務調査費支給等を含めたさまざまな課題について、議会内で改めて協議する必要がある等の意見がありました。 全員賛成で可決されております。
それでは、4番目の交付金5,382万円の国への返還について、9月議会で青木議員の質問に対して、企画財政課長の答弁では議会に報告済みとありましたが、町長は町民に対して説明はされたのでしょうか。 ○議長(日高幸一君) 町長。 ◎町長(籾田学君) 町民に対する説明ですけれども、この件に関しては、まだ実施しておりません。
和泉さん──────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名町長 …………………… 小嶋 崇嗣君 副町長 ………………… 出口 敏彦君総務課長 ……………… 青木 和宏君 総合政策課長 ………… 池田 真二君まちづくり推進室長 … 比江島信也君 財政課長 ……………… 平井 康博君基地対策課長 ………… 宮武 祐二君 税務課長 ……………… 宮本 芳幸君町民課長
◆議員(吉田貴行君) それでは、町民の安心安全は確保できないんで、ぜひ、私は、少なくとも弾薬庫だけについては反対するよう強く求めたいと思いますが、どうですか。 ○議長(永友繁喜君) 小嶋町長。 ◎町長(小嶋崇嗣君) 国において、きちんと説明をすると、納得を町民の皆さんに安心安全のために説明を行えということで、伝えております。 ○議長(永友繁喜君) 吉田議員。
綾町税条例の一部を改正する条例の内容につきましては、個人の町民税の寄附金税額控除の改正であります。改正前は、寄附金控除の対象が綾町社会福祉協議会のみでありましたが、県民税の寄附金控除の対象と同じくするための改正です。 1号、所得税法第78条第2項第2号に規定する寄附金のうち、県内に主たる事務所を有する法人または団体、国立大学法人宮崎大学などで、町内には該当ありません。
和泉さん──────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名町長 …………………… 小嶋 崇嗣君 副町長 ………………… 出口 敏彦君総務課長 ……………… 青木 和宏君 総合政策課長 ………… 池田 真二君まちづくり推進室長 … 比江島信也君 財政課長 ……………… 平井 康博君基地対策課長 ………… 宮武 祐二君 税務課長 ……………… 宮本 芳幸君町民課長
○議長(日高幸一君) 町民生活課長。 ◎町民生活課長(小村久美子君) それでは、4番目の高齢者の生活環境を守るために、1番目の車の踏み間違い防止装置の設置への補助についてお答えいたします。
市長が無床診療所にしたことは、東郷町民に対し、日向市民は信用できないと宣言したようなものだと私は思っております。 私は、今回のコロナ禍で公立病院のありがたみは分かりました。公立病院でなければ隔離施設ができないし、感染者を入院させることができません。公立東郷病院は日向市の宝物だと私は思っております。
町民から徴収した消費税の総額、金額はどれぐらいになるのかお伺いしたいということと、新田原基地が、どれくらい水道料金を払っているのか。これもわかればお伺いしたいと思います。 以上です。 ○議長(永友繁喜君) 小嶋町長。 ◎町長(小嶋崇嗣君) 具体的な額等々は、担当が答弁をいたします。
和泉さん──────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名町長 …………………… 小嶋 崇嗣君 副町長 ………………… 出口 敏彦君総務課長 ……………… 青木 和宏君 総合政策課長 ………… 池田 真二君まちづくり推進室長 … 比江島信也君 財政課長 ……………… 平井 康博君基地対策課長 ………… 宮武 祐二君 税務課長 ……………… 宮本 芳幸君町民課長
町道に関しては、5月には全て台風24号に関しての復旧工事は終わったんですけれども、やはり県道に関してどうしても時間がかかっているということで、町民の皆さんから御不便をかけているというふうに思います。 実は看板も先月、実は設置をさせていただきました。あまりにもあの地域が通行が復旧できないということで、町民の皆さんからいつ終わるんだとか、いつ工事が始まるんだという連絡をかなりいただきました。
次に、騒音による健康被害については、新田原基地の運用によって生ずる航空機騒音は、町民の大きな負担となっており、多くの方が何らかのストレスを感じているというふうに認識をしておるところです。 次に、福祉問題についてお答えをいたします。
主な意見としましては、1、町民生活の利便性向上に資する内容である。 2、消防詰所については、設計段階の予算であるが、新築までの実効あるものにしてもらいたい。 3、マイナンバー制度の推進事業については、今後の施策を注視したいというものでした。 次に、農林振興課です。 委員会審査でわかったこと。
なお、ここで、さきの町長選挙において、籾田学氏が町民の信任を受けられ、初当選を果たされました。まことにおめでとうございます。令和の時代の幕あけと同時にスタートする新たな綾町の町政のリーダーとして、町民の負託に応えるべく、その職責を果たされるよう希望いたします。 現在の出席議員は10名であります。定足数に達しておりますので、ただいまから、令和元年第5回綾町議会定例会を開会いたします。