52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小林市議会 2023-09-28 09月28日-07号

つながり場づくり緊急支援事業費について質疑があり、令和4年度は、この事業を契機に当事者との関係性構築生活課題解決するため、関係機関連携し必要な支援を行った。 委員より、生活に困窮していることを自ら相談できない状況も考えられる。早い段階での支援につなげ、引き続き適切な対応ができるよう取り組むとともに、市内支援団体育成にも取り組まれたい。 

西都市議会 2020-09-17 09月17日-04号

高齢者認知症との疾病の違いはなく、年齢が若年であることに加え、本人が家計や育児の中心的担い手であることや家族に就学中の子どもがいるなど、高齢期認知症とは異なる生活課題が存在すると言われております。 ◆6番(曽我部貴博君) では、認知症行方不明者に対する取組が大きな課題でありますが、家族だけでは限界があるため、国や自治体、民間企業地域住民などによる連携を強めることが重要と考えます。 

都城市議会 2019-12-18 令和元年第4回定例会(第7日12月18日)

家族社会を取り巻く環境が大きく変わる中、人々が直面する生活課題、福祉課題は、多様化複雑化・深刻化しています。  その中で民生委員の担う役割は増加の一途をたどっており、地域住民の身近な相談相手、見守り役、高齢者への支援児童虐待への対応及び地域行事参加各種団体との調整など、その活動はより幅広いものとなっており、地域福祉におけるその役割はますます重要になっています。  

都城市議会 2019-10-02 令和元年第3回定例会(第8日10月 2日)

福祉部の審査においては、在宅障がい者の介護及び生活課題等の総合的な相談支援を行い地域生活支援するために要した経費である相談支援事業費について、委員より、基幹相談支援虐待防止センター事業専属スーパーバイザー活動実績に対する質疑があり、執行部からは、各相談支援事業所における相談員のスキルの底上げを図るため、基幹相談支援虐待防止センターからの要請に応じて、全体の研修会の講師をするなど、相談員に対して

小林市議会 2019-09-12 09月12日-06号

内容でございますけれども、まず、住民に身近な圏域において地域住民等主体的に地域生活課題把握し、解決することができる環境整備ということで、まちづくり福祉セミナーを2回実施いたしまして、ここについては170人の参加があったところでございます。それから、福祉まちづくりワークショップを3回開催いたしまして、全体で149人の参加がございました。 

串間市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会(第2号 6月10日)

その中で、地域福祉推進理念として、支援を必要とする住民世帯)が抱える多様で複合的な地域生活課題について、住民福祉関係者による1、把握及び、2、関係機関との連携による解決とあるんですよ。  そこで、市内における高齢者ひとり暮らし実態、あるいは老々介護実態はどうつかんでいらっしゃるのかお聞かせください。 ○福祉事務所長野辺幸治君)  お答えします。  

日向市議会 2019-03-08 03月08日-06号

地域住民相談を丸ごと受けとめるための地域拠点整備地域生活課題把握及び解決に向けた住民主体生活支援会議企画・実施とあるが、もう少し具体的な説明をお願いします。 商工港湾課ふるさと融資事業。過去にも実施した事例があれば説明をお願いします。この融資を受けられる対象となる業種はどのようなものが考えられるのか、具体的にお示しください。 商工港湾課、同じくです。ひむか-Biz運営事業です。

串間市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2号 3月 4日)

次に、地域連携組織につきましては、地域生活課題解決する仕組みづくりとして、現在北方地区において設立支援を行っているところであります。平成31年度につきましては、北方地区において設立検討委員会設立準備委員会へ移行するとともに、モデル地区以外の5地区につきましても、地域連携組織に関する研修会地域課題把握するための意見交換会等の取り組みを支援していきたいと考えております。  

串間市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第1号 2月25日)

地域づくりの基盤は、市民活動であり、地域住民が主役であることから、「地域生活課題地域解決できる仕組みづくり」を実現するため、モデル地区において地域連携組織設立支援します。  また、少子高齢化の進行と人口減少社会において、女性も男性も全ての個人が性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会実現に努めてまいります。  

串間市議会 2018-09-18 平成30年第4回定例会(第7号 9月18日)

それから事業内容といたしましては、地域における生活課題、魅力地域資源の発掘、地域づくりに関する意見把握するためのアンケート調査に係る集計分析研修会等企画を行うための業務委託料394万9,000円、アンケート調査に係る用紙、封筒代等消耗品費24万円、アンケート送付回収に係る通信運搬費38万7,000円となっております。

小林市議会 2018-06-29 06月29日-07号

次に、市民厚生分科会においては、 地域共生社会実現に向けた包括的支援体制構築事業費について、地域住民等主体的に地域生活課題把握解決を試みる体制整備と、複合化複雑化した課題を包括的に受けとめる総合的な相談体制整備を行う2年間のモデル事業であり、県内では小林市を含む6市町が取り組むこととなっている。