200件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

延岡市議会 2005-12-08 平成17年第17回定例会(第4号12月 8日)

台風時の土のうから大地震時などの炊き出し用の鍋釜、はてはリヤカーなど、人員の確保はできても、その資材をそろえ充実させるのは、一防災組織ではなかなか難しいと考えます。また、資材保管場所という点においても不安が残ります。各防災組織内の公園や公民館などに専用保管場所確保しておく必要があると考えますが、いかがでしょうか。  

延岡市議会 2005-12-07 平成17年第17回定例会(第3号12月 7日)

特に、被災を免れた区の皆さんからの炊き出し、ごみの山を搬出してくれた建設業皆さん、そして、商業高校生被災直後の数日にわたる活動は、高齢者の多い当地においては、いまだ語りぐさになるほどのありがたさを実感いたしました。生徒皆さんにとっても、ボランティアを通して得がたい貴重な被災体験をしたことと思います。校長先生の英断と生徒皆さんに心から感謝を申し上げます。  

日南市議会 2005-09-21 平成17年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2005年09月21日

災害時における食料や飲料水につきましては、炊き出しによる臨時的な対応のほか、近隣市町村自衛隊との連携により、その対策に努めることとしております。  しかしながら、緊急を要する事態も想定されますので、今後、非常食等の備蓄については再度検証を行い、災害時に適切な対応ができるよう検討してまいりたいと考えております。

綾町議会 2005-09-13 09月13日-02号

これからもそのような意識の中で防災対策に全力を傾注してまいりたいと、このように考えてますが、今回いい教訓になった場面もございますので、私たちもパンと牛乳で対応することも承知をしとったんですけど、町民がお困りになるようなことになってはいけないので、すぐ役場と社協と活性化協会と一緒になって炊き出しをやろうということに対応して、職員がすぐそれに対応してくれました。

日向市議会 2005-09-01 09月20日-02号

余瀬の方では田の原分校でも、これは地元皆さん方炊き出し、田の原分校先生方保健室シャワーを使って子どもたちなんかの体をふいてくれたとか、消防団皆さんはもちろん骨を折っていただいていますけども。日向市の派遣されている職員の方ですね、必死になってこの避難生活をしておられる方たち、そしてその明くる日の対策。 私は地元の区長さんから寄せられた、とにかく明くる日仮設トイレが必要だと。

串間市議会 2005-06-15 平成17年第3回定例会(第4号 6月15日)

特に自主防災訓練炊き出し訓練におきましては、多くの住民の方々やボランティア皆さん方の積極的な協力のもとに、非常時の対応について大変異議あるものになったと、このように思っております。  なお、課題も含めてその総括につきましては、近日中に宮崎県において、関係機関による会議が開催されることになっておりますので、その中で集約してまいりたいと、このように思っているところであります。  

日南市議会 2004-12-07 平成16年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2004年12月07日

二点目は、自衛隊を初めとする県外からの応援が効率的に機能するよう、協力体制の構築、連携の強化を図ることであり、特に自衛隊につきましては、炊き出しも一日に数万食を実施されている実績などから、救出・救助活動のほかに多数の能力も保有されております。  三点目は、災害時における国、県等情報断絶を防止するため、衛星携帯電話配備等によります伝達手段確保等であります。  

延岡市議会 2004-09-15 平成16年第10回定例会(第3号 9月15日)

さらに、訓練につきましては、本市で四年から五年ごとに実施されております県の総合防災訓練時にボランティア日赤による炊き出し訓練救護訓練等を行うとともに、毎年、実施しております地震津波対策訓練時には、地元住民自主防災組織等救護訓練を組み入れ、あわせて年二回アマチュア無線による県下一斉の通信訓練を実施しているところでございます。  

都城市議会 2003-06-23 平成15年第3回定例会(第2号 6月23日)

めができないところではございますが、日々の地道な努力が継続して必要と感じておりますので今後も創意工夫をしまして啓発活動に取り組んでまいります。  先日、この明るい選挙推進協議会の総会が行われましたが、その中でもまた委員の中からきれいな選挙せん運動の再確認が出たところでございました。この六せん運動といいますのはもう御存知と思いますが、一、選挙で選ばれる人には寄付は求めません。二、陣中見舞いには飲食物は持ち込みません。三、選挙炊き出し

都城市議会 2002-12-13 平成14年第6回定例会(第6号12月13日)

専用施設としてではなく、ほかにも活用してはどうかということでありますが、現在の施設栄養指導センターが併設となっております。しかしほとんど活用はされていません。されていないというよりも狭くて使えるような状況ではないということであります。また、周辺環境、豪雨によって大淀川の水が増水すれば逆流を防ぐために水門が閉鎖されます。そのことによって近辺は浸水する地域でもございます。そもそもは災害時などの炊き出し

日南市議会 2002-12-12 平成14年第6回定例会(第5号) 本文 開催日:2002年12月12日

また、防災害時の非常食のつくり方や、包装食による非常炊き出しの実技や、場所設備用具等の心得などを習いながら、救護所設営に対する救護設備操作方法、特に天幕、テント等の支柱の組み合わせの順序などや、建て方の訓練などを教授してもらい、そしてそれとともに、無線通信防災用受信、放送の受信操作方法や、または担架操作基本的操持方法などを学んだらどうかと思います。  

都城市議会 2002-09-12 平成14年第4回定例会(第5号 9月12日)

むことができるようになります。 そして施設ごと地域で食材の契約栽培小売店からの購入などで地域活性化にもつながります。 都城特産のお茶を使った料理とか、 都城牛のステーキやビーフカツ、 黒豚を使ったトンカツ、 さつまいもを使ったがねなどがあってもいいではないですか。 今都城市が推奨している農産物のブランド化についても一役買うことになり、 地産地消も推進できます。 また、 地震など災害時の避難場所炊き出し

西都市議会 2002-09-01 09月10日-03号

次に、上揚地区の問題でありますけれども、避難場所として上揚地区が指定がされてないのはなぜかということのような質問でありますが、この避難場所につきましては、西都市の地域防災計画第二章第三節の水防、消防及び救助施設等整備計画のところに定められておりまして、公私立学校とか、あるいは神社の社務所とか旅館とか倉庫等で、できるだけ炊き出し可能な既存施設を応急的に整備して使用するものとなっております。

都城市議会 2001-03-19 平成13年第1回定例会(第3号 3月19日)

災害が起こったときに炊き出しとか、そういったどころではありません。最初に避難をするというような場所ですので、これだけは考えていただきたいというふうに思います。  この問題については、最後にですけれども市長にお伺いをしたいと思います。確かに、単独調理方式は敷地とか財政的な問題とかあるわけでありますけれども、単独調理方式に近い分散と。