258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日南市議会 2021-03-09 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年03月09日

地元大堂津でも、海水浴場、細田沿いを歩いている方を目にします。  そこで、取組をもっと前に進めるべく、健診受診率だけではなく、気軽に楽しみながら健康増進が図れるようなスマートフォンアプリを利用して健康に関する取組を行えないか。それを行うことでポイントが付与され、そのポイントにより地元特産物を贈呈するなどの取組ができないか。  例えば熊本市の「熊本健康アプリもっと健康!げんき!

日向市議会 2020-12-18 12月18日-07号

観光施設等感染拡大防止対策事業につきましては、新型コロナウイルス感染症全国的な感染拡大を受け、サーファー等を対象にお倉ヶ浜海水浴場駐車場で実施しております検温等について、来年の3月末まで延長するための費用を計上するものであります。 次に、3ページ右を御覧ください。 スポーツキャンプ活性化事業についてであります。 

串間市議会 2020-12-02 令和 2年第6回定例会(第4号12月 2日)

くし未来議会における提案内容については、観光地でのボランティア活動育児休暇制度の普及、特産品活用した修学旅行の誘致、高松海水浴場開発計画、海上での風力発電可能性の5項目について、串間中学校3年生から提言がありました。  くし未来議会は、地域を教材としたくしま学の一環として中学校と連携を深めつつ、来年度以降も実施していくこととしております。  以上でございます。

日向市議会 2020-09-18 09月18日-06号

次に、観光交流課所管では、報告第18号[新型コロナ対策観光施設等感染拡大防止対策事業について、これまでのお倉ヶ浜海水浴場での検温件数サーモグラフィー検温システムの価格、購入台数等の質疑があり、検温車両数については8月7日から8月31日までの期間で6,800台。検温人数延べ1万1,460人、検温器は1台約24万円で道の駅等5か所に2台ずつ配置をしている。

日南市議会 2020-09-16 令和2年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年09月16日

今年の夏、大堂津海水浴場感染症対策を徹底した中でオープンしました。観光スポーツ課より、シャワーの増設による密を避けるための支援がありました。大変すばらしいことだと思います。コロナ禍の中、大堂津を盛り上げる、日南市を盛り上げるために様々なメンバーが頑張ってくれ、多くのマスコミに取り上げていただきました。  

延岡市議会 2020-09-15 令和 2年第 9回定例会(第4号 9月15日)

調査の目的は、延岡南部地域における自然、食、歴史・文化等観光資源を生かした観光振興施策を検証するために、観光資源調査分析を行ったわけですが、その報告書の中で克服するべき課題として、一、土々呂海水浴場の再オープン、二、地域資源の発掘と活用、三、延岡南道路利用者南部地域への誘客、四、観光振興に向けての地元熱意の高まり、五、観光スポットのPR、六、観光客におもてなしのまちづくり、七、となりのトトロイメージ

日向市議会 2020-09-11 09月11日-05号

また、県内外から多くのサーファーなどが訪れるお倉ヶ浜海水浴場におきましては、現在、駐車場入り口に係員2名を配置し、全ての来場者に対し、非接触型の医療用体温計を使用した検温を実施しており、37.5度以上の発熱が見られる方につきましては、入場の自粛をお願いしております。 次に、一般会計9月補正予算日向サンパーク体育施設等管理運営費についてであります。 

延岡市議会 2020-06-16 令和 2年第 8回定例会(第2号 6月16日)

そこで、本市観光拠点施設とも言える道の駅、須美江家族旅行村、下阿蘇ビーチ、熊野江海水浴場また、本市観光目玉とも言える海・山・川の自然体験ツアーなど、閉鎖期間が長期にわたりました。本来であれば、多くの県外客でにぎわうはずのゴールデンウィーク期間中を中心に、どの程度の影響があったのでしょうか。実績の検証とともに、今後、感染症の終息時期を見据え、集客回復に向けての施策についてお尋ねいたします。  

串間市議会 2020-06-10 令和 2年第3回定例会(第4号 6月10日)

高松海水浴場という看板があります。やっぱりキャンプ場看板というのは設置されるわけですかね、これをお願いしたいと思います。 ○商工観光スポーツランド推進課長清水幸憲君)  お答えいたします。  キャンプ公園案内版につきましては、現在キャンプ場区画サイト整備工事において計画をしておりますので、それに合わせて設置をしたいと考えております。  以上でございます。

日南市議会 2020-03-18 令和2年第1回定例会(第7号) 本文 開催日:2020年03月18日

気象庁は、海水浴場などで聴覚障がいがある人に津波警報を伝える手段として、赤と白の格子模様の旗を用いるように統一し、ことしの夏にも各自治体に導入を促す方針を示しました。  この方針につきまして、公明党の岡本三成衆議院議員は、国会での質問において、全国の海岸などで準備を急ぐ必要があり、一日も早い対応をと周知を求めました。

門川町議会 2020-03-04 03月04日-02号

その資料を少し見てみますと、1つの案としては可能性といいますか、土々呂海水浴場を再オープンしてはどうかとか、土々呂の海の回遊をしてはどうかというふうなことの検討も示されておるようでございますが、まだなかなか課題等もあって、初期段階ではないかと、住民意見聴取もしておるところですけれども、そういうふうにも考えております。 

串間市議会 2020-02-25 令和 2年第1回定例会(第1号 2月25日)

高松キャンプ公園については、観光ポテンシャルの高いロケーションにある高松エリアの魅力を十分に生かすことができる施設となるよう、地区住民の皆様との合意形成を図りながら整備を進め、本市の西の玄関口として高松海水浴場イルカランド等、近接する施設との相乗効果を高める取り組みを進めてまいります。  

日向市議会 2020-02-17 02月17日-05号

それから、観光交流課海水浴場管理運営費で、海水浴場での事故防止啓発用放送設備設置とあるんですが、年間を通した活用維持管理の手法を教えてください。 それから、観光交流課サンパーク温泉管理運営費については森腰議員とダブりますので、この分については省略いたします。 水道課簡易水道事業会計営業収益減収に伴う財源調整を行うとあるんですけれども、収益減少の背景を教えてください。 

日向市議会 2020-01-31 01月31日-01号

次に、16ページ右の海水浴場管理運営費につきましては、サーファーなどの海水浴場利用客事故を未然に防ぐための注意喚起を図る自動アナウンス放送設備整備するものであります。 その他、各事業において、実績見込みに伴う増減額調整を行っております。 次に、当初予算についてであります。 まず、当初予算説明資料129ページ右の中小企業特別融資事業についてであります。 

日向市議会 2019-12-10 12月10日-03号

2、お倉ヶ浜海水浴場案内標識整備について。 (1)現在、お倉ヶ浜海水浴場案内標識は、国道10号のお倉ヶ浜入り口の左右50メートルぐらい手前にある電柱に取りつけられている2枚の標識があるのみである。遠方から訪れるサーファーに対して、もう少しはっきりとわかる案内標識が必要である。標識整備について問う。 

日南市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第5号) 本文 開催日:2019年12月06日

甲斐健一産業経済部長 海と山、どちらを売り出したいのかという御質問でございますが、本市には議員案内のとおり、海水浴場やシーカヤック、水中観光船などの海の資源森林セラピー坂元棚田などの山の資源といった魅力的な観光資源がたくさんあります。全国の市町村の中で、海と山の両方の観光資源を持ち合わせている自治体というのは、限られております。