36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小林市議会 2024-06-17 06月17日-04号

では、宮崎県の小林市はというと、耕作面積の広がる農畜産業のまち、減反・転作推進という水稲栽培、米生産に国から規制がかかるがゆえに、歴史ある田畑が耕作放棄地になっています。畜産も、市場価格の低下、配合飼料価格高騰で本当に大変です。しかしながら、農業とは、食料という人間が生きていく上で必要な産業です。今や全世界で気候変動があります。

小林市議会 2021-11-29 11月29日-02号

この中で、農林水産省はTPP対策の中で、水稲栽培生産コストを、現状全国平均から4割削減し、競争力強化を図ろうとしています。北海道の大規模農家、1戸当たり平均耕作面積29ヘクタール、本州の13倍であります。この農業減少傾向にあり、経営主も65歳以上が4割を超えております。コストの高止まり、外国産の安い農産物がどんどん入ってくると、北海道の食べ物は高くて売れないという問題を抱えております。 

えびの市議会 2020-12-09 令和 2年12月定例会(第 5号12月 9日) 一般質問

次に、項目の二、硫黄山噴火に伴うえびの高原中和処理施設及び水稲栽培ということで、十一月二十日の全員協議会で、硫黄山噴火に伴う河川白濁に関する報告は受けております。また、先日の田口議員中山議員よりも質問されておりますが、確認も含め不明な点を質問させていただきます。  (一)えびの高原中和処理施設について、①現在ある中和処理施設の構造と整備、メンテナンスについて伺います。  

都城市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第4日12月 8日)

県内においては、急速に農業従事者が減少しており、本市の水稲栽培においても、現状水稲作付面積維持を図ることが喫緊の課題であると考えております。 ○議 長(江内谷満義君) 永田浩一議員。 ○(永田浩一君) 取り組まないという御答弁をお聞きしました。そういうことだろうなと思っております。  市長にお伺いいたしますが、主食は米なのか、あるいはパン食なのか。

えびの市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会(第 3号12月 7日) 一般質問

○八番(田口正英君)  今回の一般質問担当課との打合せでは、三期ぶりに赤子水系水稲栽培が可能となったということで、この赤子水系については、土壌診断を三年ぐらいは続けてほしいということを担当課には申しておきましたので、残りの水系については、もう既に水稲栽培が、市長がおっしゃられるように取り組んでおりますので、問題はないとは思いますが、行政として、公共団体として、そのようなデータは私は確保しておくべきだと

延岡市議会 2018-12-04 平成30年第20回定例会(第2号12月 4日)

本市は全国的に子牛生産供給地域であり、水稲栽培等の耕畜連携を図りながら、畜産事業維持、向上させることが地域農業の発展にもつながるものと考えています。延岡市において畜産農業の下支えは、重要な農業所得の一つでもあります。これらの畜産業は、市民環境との共生が重要視され、新設の牛舎建設などはとても敏感になっています。

えびの市議会 2018-06-18 平成30年 6月定例会(第 4号 6月18日) 一般質問

対策といたしましては、えびの市で生産されます農畜産物、安全な水しか使用しておりませんということを言えるように関係地域内で水稲栽培に利用される湧水、ため池などの水質検査につきましては、二週間ごと水質検査を行うということにしております。この二週間ごと検査というのは、専門機関のほうにお願いをする検査ということになります。

えびの市議会 2018-06-15 平成30年 6月定例会(第 3号 6月15日) 一般質問

○十一番(竹中雪宏君)  二百六十ヘクタールで三百六十四戸ということでございますけれども、最終的には転作の受け付けの最終段階で確定がされるということでございますが、湧水町伊佐市の二市町では、土壌が汚染されたら取り返しがつかないことや、早急に対応を決めなければ農家経営への影響が大きいと判断され、六百二十ヘクタールの水稲栽培の中止を五月三日までに決められたようであります。  

えびの市議会 2017-03-02 平成29年 3月定例会(第 3号 3月 2日) 一般質問

今、課長のほうからも答弁がありましたとおり、地元でもそういった機運が高まってきているところもございますので、しっかり行政としてもサポートしながら、効率的な水稲栽培ができるように推進していきたいと思っております。 ○七番(北園一正君)  ⑥に入ります。同上の、九番ですね、都道府県が独自に設定した項目がございます、農林センサスの中で。

都城市議会 2016-03-23 平成28年第2回定例会(第8号 3月23日)

農政部予算には、青年就農意欲喚起就農後の定着を図る、青年就農給付金事業費経営体農業用機械及び施設導入する際に補助をする、経営体育成支援事業費新規就農者の確保を図るため、農業後継者新規参入者を支援する、農業後継者等支援事業費水稲栽培作業に必要な省力化機械導入への補助金であります、目指せ十町歩!

日向市議会 2015-09-10 09月10日-05号

水稲栽培における加工米生産拡大進捗状況と成果についてお伺いいたします。 (4)県では、豊かな農林水産物を核とした食関連産業振興策として、フードビジネス振興構想を打ち出しており、農業分野でも農家所得向上を図る目的で6次産業化推進をしておりますが、日向市での現状の取り組みと今後の施策についてお伺いいたします。 

都城市議会 2015-03-24 平成27年第1回定例会(第10号 3月24日)

農政部予算には、二十一世紀を担う農村女性の集いへの運営補助金等の「農村女性育成対策事業費」、青年就農意欲喚起就農後の定着を図る「青年就農給付金事業費」、経営体農業用機械及び施設導入する際に補助をする「経営体育成支援事業費」、学校給食地産地消等に取り組む「地場食材利用調査研究事業費」、人・農地プランの見直しに要する経費であります「人・農地問題解決加速化支援事業費」、水稲栽培作業に必要な

えびの市議会 2013-12-10 平成25年12月定例会(第 3号12月10日) 一般質問

大会趣旨は、えびの米の味と品質のよさは県内外に知られている中で、さらに全国に通用する安全安心、信頼のおけるおいしいえびの米を目指し、さらには次年度以降の水稲栽培参考となるよう食味コンクールを開催するとなっておりまして、特に今回は、各小学校の農園等栽培された米も出品をしていただき、加えて児童も審査に参加することで農業のすばらしさ、食の大切さを学んでもらうのが大会趣旨でありました。  

新富町議会 2011-09-14 09月14日-03号

地下水が豊富な河川周辺稲作水稲栽培が行われてきたからであります。そのために作付け適期に雨が降らない畑地帯稲作に比べて非常に不利な条件下にあります。一般的に畑地帯は傾斜地にございますので雨による土壌浸食が顕著であります。降雨による被害、肥料分の流亡であります。土壌のカルシウム、マグネシウム、大事な養分が流されます。そうしますと強い酸性土壌になってしまいます。

  • 1
  • 2