35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

えびの市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会(第 5号 3月16日) 一般質問

市長村岡隆明君)  現在もいろいろな効率化を進めておりますけれども、国を挙げてマイナンバー制度を推進する中で、行政手続オンライン化申請届出に関する添付書類の省略についても進められてきておりますので、えびの市といたしましても、市民利便性向上業務効率化につながるよう関連する施策やシステム導入等検討を行ってまいりたいと考えております。

えびの市議会 2020-12-09 令和 2年12月定例会(第 5号12月 9日) 一般質問

また、勤務時間や勤務中の移動時間が削減されることで時間を有効に使えるようになり、業務効率化、生産性向上、ワークライフバランスの実現につながると期待されます。もちろん全ての業務導入できるとは考えていませんが、生産性向上職員の働きやすい環境を整備するため、また、新型コロナウイルス感染症拡大を踏まえ、導入を考えていただくよう提言しますが、市長の見解を伺います。

日向市議会 2020-09-28 09月28日-07号

協議会運営課題につきましては、コスト削減に向けた業務効率化人員配置等について、随時、見直し改善を図っていただくことが重要であると考えております。 自主財源のさらなる確保につきましては、現在、新たな個人、団体、企業への事業説明と理解を促進し、会員の増員につなげる取組を行っていると伺っているところであります。 次に、在宅高齢者支援事業についてであります。 

綾町議会 2020-09-25 09月25日-05号

2、今後の行政サービス充実業務効率化などのメリットを認識した上で、職員年度内交付率100%をぜひ達成してほしい。 3、マイナンバーカードに係る知識を十分備えた上で、町民に対して正確かつ丁寧な情報提供をしてほしい。 また、マイナンバーカード申請が集中し業務負担につながることのないよう、本事業については計画的に取り組んでほしい。 全員賛成で、可決されております。 以上、報告を終わります。

綾町議会 2020-09-25 09月25日-05号

2、今後の行政サービス充実業務効率化などのメリットを認識した上で、職員年度内交付率100%をぜひ達成してほしい。 3、マイナンバーカードに係る知識を十分備えた上で、町民に対して正確かつ丁寧な情報提供をしてほしい。 また、マイナンバーカード申請が集中し業務負担につながることのないよう、本事業については計画的に取り組んでほしい。 全員賛成で、可決されております。 以上、報告を終わります。

延岡市議会 2020-03-03 令和 2年第 6回定例会(第2号 3月 3日)

市長は、施政方針のすべての世代がワクワクするまちづくりの中で、ICT技術の急速な進展に伴う新たな情報技術革新に的確に対応するとともに、本市のさまざまな分野における問題解決業務効率化等のため、利活用を推進する姿勢を明確にするために、情報管理課情報政策課に、情報開発係情報政策係名称を変更すると言われております。  

新富町議会 2019-12-09 12月09日-04号

議会タブレット端末導入に伴うペーパーレス化につきましては、議案送付等電送化や過去の資料の検索が容易になるなど、業務効率化の観点から導入検討しているところであります。 導入を図った場合には、議員の皆様への議案等紙媒体でなくタブレット端末によるデータの受け渡しになりますので、端末機器操作の習得を始め、セキュリティー対策徹底等をお願いすることとなります。

日向市議会 2019-09-24 09月24日-07号

職員が利用可能となるシングルサインオンの環境を構築したほか、各所管課が保有する地理空間情報システムへ追加することで庁内の相互利用による業務効率化を図りました。 次に、37ページをごらんください。広報・広聴機能の充実に関する事業についてであります。 広報ひゅうがの発行フェイスブックケーブルテレビFMラジオ等を活用することによって、市政情報の発信や市民との情報共有を図りました。

日向市議会 2019-09-11 09月11日-04号

◆17番(森腰英信) 夢なきところに成功なしとありましたので、日向市民にぜひ夢、市長が掲げる絵、日向市の未来像というものをお示しをいただきながら、そして庁内の業務効率化を含め、さまざまな改革を断行していただくことを含め、そういったものをやっていただけること、そして広域で物を考える、行政フルセット主義からの脱却ということを国も言われていますし、いかに広域日向市としての役割を果たしていくか、このことも

都城市議会 2019-06-18 令和元年第2回定例会(第4日 6月18日)

コンセッション方式は、あくまで官民連携の選択の一つであり、住民サービス向上業務効率化を図る上で、メリットがある場合には議会議決を経て導入するものであります。 ○議 長(榎木智幸君) 小玉忠宏議員。 ○(小玉忠宏君) コンセッション方式は、あくまで選択肢の一つであると。その必要性がある場合には、議会議決を得てということで理解いたしました。  

日向市議会 2019-06-18 06月18日-03号

上下水道局長中城慎一郎) 費用効果につきましてですけれども、比較するものが委託契約額人数の減ということになるかなと思いますけれども、今のところ金額的には費用効果は先ほど言いましたように出ていないんですけれども、これまで全国で委託しているところの業務効率化によって、大体収納率が5年間で0.65%ぐらいふえております。

新富町議会 2018-12-14 12月14日-05号

歳出の主なものは、第2款総務費屋外運動場測量業務委託費定住促進事業補助金等計上、第3款民生費では、子ども子育て支援事業計画策定業務委託費保育所等における業務効率化推進事業補助金等計上、第4款衛生費では、未熟児養育医療給付費負担金等計上、第5款農林水産業費では、町営牧場用地法面補修工事地域集積協力金等計上、第7款土木費では、矢床線舗装補修工事費等計上、第9款教育費では、富田小学校配膳室建設工事費等

新富町議会 2018-11-26 12月04日-01号

第3款民生費では、子ども子育て支援事業計画策定業務委託費保育所等における業務効率化推進事業補助金等計上。第4款衛生費では、未熟児養育医療給付費負担金等計上。第5款農林水産業費では、町営牧場用地法面補修工事費地域集積協力金等計上。第7款土木費では、矢床線舗装補修工事費等計上。第9款教育費では、富田小学校配膳室建築工事費等計上

串間市議会 2018-09-18 平成30年第4回定例会(第7号 9月18日)

三つ目は、看護業務改善支援として、院内で最も人数が多く、院内のあらゆる業務にかかわる看護部門業務効率化でありますが、病棟別業務別に誰がどのような業務を何時間実施しているのかを可視化することにより、改善点を抽出し、研修を通して業務効率化を図り、時間外労働の抑制による勤務環境改善経費節減を目指していくものでございます。  

  • 1
  • 2