1851件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西都市議会 2020-12-07 12月07日-02号

ゲーム感覚避難所運営について学ぶことのできるHUG教職員向け研修活用することについては、意義のあることだと思います。HUG研修を通して、例えば、学校避難所となった際の課題運営側として考えなくてはならないことに対して気づきが生まれること、有事の際への心積もりが体験を通してできることは、研修した職員当事者意識を持たせる上で有効であると考えます。

日向市議会 2020-12-07 12月07日-02号

これで子どもたちが嫌がらせを受けるというのは、もう大変な苦労をされると思うんですが、学校全体をストレスが覆っていますけれども、子どもだけじゃなくても、保護者とか教職員の方もやっぱりいらいらしておる部分がこの辺に出てくると、解決もなかなか難しい部分があると思いますので、ぜひその辺の対応をひとつお願いしたいと思っています。 何かこの件につきましても、ございましたら。

串間市議会 2020-12-03 令和 2年第6回定例会(第5号12月 3日)

特に、本年度教職員の働き方改革の一環として配置しました女子バレーボール部部活動指導員については、中学校練習支援とともに福島高校女子バレーボール部との合同練習を積極的に計画実施して、両校のパイプ役を担ってくれております。このような部活動連携を通して競技力向上はもちろん、福島高校への進学の契機となることが期待をされております。  

串間市議会 2020-12-02 令和 2年第6回定例会(第4号12月 2日)

子供や教職員、保護者に差別への同調をしないよう呼びかけるメッセージ都道府県教育委員会向け萩生田文科大臣は出しました。メッセージ感染者を責めるのではなく、励ますことが大切だと、誰もがかかるコロナ感染症です。コロナは体をむしばむとともに、人の心までむしばんでいく最悪のウイルスだと思います。  

小林市議会 2020-12-01 12月01日-03号

押川逸夫教育委員会教育部長 実際の操作で、キャタピラー式昇降機なんですけれども、特に女性の教職員等が操作する場合には、なかなか操作が難しい、力の関係だと思うんですけれども、そういう意見はあったようにお伺いしております。 ◆前田隆博議員 私も見たけれども、非常に重いものでした。それで、導入されるときに操作方法などをちゃんと指導されたのかどうかというのを、お聞きしたい。

串間市議会 2020-12-01 令和 2年第6回定例会(第3号12月 1日)

課題としましては、このことにより教職員の定数が増え、財政負担増につながりかねないことや、普通教室の増加などに対応できるかなどの課題もあるところです。  教職員任命権者は、県教育委員会であり、30人学級実現は国や県教育委員会の施策であり、市教育委員会としては、今後の課題として捉えていきたいと考えております。  最後に、くろしお支援学校分校化のその後についてお答えいたします。  

小林市議会 2020-11-30 11月30日-02号

それと、発見時の通告につきましては、学校におきまして、教職員が虐待を受けている児童生徒を発見した場合には管理職に報告し、事実確認の後、速やかに子育て支援課もしくは児童相談所に通告するようにしております。その後、各学校市教育委員会へ報告することにしております。また、確証がないときであっても、子育て支援課児童相談所関係機関連絡相談を十分に行うよう指導しております。 

日向市議会 2020-10-06 10月06日-08号

次に、学校教育課所管では、委員からは、学校ICT環境整備事業成果指標を見ると、約30%の教職員授業でのICT活用が十分でないと考えている。この状況についてどう考えているのかという質疑がありました。所管課からは、教職員が集まり、今後のICT活用についての研究や事例を共有するなどの取組を進めているところであり、教職員への指導についてもICT支援員の任用による効果的な授業方法を考えていきたい。

都城市議会 2020-09-23 令和 2年第5回定例会(第7日 9月23日)

また、小・中学校ICT化推進事業に関し、職員に対する研修計画について質疑があり、執行部からは、まず管理職対象研修を行い、市の教育研究所にあるICT研究班による啓発、各学校情報教育の核となる教職員対象とした研修に加え、パソコンの導入業者から一般の教職員に対する研修も順次実施していく予定である、との回答がありました。  

延岡市議会 2020-09-18 令和 2年第 9回定例会(第6号 9月18日)

本四件につきましては、関連する議案でありますので、一括して審査いたしましたところ、審査において、まず委員より「全児童生徒端末が整備された後の利用については、先生方指導を含めて、一定のめどがついているのか」との質疑がなされ、当局より「端末整備後の利用については、教職員研修を行うほか、本年度の国の実証事業活用し、先行してソフトウエアの活用を始めるなどの工夫をしているところである」との答弁があったのであります

日向市議会 2020-09-18 09月18日-06号

そういった関係で、なぜプロポーザル方式にしたかというのは、納入だけではなくて、納入した後、やはり教職員が使いますので、それに対する研修ですとか、あと納入後のアフターフォロー、それから保証、そういった関係もやはり重視すべきではないかということで、そういったことを提案を受けるためにプロポーザル方式を導入したということでございます。 

日南市議会 2020-09-17 令和2年第6回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年09月17日

まず1点目、教職員の働き方改革について。  教職の現場が非常に激務であるということで、最近、研修会を持たれているみたいですね。たまたま私の手元に南郷小学校教頭西村先生のレポートがあるんですけれども、学校というのはとにかく長時間労働で、特に教頭先生が大変なんでしょう。