90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2017-03-13 平成29年第1回定例会(第6号 3月13日)

妊婦、産婦授乳等への投与の使用に関する安全性は確立していない。過量投与については、歯の形成期萌出期にあたる六歳未満の小児が繰り返し誤飲した場合、フッ化物の過量摂取による斑状歯が出現する可能性があると書かれています。  ここで、斑状歯は、歯冠エナメル質が遠心的に厚さを増す時期に過量のフッ素暴露を受けると発生し、歯はそれぞれ形跡期が異なるため、フッ素暴露時期を反映した部位に形成障害が発生します。

新富町議会 2017-03-08 03月08日-04号

こうした事態を防ぐには、産後2週間や1カ月等の時期に産婦検診を行い、母体の回復や授乳状況精神状態を把握して、適切な対応を行うことが重要とされます。新たな助成事業は、産後ケア事業を行う市町村が対象で、検診1回当たり5,000円を上限に2回分まで助成する。助成にかかる費用は助成事業を導入する市区町村と、国が半分ずつ負担する。

西都市議会 2016-12-12 12月12日-04号

なお、クーポン券で利用できる品目は、育児用粉ミルク、離乳食、授乳品、おむつ等子育て用品を予定しております。 以上です。 ◆9番(荒川敏満君) それでは、昨年度の出生数とこの事業に係る予算規模はどのくらいになるのか、お聞きします。 ◎市民課長藤代武司君) 平成27年度出生者数は201名であります。そのため、クーポン券は220人分220万円を予定しております。

延岡市議会 2016-06-15 平成28年第 7回定例会(第3号 6月15日)

延岡市は、平成二十一年に市職員対象とした避難所運営図上訓練において、今、避難所で問題となっている高齢者、障がいや難病をお持ちの方の避難生活、また、赤ちゃん授乳場所女性更衣室、そしてペットの扱い方について市職員の皆様と検討いたしました。  また、ボランティアリーダー養成では、延岡市への物資の搬入路についても検討しております。延岡市は、まさに防災の先進地でもあります。

延岡市議会 2016-06-14 平成28年第 7回定例会(第2号 6月14日)

そのような不安や被害を防ぐためには、授乳をする母親や、着がえなどのための目隠しになる設備工夫や、仮設トイレ設置男女別にするなど、危険と感じるような場所をつくらないことが大事であると思います。  本市においても、今後の防災計画充実させていく中で、このような視点を、避難所設置運営マニュアルの中に入れてほしいと考えますが、御所見をお聞きかせください。  

都城市議会 2016-03-08 平成28年第2回定例会(第3号 3月 8日)

なお、各一次避難所に平均三基の簡単に組み立て設置可能なパーテーションを確保し、乳児の授乳室や健康相談室など、特にプライバシー保護の必要な方のために対応できるようにしております。 ○議 長(荒神 稔君) 永田照明議員。 ○(永田照明君) そこをもう少し詳しくわかるように、私たちは見ているからわかるのですけど、横文字ばかりではどういうものかわからない人もいますので、ちょっと説明してください。

えびの市議会 2016-03-04 平成28年 3月定例会(第 6号 3月 4日) 一般質問

○二番(遠目塚文美君)  次に、福岡県の飯塚市の取り組みについて、実は飯塚市には、政務活動費についての研修会派研修に伺わせていただいたんですが、私が気になったのは、その内容ではなく、市役所内にありました子育て、ちょっと名前は忘れてしまったんですけれども、道の駅という名前がついて、子育て支援ができるコンテナ一個分ぐらいの小さなスペースなんですけれども、この中で、授乳またおむつ交換、そういったものができるお

串間市議会 2016-03-02 平成28年第1回定例会(第4号 3月 2日)

発災時に授乳スペース更衣室確保など女性特有の悩みに配慮した避難所運営に尽力をした女性消防団に注目が集まりました。現在、女性消防団が活躍をしている消防団では、ソフト面を生かし、住宅用火災警報器の普及やひとり暮らし高齢者防火訪問応急手当の業務を担っております。串間市におきましても、ぜひ積極的に取り組んでいただきますよう、冒頭より御要望いたします。  それでは、質問に入ります。  

都城市議会 2015-12-08 平成27年第4回定例会(第2号12月 8日)

既に建てかえした中郷と五十市の地区公民館には、子育て支援交流の場として図書コーナー児童コーナー授乳室を備えたサロンを設けております。  今後も、地域のニーズに応じて、子育て支援、多世代交流が図れるような汎用性のあるスペースを設けるなどの工夫をしてまいりたいと思います。 ○議 長(永山 透君) 蔵屋保議員

西都市議会 2015-09-16 09月16日-04号

公共施設や駅、イベント会場授乳室、オムツかえベッドが無料で利用できる赤ちゃんの駅は、乳幼児保護者からの要望により増えております。市内施設にも、たしか4カ所ぐらいあったと思います。この移動式赤ちゃんの駅が導入できれば、桜まつり、また古墳まつりといった屋外イベントに来られた子育て世代の方々に大変喜ばれ、安心して観光を楽しんでいただけると思いますが、見解をお伺いいたします。

都城市議会 2015-06-22 平成27年第2回定例会(第3号 6月22日)

また、「子育て支援センター」や一部の「児童館児童センター」は、おむつがえや授乳ができる「赤ちゃんの駅」としても登録させています。 ○議 長(永山 透君) 竹之下一美議員。 ○(竹之下一美君) 子育て中のお母さん方にとりましては、大変重要な施設で、利用者も多いようです。今後も設備充実を図られるよう、お願いします。  

都城市議会 2014-12-10 平成26年第5回定例会(第5号12月10日)

そのような状況を考え、近年、野外イベント会場などで、乳幼児連れ保護者授乳おむつがえに自由に使えるようにと、移動が可能なテントや折り畳み式おむつ交換台移動式赤ちゃんの駅として無料で貸し出す自治体がふえているそうです。小学校運動会各種イベントなどでも利用されているようです。

都城市議会 2014-09-12 平成26年第4回定例会(第6号 9月12日)

実際に、授乳室、おむつかえシート、または、それに類するもの、乳幼児トイレ入室の際に安全に座らせることができるベビーキープといった設備などの充実について、現在進められている子ども・子育て会議の中で、このような設備に関する意見が出ているのか。また、公共施設におけるこれらの子育て支援設備設置状況についてお伺いいたします。 ○議 長(永山 透君) 福祉部長

日向市議会 2014-06-11 06月11日-04号

◎市長(黒木健二) 今、議員がおっしゃったように、企業の中に保育所をつくるとか、あるいは大型店でそういったような保育所をつくるとかいったような、いわゆる年休をちょっと1時間ぐらいとって授乳をするとか、そういうことになりますと、一つの市立保育所とか私立保育園に預けるよりも、その職場の中に保育所があるということについては、非常に働きやすい環境になるんじゃないかなというふうに思います。 

串間市議会 2014-03-19 平成26年第1回定例会(第8号 3月19日)

今後施設を利用する市民のことを考えた改修工事であるので、障害者用トイレ設置授乳室の設置など、もっと市民利便性の高い施設づくりを検討すべきとの意見がありました。  最後に、全体的な予算計上において、各課が所管する通信運搬費については、郵便料を1点80円で計上する課もあれば、消費税増税後の82円で計上している課など、市として予算が統一されていないとの意見がありました。  

都城市議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第4号12月10日)

授乳室、図書児童室。)  ②妻ケ丘地区公民館改築について  現在の妻ケ丘地区公民館は、昭和四十九年三月に完成し、築四十年が経過していますが、築年数の古い順の建設となりますと、沖水、祝吉、志和池庄内地区の次となります。  なお、現在の公民館敷地は、約二千五百七十平方メートルで、平屋建て施設を建設する場合、駐車場を十分確保することが困難なため、移転改築になるであろうと考えています。  

都城市議会 2013-12-06 平成25年第4回定例会(第2号12月 6日)

幼児連れの主婦の方、お母さんたちのために授乳室まである。これがTSUTAYAを経営している会社ならではというのが、五百円で宅配返却サービスがあるということで、これは市内だけでなくて、市外から来られる方にとっては、大変ありがたいサービスで、宅配で返納ができるといった、もろもろの今までなかったサービスが徹底していると感じております。