301件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日向市議会 2002-12-01 12月16日-04号

私も平成十年の九月議会で、PTAが徴収することの金銭的危険性と時間の拘束不納付がPTA会費からの補てんという本来のPTA活動から逸脱した現実等で、教育委員会での対応を質問したところであります。徴収方法等につきましては、「学校給食会と協議を重ねながら納入促進に努めてまいりたいと思う」との教育長の当時の答弁でありました。

日向市議会 2002-12-01 12月02日-01号

言うまでもなく議員は、住民全体の代表者であることに徹し、何人からも何の拘束も受けることなく、自己の良心と信念に基づいて自由に主張し、住民の利害や意向を議会審議を通じて行政に反映させることが本来の役割であります。要は、最少の経費で最大の効果を上げることが我々に課された究極の目的であることから、次の理由により反対するものであります。 一、企業全体が厳しい環境の中でリストラを余儀なくされていること。 

都城市議会 2002-09-11 平成14年第4回定例会(第4号 9月11日)

。  次に、 最低制限価格の公表についてでございますが、 御答弁では不当なダンピング不良工事未然防止、 コスト削減等理由を挙げておられましたが、 公表することによって現実にこのようなダンピング等のこういった不祥事が起こると本当に考えていらっしゃるのかどうか。 県はその最低制限価格というのは公表しておりません。 これは確認した結果、 そのとおりでございます。 しかしながら県は、 各市町村まで拘束

都城市議会 2002-09-09 平成14年第4回定例会(第2号 9月 9日)

議員のお話のとおり進んだわけでありますけれども、 以上のような観点からしますと手続き上問題はないと、 このように理解をしているところでございます。 いずれにしましても、 冒頭で申し上げましたように基本的には情報公開、 開示、 こういったときの流れはもう必須でございますし、 逆に開かれた市政を推進するためにはいろんなそういった情報の収集も公開も必要であろうと考えております。 制度化についてはいろんな拘束

串間市議会 2002-06-12 平成14年第3回定例会(第3号 6月12日)

それをやった場合に法的にはどういう拘束があるんですか、教えてください。 ○議長深江 明君)  しばらく休憩いたします。  (午後4時18分休憩)  ───────────  (午後4時18分開議) ○議長深江 明君)  休憩前に引き続き会議を開きます。 ○農業委員会会長山内正信君)  御報告申し上げます。  

都城市議会 2002-06-11 平成14年第2回定例会(第2号 6月11日)

学習指導要領が告示されて以来ですね、長い間かたくなに主張してきた、文部科学省が主張してきた法的拘束性というのは最近急に大綱的基準となりました。私が現場にいるときはもうずっと法的拘束性、法的拘束性で、もう何十年と続いてきたわけですが、最近これが大綱的基準となってですね、今度の一月十七日の「学びのすすめ」のアピールでは瞬く間にこの最低基準というふうに変化されております。

日向市議会 2002-06-01 06月11日-03号

当然こういう表現になると思いますが、これは拘束されますよね。負担しますというやつを。それも会計年度独立の原則で、これは平成十四年度だけじゃありませんよ。期限が明記してありませんよ。これが断言できるんですかと。企画課長、そういうことありませんとはっきり言いましたが、これはいいですね、市長。そういう企画課長のあれですが。ちょっと待ってくださいよ。まだ質問中です。

都城市議会 2002-03-27 平成14年第1回定例会(第8号 3月27日)

第三表債務負担行為は、平成十四年度に貸付決定となる各種資金に対する利子補給金等について将来の予算拘束するため、それぞれ所要の措置がとられております。  第四表地方債は、平成十四年度実施予定の各事業の財源として借り入れる起債の限度額等が定められております。なお、今回措置される地方債は件数にして二十件、総額五十九億八千百三十万円であります。  

串間市議会 2002-03-25 平成14年第1回定例会(第7号 3月25日)

ではないのではないかということでございますけれども、これは私たちは提案はしましたが、ここで仮に辞職決議案は採決されても、市長自分の方からやめるというのはないわけでございますから、だからこれはそういう法的なことじゃなくて、自分たちはこういう考えでおりますよと、これを出されたのは合法的ではないという、その辺はちょっと私はなぜ合法的でないのか、私たちはただ市長に対してそういう決議案を提案しているわけでございまして、法的拘束

都城市議会 2002-03-18 平成14年第1回定例会(第6号 3月18日)

すべきではないわけで、やっぱり全体的に見てバランスのとれた市政執行をしなきゃならないということになりますと、議会が御提案いただいた趣旨は尊重いたしますが、それをどの程度実施するかということは、これは予算全体の枠の中で慎重に考えるべきであって、尊重するということと全部言われたとおり全部、もちろん介護保険には額は議会はお出しになっておりませんから、いくらいくら減免しろというふうな議決ではございませんから、そういう拘束

小林市議会 2002-03-01 03月08日-04号

日本個人金融資産は一千四百兆円、GDP国内総生産の三倍とも言われておりますがそのうち五十四パーセントは現金預金として拘束されており株式投下はわずか七・二パーセントと言われております。減税と低金利で値上がりが決まった米国の証券へ個人資産が殺到して日本金融資産屋からも見放されて経済の危機説現実味と増してきたと言われています。

都城市議会 2001-12-12 平成13年第6回定例会(第6号12月12日)

それだけやはり意義は認めつつもなかなかいろんな問題を含んでいるのが、この中学校の部活動だろうというふうに思っているわけでございますが、ただ部活動意義につきましてはですね、文部科学省学習指導要領、法的拘束力がございますが、これによりましても生徒の能力・適性・興味・関心等に応じつつ適切な活動を行うことによって生きる力の育成に大きく貢献できるものであるということで、きちんとこう明記をしておりまして、私

都城市議会 2001-12-11 平成13年第6回定例会(第5号12月11日)

しかも法的拘束力のない行政指導文書を通告しただけにとどまり、しかもこの勧告を受けて開催された同年四月二十四日の農業資材審議会家畜飼料検討委員会で複数の専門家が、「中止すべきだと思う。公衆衛生も兼ねての見地からするとある程度禁止措置というのは法的なものも必要。一番の問題は業界。我が国の畜産農家影響を受ける。中止してもよいのでは。

西都市議会 2001-12-01 12月10日-02号

しかし、同時に、中国農業WTO農業に関する枠組みの拘束を受けるとともに、WTO加盟談判における農業に関して行った承諾に忠実に履行していかなければならない制約も受けることになるものと思われます。いずれにせよ、国内農産品市場影響力の大きな中国動向については、今後も注視してまいりたいと考えております。 

日南市議会 2001-09-13 平成13年第5回定例会(第5号) 本文 開催日:2001年09月13日

そういう意味で必ずしも拘束されるものではないと私は思っておりますので、そういう面でこれはこうでしたからできませんでしたということは、一々しなけりゃならない問題ではないのではないかと思っております。  ただ水族館につきましては、先ほど壇上から申し上げましたように、海の近くにある日南市、そして子供たちが海に親しむ、そういう魚に親しむという面では、今でもその構想は捨てておりません。

日南市議会 2001-09-12 平成13年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2001年09月12日

肉体的、精神的なものの心配もあると申しましたが、やはり環境が変わるということによる、やはり簡単にいいますと、何か拘束感と申しますか、今まで平屋におった人たちが高いところに入る。そうすることによるやはりこれは精神的な、例えばぼけの症状が出始めるとかいろんな状態も考えられんことはない。そしてまた、その結果、万が一のことが起こったら私はそれも心配なんです。