41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西都市議会 2020-12-08 12月08日-03号

1点目は、平成28年に策定された地域医療構想の中で、二次医療圏と同一の区域構想区域として設定しており、現在、当該区域を前提とした将来の医療提供体制についての議論が進められていること。 2点目は、国の通知において、構想区域と二次医療圏は一致させることが適当であることから、構想区域に二次医療圏を合わせることとされているとの理由であります。 ◆7番(橋口登志郎君) まだすぐにはということです。

延岡市議会 2020-03-18 令和 2年第 6回定例会(第6号 3月18日)

さらに、委員より「指定区域解除の有無は、工事に影響しないのか」との質疑がなされ、当局より「当該区域に指定された際に、必要となる届け出は既に完了しており、影響はない」との答弁があったのであります。  以上のような質疑応答を踏まえ、採決の結果、議案第一一〇号及び議案第一三四号につきましては、いずれも全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

都城市議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(第5日 9月12日)

立地適正化計画における居住誘導区域につきましては、将来の人口減少においても人口を維持できる区域として設定しており、当該区域内における空き家対策については、その効果が重要であると考えております。当該区域内での空き家対策については、現在、見直し中の都城都市計画マスタープランにおいても大きな課題として捉えております。

えびの市議会 2019-03-13 平成31年 3月定例会(第 3号 3月13日) 一般質問

また、当該区域宮崎森林管理署都城支署管轄地でございまして、施設を改修する場合には自然公園法に基づき、環境省宮崎県との協議を必要とする霧島錦江湾国立公園内にあります。トイレ改修につきましては、環境省宮崎森林管理署都城支署にも相談をしておりまして、国の補助金が活用できないか要望を上げているところでございます。

日向市議会 2019-03-06 03月06日-04号

防犯灯設置の手順といたしましては、地区やPTAなどから当該区域に居住する皆さんの意見が集約された設置要望を受け、内容を十分に把握した上で現地調査を実施し、設置についての協議を行っております。 現時点において、御質問地区からの要望は確認できておりませんが、今後、当該地区からの要望がありましたら、設置が必要な箇所等を伺った上で、設置についての協議を行ってまいりたいと考えております。

都城市議会 2014-12-12 平成26年第5回定例会(第7号12月12日)

そして、第十条で、市町村の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を、当該区域実情に応じた計画で定めるよう努めることと明記してあります。  これらのことを考えますと、私は、何だか第二の基本計画をつくるようにと言っているようにもとれるのですが、この法律に対する市長の率直な感想を伺います。  

西都市議会 2014-09-10 09月10日-03号

ただし、再生不能と判定されている遊休農地などや、当該区域における借り受け希望者の募集に関して、当該区域内で管理機構農用地等を貸し付ける可能性が著しく低い場合につきましては、管理機構は借り受けないということになっております。 以上でございます。 ◆7番(太田寛文君) この事業は、やっぱり優良農地を中心とした対策だろうというふうに思います。

西都市議会 2014-09-09 09月09日-02号

◆5番(恒吉政憲君) 次に、国土交通省が示すところの土砂災害防止対策基本指針によると、「土砂災害防止のための対策の推進に当たっては、対策工事というハード対策と相まって土砂災害が発生するおそれがある土地区域をあらかじめ明らかにし、住民に対してハザードマップによる避難場所等の周知や情報伝達体制整備等により当該区域における警戒避難体制整備を図るとともに、著しい土砂災害が発生するおそれがある土地区域

都城市議会 2011-12-08 平成23年第6回定例会(第3号12月 8日)

総務部長池田吉平君) 土木工事指名競争入札について、来年度から適用します地域要件は、本庁管内と四総合支所全体、この二つの区域について区域内の案件は当該区域内の業者を優先するというものでございます。地域要件と併せて等級格付けに応じた発注工事手持ち件数、更に等級ごと受注上限額も設定いたしますので、来年度以降は受注平準化が一層図られるものと考えております。

串間市議会 2010-06-16 平成22年第4回定例会(第4号 6月16日)

次に合併浄化槽設置世帯への下水道加入促進についてでありますが、同じ生活排水対策施設設置しているということもございまして、環境保全的な面から見ると緊急性はございませんが、当該区域の一体的な環境整備の視点から、加入によるメリットや合併浄化槽維持管理費との下水道使用料との比較などを提示しながら加入促進に努めているところでございます。  

日南市議会 2009-09-17 平成21年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2009年09月17日

地方公共団体は、住民の生命、身体及び財産を保護するため、その区域における交通の安全に関し、国の施策に準じて施策を講ずるとともに、当該区域実情に応じた施策を設定し、及びこれを実施する責務を有する」という法律があります。市長は会長ですが、こういうことを知っていましたか。 谷口義幸市長 お答えいたします。  

延岡市議会 2007-11-27 平成19年第 5回定例会(第2号11月27日)

なお、次期協議会委員選任方法につきましては、今後、それぞれの地域自治区で検討していくということになりますけれども、当該区域に住所を有する方々の幅広い意見が適切に反映されるものとなりますように、十分に配慮しながら、選任していく必要があるものと考えているところでございます。  次に、第五次長期総合計画における将来人口についてのお尋ねでございます。