353件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日向市議会 2019-09-30 09月30日-08号

また、来年度以降につきましても、普通交付税段階的減収が継続する中におきまして、社会保障費自然増に加え、消費増税影響、また、幼児教育無償化に伴います財源負担により、財政構造のさらなる硬直化が想定されてございます。 監査委員意見につきましては、十分認識をしているところでありまして、今後さらに効果的、効率的な財政運営に努めてまいりたいと考えております。 

日南市議会 2019-09-26 令和元年第4回定例会(第6号) 本文 開催日:2019年09月26日

この議案は、子ども子育て支援法の一部を改正する法律が公布され、幼児教育保育無償化が実施されることに伴い、食事の提供に要する費用取扱い等について所要改正を行うため提案されたものであります。  採決の結果、全員賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第68号日南家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例であります。  

日向市議会 2019-09-24 09月24日-07号

こども課所管では、議案第90号日向市立幼稚園条例の一部を改正する条例幼児教育保育無償化について、委員から、保育料無償化になるが、副食費保護者負担になる。独自に助成する自治体もあるようだが、本市では考えていないのかとの質疑がありました。所管課からは、県内では幾つか助成を行う自治体もあるが、現時点では考えていない。今後の状況等を詳細に確認する必要があると考えているとの答弁がありました。 

日南市議会 2019-09-17 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2019年09月17日

幼児教育保育無償化について伺います。  誰もが子どもたちが健やかに成長してほしい、子どもの命を守りたいと願っております。しかし、日本では、子ども子育てへの社会的なサポートが、先進諸国の中で際立って弱く、働くことと子どもを産み育てることの矛盾が広がり、出産・子育てが困難な国になっています。  

小林市議会 2019-09-13 09月13日-07号

こちらに関しましても、時任議員大迫議員質問である程度理解ができたところでございますが、小林市は保育料に関しましては、国の基準より大分低く設定していただいて、その分小林市が負担をしているということにはなるんですけれども、この幼児教育保育無償化は10月1日スタートでございます。よろしいですね、10月1日スタートとなります。

えびの市議会 2019-09-13 令和元年 9月定例会(第 3号 9月13日) 一般質問

○市長(村岡隆明君)  当然、挨拶は小学生から中学生から幼児教育も含めて挨拶ということが一番基本だということは、もう皆さんも御承知のことだと思いますので、行政運営をする中で、市民の皆さん方をお客さんということで、しっかり挨拶をしていくということも、今後、もうこの十箇条ももちろんですけれども、推進していきたいと、啓発していきたいと思っております。

延岡市議会 2019-09-13 令和元年第 3回定例会(第5号 9月13日)

主な内容といたしましては、国、県の移住定住支援事業創設に伴い、本市への移住定住の促進のため、東京圏を初め、県外からの移住者に対して移住支援金を交付する事業や、本年十月から開始される幼児教育保育無償化に伴い、子ども子育て支援制度に移行していない施設利用する保護者経済的負担を軽減するための給付事業通学路等に面した危険性の高いブロック塀撤去費用助成事業費の増額などであります。  

日向市議会 2019-09-12 09月12日-05号

1、幼児教育保育無償化による本市影響について。 報道にあるように、本年10月1日から幼稚園保育所に係る費用無償になります。背景には少子化社会があり、子どもを産みやすく、また子育てしやすい環境を整えるためだと理解しております。幼児教育保育無償化(以下、無償化)という言葉が目立ちますが、幼稚園保育園の全てが無償化になるというわけではありません。

西都市議会 2019-09-11 09月11日-04号

幼児教育保育無償化に伴い、国・県・市の負担が増えることとなります。今年度に限り、地方負担増部分を国が全額負担することとなっております。 なお、来年度以降については幼児教育保育無償化に伴う財政負担の増を見込んでいます。 以上でございます。 ◆10番(田爪淑子君) 最後に、意見を言わせていただきたいと思います。 

串間市議会 2019-09-11 令和元年第4回定例会(第4号 9月11日)

10月からの幼児教育保育無償化に伴い、新たに市独自の子育て支援を実施してまいります。  まず、1つ目が3歳以上の保育料無償化につきまして、国の制度では教育認定号認定区分利用する子供は、3歳の誕生日からとなっているものに対し、保護者の就労などで教育を必要とする保育認定号認定区分利用する子供は、3歳の誕生日の次の4月からとなっております。  

都城市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第3日 9月10日)

十月から幼児教育保育無償化が始まるわけでございますけれども、ゼロ歳から二歳、課税世帯では無償化対象にならないということもございまして、このうち厚生労働省が公表しております平成三十年の全国の待機児童の内訳を見てみますと、今回有償となってしまうゼロ歳から二歳の方が八八・六%いるというデータが公表されているようでございます。

新富町議会 2019-09-10 09月10日-03号

それと、53号、幼児教育保育無償化に係る条例です。これは、一般質問をダブる点もあるかもしれませんけれども、改めてお伺いしたいと思います。 この無償化というふうに言っていますけれども、副食材料費対象外と。この負担は幾らになるのかというのを聞きたいと思います。 それと、副食費の免除されている内容というのがあると思うんですけれども、これはどういう内容なのか。

西都市議会 2019-09-10 09月10日-03号

幼児教育保育無償化に伴い、国・県・市の負担が増えることとなります。今年度に限り、地方負担増部分を国が全額負担することとなっております。なお、来年度以降については、幼児教育保育無償化に伴う財政負担の増を見込んでいます。 以上でございます。 ◆14番(北岡四郎君) 今のような状況であります。入所者も増えないということでありますから、現状だということになります。 

日向市議会 2019-09-10 09月10日-03号

これは、何で僕はこういうことを問題にしたかというと、実は10月から幼児教育保育無償化を前にしたいろんな関心が高まっています。それについては同じ会派の議員も聞かれますのでここでは聞きませんが、この委託費に占める人件費の問題というのは、別の問題で実は出てきたんですよ。市町村から支給される保育園委託費が政治流用されていたと。