126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日向市議会 2020-12-09 12月09日-04号

また、県の調査による土砂災害警戒区域が新たに指定されたことにより、これらの区域に該当する施設見直しが必要となりました。 このため、今年2月の日向防災会議において、河川洪水浸水想定区域内の13施設土砂災害警戒区域内の16施設追加したところであります。 ◆17番(森腰英信) ありがとうございました。それでは、再質問をさせていただきます。 

都城市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第4日12月 8日)

色分けされた洪水氾濫浸水想定区域土砂災害警戒区域によって、リアルに身の危険を感じることになりました。  それでは、国の洪水浸水想定区域の公表によって自主防災組織の強化につながったのか、現状をお伺いします。 ○議 長(江内谷満義君) 総務部長。 ○総務部長(中山 誠君) お答えいたします。  

都城市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第3日12月 7日)

指定避難所見直しにつきましては、昨年宮崎県が管理する五つの河川想定最大規模洪水浸水想定区域が発表されたこと及び新たに土砂災害警戒区域指定があったため、これらの区域内に入っている避難所を廃止し、安全な施設への変更を予定しております。また、福祉避難所として利便性のよい新しい施設追加計画しているところでございます。 ○議 長(江内谷満義君) 川内賢幸議員

都城市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(第2日12月 4日)

また、土砂災害警戒区域指定前の基礎調査が全て終了していることから、土砂災害警戒区域内に入っている施設につきましても廃止し、安全な施設への変更を予定しております。また、福祉避難所として利便性のよい新しい施設追加新型コロナウイルス感染症対策を考慮して、収容人数見直し計画しているところでございます。  

串間市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(第6号12月 4日)

配慮者名簿現状についてでありますけれども、昨年度に津波洪水による浸水地域内、土砂災害警戒区域内の危険エリアに住んでいる75歳以上の高齢者や障害のある方などの更新を実施したところであります。  以上であります。 ○5番(坂中喜博君)  分かるんですが、結局災害発生した場合に、高齢者避難が一番重要になってくるわけですね。

延岡市議会 2020-09-15 令和 2年第 9回定例会(第4号 9月15日)

浸水想定区域土砂災害警戒区域内の社会福祉施設病院等、いわゆる要配慮者利用施設には、避難確保計画作成避難訓練実施が義務づけられております。このため、本市では平成三十年度から令和元年度にかけて、施設管理者向け講習会やワークショップを開催するほか、学校及び医療施設関係者への説明会、未作成施設への作成指導など、様々な取り組みを行い、計画作成支援を行ってきたところでございます。

延岡市議会 2020-09-14 令和 2年第 9回定例会(第3号 9月14日)

これにより、浸水想定区域内及び土砂災害警戒区域内の要配慮者利用施設所有者、または管理者に、避難確保計画作成避難訓練実施が義務づけられました。また、津波防災地域づくり法に基づき、津波災害警戒区域内の要配慮者利用施設所有者、または管理者にも避難確保計画作成避難訓練実施が義務づけられています。  

都城市議会 2020-09-10 令和 2年第5回定例会(第3日 9月10日)

そのため、洪水浸水想定区域土砂災害警戒区域などの危険区域にある施設を除き、施設利用者利便性に配慮した公共施設指定しております。  避難所変更は、毎年開催されます都城防災会議都城地域防災計画見直しにより変更できます。地区公民館など、新しい施設ができた場合には、現在指定している避難所から変更できないか検討し、変更する場合は、都城防災会議で決定しております。

綾町議会 2020-06-11 06月11日-03号

3密を避けるためにも、自分の住んでいる場所がどのような区域であるのか、土砂災害警戒区域、浸水想定区域などがありますけれども、ハザードマップで確認していただき、災害発生が予想される場合には避難が必要かどうか事前の確認をお願いしたいと思います。 また、避難所だけではなく、安全な地域にお住まいの親戚や友人の家など、こちらへの避難の検討もお願いしてまいりたいと考えております。 

綾町議会 2020-03-13 03月13日-04号

この装置は、土砂災害警戒区域等に設置し、地すべりなどの兆候を早期に予知できるものとなっています。 利点は次の2つです。 1つ目は、即座に町民等避難勧告等を促すことができます。 2つ目は、このような危険箇所に対し、事前に工事などの対策ができます。 この装置の目的は、何よりも大事な町民の方の命と体、財産の保護を図り、ひいては安心安全なまちづくりを目指していくものであります。 

延岡市議会 2020-03-04 令和 2年第 6回定例会(第3号 3月 4日)

現場は逗子市のハザードマップ土砂災害警戒区域、イエローゾーン指定されていました。  消防本部などによると、斜面は幅十三メートル前後にわたって崩落し、崩れた斜面民有地で、その上にマンションが建っていました。当時、雨は降っておらず、周辺住民からは、まさかここが崩れるなんてという驚きが上がる一方、危ないと思いながら通っていたという声も聞こえたとのことでした。  

えびの市議会 2019-12-10 令和元年12月定例会(第 5号12月10日) 一般質問

その最新洪水浸水想定区域と、土砂災害警戒区域最新データ等を反映させ、法令等に準拠した新たなハザードマップ作成を今年度内に事業完了する計画で進めているところでございます。完成後は、前回と同様に全戸への配布とホームページ等に記載し、周知をしながら幅広く有効活用することにしております。 ○十番(上原康雄君)  ただいま課長のほうから「幅広く有効活用」という言葉が最後に出ました。

都城市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第3日12月 9日)

河川洪水浸水想定区域土砂災害警戒区域内の要配慮者利用施設所有者または管理者避難確保計画作成、そして、市への報告及び避難訓練実施が義務化されました。要配慮者利用施設とは、老人ホーム等社会福祉施設医療施設学校等であります。  本市には、土砂災害警戒区域内にある要配慮者利用施設は三十七施設洪水浸水想定区域にある施設は六十五施設あります。

都城市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第2日12月 6日)

本市におきましては、平成二十九年四月に都城総合防災マップを配布し、洪水浸水想定区域土砂災害警戒区域、指定避難所などの周知を行っております。このたび、宮崎管理の五河川について、新たな想定最大規模洪水浸水想定区域が公表され、また、土砂災害警戒区域につきましては、宮崎県による指定が来年度をめどに完了すると伺っております。  

えびの市議会 2019-12-06 令和元年12月定例会(第 3号12月 6日) 一般質問

例えば、えびの市内の浸水想定区域土砂災害警戒区域を一緒に見ることができる重ねるハザードマップ、また知りたい場所浸水リスクを見ることができる浸水ナビなどの情報を掲載した国土交通省が運営するハザードマップポータルサイトがございます。また、日ごろの備えから災害時までの防災情報を総合的な窓口として紹介する政府広報防災ポータルなどがあるところでございます。

日南市議会 2019-12-05 令和元年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2019年12月05日

今現在も土砂災害警戒区域というのは県のほうから最新情報をまだいただいていない状況です。それらを反映しないと、ハザードマップは意味がございませんので、しっかり最新情報を反映したものとして、来年3月までには完成させたいと考えております。 19番(井福秀子議員) よろしくお願いいたします。  

新富町議会 2019-12-05 12月05日-02号

浸水想定区域土砂災害警戒区域内の要配慮者が利用する施設管理者につきましては、避難確保計画作成避難訓練実施が義務となっておりますが、その実情についてお伺いをいたします。 それから、災害対策基本法49条におきまして、避難行動支援者名簿作成災害発生に備える避難支援関係機関等への名簿情報の提供が規定されております。本町における避難行動支援者への避難支援について、御質問をいたします。