綾町議会 2024-09-27 09月27日-04号
森林を守るという国民が反対できない理想の旗を振りかざして、国の予算を減らし、国民に負担を押しつけ、自治体に大きな責務を課すやり方には同意できません。 綾町のような小規模の自治体の農林振興課で、この責務を果たせと求めることは困難だと考えます。 以上のことから、この条例制定には反対をするものです。 ○議長(日高幸一君) 賛成の討論を許します。(なし) ○議長(日高幸一君) 討論を終わります。
森林を守るという国民が反対できない理想の旗を振りかざして、国の予算を減らし、国民に負担を押しつけ、自治体に大きな責務を課すやり方には同意できません。 綾町のような小規模の自治体の農林振興課で、この責務を果たせと求めることは困難だと考えます。 以上のことから、この条例制定には反対をするものです。 ○議長(日高幸一君) 賛成の討論を許します。(なし) ○議長(日高幸一君) 討論を終わります。
◆議員(橋本由里君) 基金ですから積み立てていくことになると思うんですけれども、今の予定だと2024年から国民1人当たり年間1,000円の税の徴収が始まることが計画されておりますけれども、ことしの補正予算では300万円予定をされておりますけれども、それが実行するまではひたすら積み立てる予定なのかどうか。
認定第2号、平成30年度綾町国民健康保険特別会計決算、これについて説明いたします。 決算書の3ページをお開きください。 認定第2号、平成30年度綾町国民健康保険特別会計歳入歳出決算につきまして、地方自治法第233条第3項の規定により、議会の認定を求めるものでございます。 5ページをお開きください。
サイクリングロードの利用についてということですけども、平成29年5月に国が環境の負荷軽減や国民の健康増進などを目的に自転車活用推進法を施行されたところでございます。
まず1問目ですが、国民健康保険についてということであります。 国民健康保険の加入者は年々減少しているにもかかわらず、保険税は上がっている傾向にあります。国民健康保険運営の現状と課題等について、お伺いをいたします。
もともとは、2023年3月末には、ほぼ、ほとんどの国民が保有すると国は想定しておりました。しかし一部を除いて伸び悩んでいます。総務委員長の報告にもあったように、綾町でもそうだと思っております。 私は、決して安全性が確認されていない中で、このマイナンバーカードを町民が持つのは、何ら疑問を持たない、そういう町民もたくさんいらっしゃると思っております。
令和 2年第10回定例会(第5号12月18日) 議 事 日 程 ( 第 五 号 ) 第十回延岡市議会(定例会)第十九日 令和二年十二月十八日(金)午前十時開議 第一 議案第一〇六号 固定資産評価審査委員会委員の選任 第二 1議案第 五五号 令和二年度延岡市一般会計補正予算 2議案第 五六号 令和二年度延岡市国民健康保険特別会計補正予算 3議案第
国民民主党、友愛クラブの下田英樹でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 質問の前に、通告書の訂正をお願いいたします。 二番目のエンクロスの建築的・デザイン的価値と利用方法につきましては、これまでの答弁で十分理解できましたので、割愛させていただきます。 それでは、質問に入らせていただきます。
令和 2年第10回定例会(第3号12月 9日) 議 事 日 程 ( 第 三 号 ) 第十回延岡市議会(定例会)第十日 令和二年十二月九日(水)午前十時開議 第一 1議案第 五五号 令和二年度延岡市一般会計補正予算 2議案第 五六号 令和二年度延岡市国民健康保険特別会計補正予算 3議案第 五七号 令和二年度延岡市介護保険特別会計補正予算 4議案第
令和 2年第10回定例会(第2号12月 8日) 議 事 日 程 ( 第 二 号 ) 第十回延岡市議会(定例会)第九日 令和二年十二月八日(火)午前十時開議 第一 1議案第 五五号 令和二年度延岡市一般会計補正予算 2議案第 五六号 令和二年度延岡市国民健康保険特別会計補正予算 3議案第 五七号 令和二年度延岡市介護保険特別会計補正予算 4議案第
◆議員(吉田貴行君) ちょっと順番を入れかえまして、国民健康保険制度、福祉問題から、先にやらせていただきます。ちょっと基地の問題で時間がなくなるとまずいんで、そう思っておりますので、よろしくお願いします。 それで、国民健康保険税の均等割については、15歳以下を減免するということで、検討されているということなんですね。
その下の3保険基盤安定負担金、こちらは国民健康保険基盤安定化繰出金に係る県負担金の計上です。また、後期高齢者保険基盤安定負担金は、後期高齢者医療費の歳出減に伴う県負担金の減額です。 11ページをご覧ください。 上から2段目の2民生費補助金、2児童福祉費補助金、これは先ほど説明しましたが国庫補助金からの歳入先変更による予算計上です。
一部を改正する条例の制定 3議案第九五号 延岡市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を 改正する条例の制定 4議案第九六号 延岡市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例 の一部を改正する条例の制定 第三 1議案第五五号 令和二年度延岡市一般会計補正予算 2議案第五六号 令和二年度延岡市国民健康保険特別会計補正予算
次に、認定第7号令和元年度日向市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算、認定第8号令和元年度日向市介護保険事業特別会計(保険事業勘定)歳入歳出決算、認定第10号令和元年度日向市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算について、委員会としては採決の結果、賛成多数で原案のとおり認定すべきものと決定しました。 次に、審査の概要について、その主なものを報告いたします。
令和 2年第 9回定例会(第7号10月 2日) 議 事 日 程 ( 第 七 号 ) 第九回延岡市議会(定例会)第三十二日 令和二年十月二日(金)午前十時開議 第一 1議案第二九号 令和元年度延岡市一般会計歳入歳出決算の認定 2議案第三〇号 令和元年度延岡市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認 定 3議案第三一号 令和元年度延岡市食肉
次に、議案第121号令和元年度西都市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算について、ある委員より「県内9市で一番高い国保税を負担させている決算には、市民の命と健康・暮らしを守る立場から認定には賛成できない」。
続いて、各分科会主査の報告に対する質疑に入り、議案第56号令和元年度小林市一般会計歳入歳出決算の認定についての公共施設省エネルギー推進事業費における光熱水費の経費節減について及び観光DMO推進事業費における小林まちづくり株式会社の自主財源の確保について、議案第57号令和元年度小林市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定についての国民健康保険税の滞納者及び分納者、短期被保険者証・資格証明書について
◎市長(十屋幸平) マイナンバーカードの最終目標はということでございますが、政府におきましては令和4年度までに全国民にマイナンバーカードを普及するように推進していくというふうな報道がございます。
報告第15号専決処分の承認について(日向市国民健康保険税条例の一部を改正する条例)、報告第16号専決処分の承認について(日向市介護保険条例の一部を改正する条例)、報告第17号専決処分の承認について(令和2年度日向市一般会計補正予算(第6号))、報告第18号専決処分の承認について(令和2年度日向市一般会計補正予算(第7号))中文教福祉環境委員会付託部分について、委員会としては採決の結果、全員一致で原案
定例会(第4回) 令和2年9月18日-----------------------------------●議事日程(第5号) 令和2年9月18日(金曜日) 午前10時00分開議第1 議案第120号 令和元年度西都市一般会計歳入歳出決算について第2 議案第121号 令和元年度西都市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算