57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

串間市議会 2012-12-04 平成24年第7回定例会(第3号12月 4日)

ゼロ予算事業人件費こそ最大事業ということで、厳しい財政事情の中で、予算がなければ事業ができないという固定観念を捨てて、職員一人一人が汗と知恵を出し、市民との協働、連携によって、行政サービスの向上と職員政策形成能力開発を目指すということになっておりますが、現在での推進状況と、どのような事業成果があったのか、まず伺います。 ○総務課長佐藤強一君)  お答えいたします。  

串間市議会 2011-03-07 平成23年第2回定例会(第1号 3月 7日)

さて、菅総理大臣は、年明けの通常国会における施政方針演説において、国づくりの理念として、「平成の開国」、「最小不幸社会実現」、「不条理をただす政治」の三点に特に力点を置き、内向きな姿勢や固定観念から脱却し、国際社会と繁栄を共にする新しい公式を見つけ出し、社会構造の変化の中で「この国に暮らす幸せの形を描く」と述べておられました。  

日南市議会 2010-03-17 平成22年第2回定例会(第7号) 本文 開催日:2010年03月17日

ですから、大きな可能性を秘めた女性がたくさん活動していますので、どうか固定観念にとらわれず、人材発掘をさらに進めていただいて女性能力をさらに伸ばしていただきたいと思います。  宮崎県外の役所に勤める私の友人は、入庁してからは男性職員のほうが研修機会が多かった。もし、自分が男性と同じように研修機会が与えられていたら、私は男性職員に負けなかったと頼もしい言葉を言いました。

日向市議会 2010-03-11 03月11日-05号

それから、男性がまだまだ家庭参画する疎外といいますか、家庭参画しようにもしづらい要因は何なのかなというのは、やはりいわゆる固定観念ですね。さっきから言っておりますように、男性厨房に立たずですか、何かそういう言葉が昔からありますが、男が台所に立つというのはどういうことかとか、そういうこと言ってきましたよね。やっぱりそういうものがあるのかなと思います。

門川町議会 2009-03-10 03月10日-02号

そのためには常に研ぎ澄まされた感覚でもって物事を考えながら、これまでの固定観念って言うんですか、そういうものを捨てながらより柔軟な発想で地域が、住民が、何を求めているのか、何をしてくれと考えているのかを常に考えながらやはり取り組んでいく行政でないといけない。

えびの市議会 2008-12-10 平成20年12月定例会(第 4号12月10日) 一般質問

節減額の一部を財源として各部局に配分し、事務事業見直しを進め、より多様で効果的な事業展開につなげ、最少の経費最大の満足の約束を具現化に結びつけると、そして予算限度額で使い切るものではないというようなことの意識を図り、職員意識改革を図り、予算は使い切るものとの従来の発想固定観念を捨てて、これは予算限度額であるというとらえ方をし、努力した分だけ見返りがある、そういうことによって、職員の節約への

小林市議会 2008-03-21 03月21日-08号

固定観念でどうも物事を考えておられるような、私は、気がしてならないんですが、改めて聞きます。この整備方針の中にあります「新市においてはその組織及び運営見直し効率化に努め、規模等適正化を図るものとする」と、ここを提案者はどう理解されているんですか。 そして、⑧に書いてあります「新たな行政課題に速やかに対応できる組織・機構」これは決定をしているわけです。そこをどう理解されて……。

串間市議会 2007-12-12 平成19年第7回定例会(第4号12月12日)

かって職員の数をやはり適正に配置するとなると、客観的な指標といいますか、あるいは化学的な指標といいますか、そういうものをどうしても欲しいわけでありまして、財政課とも話しているわけですけれども、来年度あたり行政診断というものを行って、専門的な立場でしかも客観的に、あるいは化学的にその事務量等々から職員数というのをはじいて、各課適正配置、我々職員間では、そういうA課は10名とか、B係は5名とか、そういう固定観念

串間市議会 2007-12-11 平成19年第7回定例会(第3号12月11日)

これはもう固定観念じゃなくて、やはり改善しなくてはならないことはやっぱり改善していくと、こういうことでなければならんと思っておりますので、いろんな御指摘を踏まえまして、入札制度の改善に向けて、私も担当職員あるいはまた審議会皆さん方によく指摘をかみしめて、そして入札審査会ですか、指名審査会の中でしっかり、今までもしっかりやっていくと私は思ってますが、今後さらに気をつけてしっかりやってほしいと、またすべきだと

日南市議会 2007-12-05 平成19年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2007年12月05日

たちの年齢になりますと、どうしても固定観念というか、この人はこうだとか、あれはああだと決めつけがちになって、なかなか周りが見えない。ここの議席でも、自席が変わるだけでも見えるところが違ってくる。特に、傍聴席に座った方たちにしてみれば、全然また視点も違ってくると思います。本当に人間は一つではない。多方面から見て決められるんじゃないかと思うわけです。  

都城市議会 2007-09-13 平成19年第4回定例会(第3号 9月13日)

この価格固定観念になりまして、結果としての八〇%ではなくて、工事を受注するためだけの必然的な八〇%になっているような気がします。先ほど、変動型ということも言われましたけれども、まだ多分そこまでは、企業間ではいっていないと思います。大概八〇%で歩どまりをしているのではないかと思っていますけれども。そこで予定価格事前公表というのを改めまして、事後公表に変更すること。ということが一つですね。  

小林市議会 2007-09-10 09月10日-04号

当市においてどうするかということでありますが、今まで予算は使い切るものという固定観念があったわけですが、これを打ち破ることでむだな支出をなくし、経費節減に努めていくことを目的としている制度であります。財政状況が大変厳しくなっている現状では、理にかなった制度であるというふうに認識をしておるところであります。 

日向市議会 2007-06-13 06月13日-04号

予算がなければ事業ができないといった固定観念を捨てて--とありますが、具体例を挙げて御説明を願います。 ③、市長が以前から言っていました歳入なき自治はあり得ないと今回の予算がなければ事業ができないといった固定観念を捨ててとは、どういうふうに理解すればよいのかお示しをいただきたいと思います。 教育行政に移ります。 

日向市議会 2007-06-12 06月12日-03号

その中の13ページに、その他の取り組みとして「ゼロ予算施策を積極的に推進し、「予算がなければ事業ができない」といった固定観念を捨て、新たな感覚事業を進めます」という記述があるわけですよね。ソフト事業ならば信念岩をも通すといいますか、あるいはまた心で人を動かすということで何がしかは対応できるというふうに思うんですけれども、ハード事業についてはそうはいかんのではないかと。

新富町議会 2007-03-15 03月15日-04号

今一度、業務の中身を再確認し、固定観念で仕事をしていないか、洗礼主義を第一としていないか、業務簡素化が図れるのに目を背けていないかなど真剣に考え行動することで、町民の期待に答えていこうとするものであります。 次に、商工対策についてでございます。まず商業商店街振興策についてであります。商業者を取り巻く環境は非常に厳しいものがございます。

串間市議会 2006-12-13 平成18年第6回定例会(第5号12月13日)

予算がなければ事業ができないという固定観念を捨てて、職員一人一人が県民の求めるサービスのために、意欲を持って力を尽くしていく、このように見聞しているところであります。  ここ串間市でも、このような取り組みを進めるためには、いま一度減点に戻って意識改革を最重要課題と位置づけ、職員市民が同じ価値観を共有しながら、公共サービスを生み出す方策を考えてまいりたいと思っております。