新富町議会 2020-12-11 12月11日-05号
○議長(永友繁喜君) 吉田議員。 ◆議員(吉田憲市君) この老人ホームの件については、何件で、どこと、どこということがわかったら教えてください。 それと、イノシシの対策ですけど、これについても防護柵ということも言われておりますけど、やはり駆除ということをやっぱりある程度考えていかない限り、解決できない問題じゃないかなと思いますがいかがですか。 ○議長(永友繁喜君) 福祉課長。
○議長(永友繁喜君) 吉田議員。 ◆議員(吉田憲市君) この老人ホームの件については、何件で、どこと、どこということがわかったら教えてください。 それと、イノシシの対策ですけど、これについても防護柵ということも言われておりますけど、やはり駆除ということをやっぱりある程度考えていかない限り、解決できない問題じゃないかなと思いますがいかがですか。 ○議長(永友繁喜君) 福祉課長。
土地取得については、吉田議員も先ほど言われたとおり、法の趣旨、条例の趣旨には沿っているというふうに考えているところでございます。 ○議長(永友繁喜君) 総務課長。 ◎総務課長(青木和宏君) 最低賃金の改定に伴う本町の賃金の改定内容ということでございますが、本年度の宮崎県の最低賃金は、1時間当たり762円から790円に改定されることになりました。10月の4日から発行されることになりました。
◎教育長(別府宗光君) 吉田議員の御質問でもお答えさせていただきましたが、子どもたちがこれからの未来を生きるためには、互いが思いやりを持って多様性を認め合い、自分たちでともに道を切り開いていくという意識と力を持たせることが大切であると考えております。前回申し上げました、誠実さ、創意工夫する力、自立の力です。
○議長(永友繁喜君) 吉田議員。 ◆議員(吉田憲市君) 私は、避難所のことについて、先ほど町長が体育館は避難所として適切ではないと言われました。それで私は高台に住んでおります。公民館もあります。
○議長(永友繁喜君) 吉田議員。 ◆議員(吉田貴行君) つまりパッケージなんで、辺野古基地ができなければ全部御和算と、パッケージにならないということですよね。
◎町長(小嶋崇嗣君) 吉田議員のおっしゃるとおり、お金がかからないような方法をしっかりとっていかなきゃいけないというふうには認識をしております。そこに努めてまいりたいというふうに思います。
吉田議員。 ◆議員(吉田憲市君) 皆様、こんにちは。こんなに多くの人が来ていただき感謝申し上げます。議員は町民の声を議会で発信して、町民のためになる町政というものをしてもらうことが目的だと思っております。 きょうは6項目について町長の見解を問いたいと思います。
吉田議員。 ◆議員(吉田貴行君) 全協で確認をしておきましたんですけども、改めて確認をしたいと思います。 今回の新型コロナウイルス対策ですけども、今回の補正は商工会のみということになっておりますけども、いまだに終息がいつするかわからないという状況のもとで、町民の皆さん方からさまざまな要望が出されると、あるいは、これから先も町として対応しなきゃならないことも出てくるというのが十分予測できます。
吉田議員。 ◆議員(吉田憲市君) 第6号議案の、75ページの農業水産事業費の中の多目的機能支払交付金事業補助金の内容と現況について、説明をお願いしたいと思います。 ○議長(永友繁喜君) 町長。 ◎町長(小嶋崇嗣君) 担当に答弁させます。 ○議長(永友繁喜君) 農地管理課長。
吉田議員。 ◎議員(吉田貴行君) 議案第69号新富町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例について、反対する立場から討論を行います。 今回の条例制定は、地方公務員法及び地方自治法の一部を改正したことに伴う条例制定であります。
吉田議員。 ◎議員(吉田貴行君) 認定第1号、認定第6号及び認定第7号について、反対討論を行います。 まず、認定第1号平成30年度新富町一般会計歳入歳出決算の認定についてです。 平成30年度の当初予算は、町長選挙の関係で骨格予算でしたので賛成しました。平成30年度の6月補正予算は、新町長の肉付け予算であり、町民の新町長への期待もありましたので、賛成をしたところです。
吉田議員、賛成ですか、反対ですか。 ◎議員(吉田貴行君) 賛成討論。反対討論はないか、聞かんでいい。 ○議長(永友繁喜君) ああ、反対討論はありますか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◎議員(吉田貴行君) 議案第34号令和元年度新富町国民健康保険特別会計補正予算について、賛成討論を行います。
○議長(櫻井盛生君) 吉田議員。 ◆議員(吉田憲市君) このことについては、もう早く解決をせんと、もう老朽化して使えなくなる可能性が出てくると思うんですよね。
もちろん、吉田議員おっしゃるとおり、土地開発公社で住宅地を整備したその中に、住宅地の中に道路があったりする部分については、全く町の持ち物とかになっていなかった部分がありますので、そこも含めて、やはりきちんと町がしっかり整備をしていく必要がある、維持管理をしていく必要があると思いますので、そこについては、また点検をさせていただいて、きちんと整備できる部分からきちんと整備をしてまいりたいというふうに考えております
○議長(櫻井盛生君) 吉田議員。 ◆議員(吉田貴行君) 普天間基地は国連の基地でもありますね。これ確認しときたいです。 ○議長(櫻井盛生君) 小嶋町長。 ◎町長(小嶋崇嗣君) はい、多分6基地ぐらいあったですかね。国連が使える基地がほとんど米軍だったと思うんですけど、6基地、普天間も入っていたと思います。 ○議長(櫻井盛生君) 吉田議員。
それと、サッカー場の建設に関しても、もちろん、吉田議員言われるとおり、途中で頓挫したらこれ大変なことになるので、そういうことがないようにしっかり協議をしながら協定書の中を精査しながら進めてまいりたいというふうに思います。 ○議長(櫻井盛生君) 3番、吉田憲市議員。
そして、きのう吉田議員の中でも少しお話を差し上げました。町として少しでもエアコンの機能復旧の期間を短くしていきたいということで、すぐにでも対応できるように仮設で簡易型のエアコンをつけてあげることはできないかという調整もさせていただきました。 ただ、防音工事自体の機能が落ちてしまうと、仮設でつけてしまうと。
○議長(櫻井盛生君) 吉田議員。 ◆議員(吉田貴行君) 私が調べたところによると、受付で使っているというのは少ないんです。視覚障害者の協会は使っているみたいです。