435件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

串間市議会 2008-03-12 平成20年第2回定例会(第4号 3月12日)

(降壇) ○9番(岩下幸良君)  児童公園が12カ所、地区公園が3カ所ということでありますけれど、この管理なんですけれど、いつも市長自立で串間市は行くということでありますが、委託業者とかいう今言葉が出たんですけど、自立をしていくために私はいつも言っているんですけど、原材料支給とか地区民にしてもらいたいという意見は言っているんですけど、私がちょっとこの本を見たら、自立に伴う公共サービスを担うことになったらということで

日南市議会 2008-03-10 平成20年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2008年03月10日

また、福祉や防災を初め、コミュニティーを単位としたさまざまな公共サービスの維持も困難となり、集落人口減少にさらに拍車がかかることも考えられます。  このため、今後におきましても、認定農業者集落営農組織など地域に根差した産業の振興を国や県と連携しながら進めなければならないと考えております。

西都市議会 2008-03-10 03月10日-02号

従来は、公共サービス行政で行われておりました。近年、民間企業の成長により、業務遂行が可能になったということであります。今後は、基本理念市民の力が存分に発揮できる協働型社会とありますように、民間行政協働関係が築かれ、新たな役割分担を構築し、相互に理解、尊重し、連携、協力してまちづくりを進めていくことが重要であると思います。

延岡市議会 2008-03-04 平成20年第 6回定例会(第2号 3月 4日)

次に、格差社会公共サービスあり方についてお伺いします。  小泉安倍内閣の進めた米国型の構造改革路線により、日本社会はさまざまな面で格差が生じていることは、極めて深刻な社会状況であると認識しています。都市地方地方でも県庁所在地周辺自治体周辺自治体でも中心市街地周辺部というように、格差が出ているのが現実であります。  

日向市議会 2008-02-18 02月18日-02号

自助・共助・公助がうまく融合された社会とは、このような多様化・複雑化する市民ニーズにこたえるため、これまで主に行政が担ってきた公共の分野に市民やNPO、企業など、多様な主体に担い手となっていただき、きめの細かい公共サービスを提供する形、すなわち市民の皆さんと行政が適正な役割分担により、連携して地域づくりを進めていく姿であると考えているところであります。 

串間市議会 2007-12-13 平成19年第7回定例会(第5号12月13日)

新しい公共サービス公共空間を形成するために、新しい視点に立って不断に行政改革を進めてまいりますとうたわれております。どのような改革が行われ、市民満足度をどうとらえられているのか。また市民協働まちづくりはどのように行われているのか。  次に、財政運営についてお尋ねいたします。  財政は単年度に限らず行政需要が存続する限り永久に続きます。

日向市議会 2007-12-11 12月11日-03号

⑤人口減少社会、少子・高齢社会の中で、新しい公共サービスへの取り組み職員がすべき事業か、アウトソーシングできる事業かなど、事業の仕分けをどのような手法で考えていくつもりか、見解を伺います。 ⑥財政健全化法導入公会制度改革等が行われる中で、持続可能な自治体システムの構築として職員定数への戦略を、どのように考えているのか、見解を伺います。 3番、ごみ処理基本計画と今後の課題について。 

西都市議会 2007-12-10 12月10日-03号

市長は、後期基本計画の中の情報化の推進で、今後もITを活用した公共サービス充実等に取り組む必要があるとお考えですが、どのように取り組みをなされるのかお伺いします。 次に、その中でも電子申請や届け出、電子入札等を行うことのできる電子市役所の実現とありますが、具体的に現在までの経過と今後の予定についてお伺いします。 

延岡市議会 2007-11-27 平成19年第 5回定例会(第2号11月27日)

本市の玄関口である延岡駅周辺活性化には、商業や公共サービスなどの多様な都市機能の集積が求められていると考えております。  そのためには、土地の利用状況交通条件を初めとした周辺の現状を十分踏まえた上で、快適で魅力ある市街地を形成するための多様性を確保していくことが必要であると考えております。  

小林市議会 2007-09-27 09月27日-10号

官から民への小泉安倍政権による構造改革の結果、地方財政の危機が進行し、今や公共サービス現場の劣化は目を覆うばかりです。 昨年の慈敬園の管理に関する条例でも言いましたが、指定管理者制度すべてに反対するものではありませんが、小林市営プールは、市民の健康の増進、国民保健に寄与することなどを目的につくられ、プール建設時も議会の中で随分と議論されたと聞きました。

日南市議会 2007-09-21 平成19年第4回定例会(第6号) 本文 開催日:2007年09月21日

二つは、住生活環境整備としての公共サービスあり方の見直しであります。例えば、生活道等整備とか福祉バス運行等が考えられます。  三つは、動く市役所サービス開設支援であります。例えば、歩行が困難とか、ひとり暮らしで周りに親類や代理を頼めない高齢者向けに、各種証明書類宅配サービス等が考えられます。  四つは、相談事業充実支援であります。

日向市議会 2007-09-20 09月20日-04号

第三セクターは、市町村が出資した法人であり、行政機関と密接に連携しながら公共サービスを提供する役割を担っているものであります。 このことから、市は株主として第三セクター自立を援助しながらも、事業経営に積極的に関与していくべきであると考えております。 今後は、さらに監査体制の強化や経営状況等の積極的な情報公開を進めていくなど、第三セクター経営改善にかかわってまいりたいと考えております。 

日南市議会 2007-09-19 平成19年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2007年09月19日

もう一つは、失業対策として公務員をふやして公共サービスを一挙に高めたというものでございました。  今、公務員改革が叫ばれております。日本公務員数先進国に比べて多いような印象がありますが、しかし、中身は逆であります。民間シンクタンク野村総合研究所先進国公務員数を調べたものがインターネットに記載がありました。その結果を見ますと唖然といたします。

小林市議会 2007-09-18 09月18日-09号

一般的なメリットから申し上げますけれども、先般の松元議員さんにもお答えしたんですが、多様化する住民ニーズにより効果的、効率的に対応するため、民間能力を活用することにより公共サービス向上を図るとともに、経費削減が図れると、2番目に単年度契約から複数年契約が可能であること、利用料金指定管理者に収受させることができる、4番目に管理運営について創意工夫のある運営が期待できるということです。 

日南市議会 2007-09-18 平成19年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2007年09月18日

言うまでもなく、我々国民は憲法第三十条に規定してある納税の義務に基づき税金を負担し、毎日の生活において国や地方公共団体の行動、活動を通じてさまざまな公共サービスを受けております。税の基本は、公平・公正に課税し、かつ公平に徴収するのが大原則であります。  さきの六月議会では、市税等滞納額と公平を期すためにどのような対策を考えているかについて質問をいたしました。

小林市議会 2007-09-11 09月11日-05号

まず、導入目的でございますけれども、一般的に申し上げますと、多様化する住民ニーズにより効果的・効率的に対応するため、公の施設の管理民間能力を活用することにより公共サービス向上を図るとともに、あわせて経費削減を図りたいということで、決して逃げということではないというふうに解釈しております。 ○中屋敷慶次議長 松元朝則議員