2706件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日南市議会 2003-06-25 平成15年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2003年06月25日

また、この県道は吉野方から飫肥への小・中・高校生の通学路にもなっており、児童・生徒保護者地域の方々から人身事故が起こらなければいいが、といつも御相談を受け皆さん不安に思っておられます。  同じく楠原の国道と広域市道広域農道の交差点も事故が多いと聞いております。この二カ所について、早急な信号機設置はできないかお尋ねいたします。  次に、市内市道道路整備についてお尋ねいたします。

日南市議会 2003-06-24 平成15年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2003年06月24日

長年にわたる関係者設置要求の声を受け、昨年度三百三十八機を設置されましたが、今回の要望は昨年末の児童生徒に対する声かけ事案や、ちかん行為未遂事件に対する保護者学校関係者の対応の一環として取り組まれたもので、本年度も既に声かけ事案の発生を見ており、児童生徒を持つ保護者学校にとって切実な問題であります。  

串間市議会 2003-06-24 平成15年第3回定例会(第5号 6月24日)

それから、「完全学校週5日制における児童生徒の過ごし方」等については、各学校でどのように子供が過ごしているのか、各学校が実態を把握するようにお願いいたしました。次に、「学力向上推進実践研究発表大会分科会のあり方」につきましては、先日、学力向上推進協議会を開きまして、本年度方向性をいただきました意見等も交えながら、決定させていただきました。

都城市議会 2003-06-23 平成15年第3回定例会(第2号 6月23日)

する団地では六月六・七・八の三日間、信号機移設ゼブラゾーン設置署名活動をされ、六千百三十八人の署名を集めておられます。イオン出店情報により、また地域住民の安全を守るために、平成十三年五月には早鈴団地出入口信号機設置要望書地域住民の方が出しておられます。この要望書に対する処理はどのようになったのかお尋ねします。  次に、教育行政について教育長にお尋ねします。  まず、学校週五日制実施後の児童・生徒

日南市議会 2003-06-23 平成15年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2003年06月23日

ただ、自らの交通手段のない高齢者や身障者、通学児童・生徒の足を確保することは重要な課題であるとの認識に立ちまして、従前より近隣市町関係機関及びバス事業者等連携をしながら、現在の交通体系を見直し実効性のある具体的な取り組みを検討しているところでございます。  今後さらに他市町状況なども調査研究してまいりたいと考えております。  

串間市議会 2003-06-23 平成15年第3回定例会(第4号 6月23日)

次に、学校規模適正化必要性についてでございますが、小規模化が進む現状を踏まえ、学級学校規模適正化を図ることによりまして、生活環境校友環境変化共同生活変化によりまして、児童生徒の視野を広げるとともに、社会性を培うこと、このことにより教育効果を高めること、また、一般的に複式学級では1人の教師が発達段階の異なる学年の児童を一時に指導しなければならないという複式学級学習形態の解消という面などから

串間市議会 2003-06-17 平成15年第3回定例会(第3号 6月17日)

登校いじめ防止対策の柱の一つとして、児童生徒の心のケアに携わるスクールカウンセラー配置が年々進んでいますが、配置による効果は文部省の資料でも改善されているようです。95年度にスタートし、昨年度は全公立中学校の約半数に当たる5,500校にまで拡大、さらに今年度1,500校増の7,000校への配置が予定されているということですが、20 05年度まで全公立中学校へ導入する計画ということであります。

延岡市議会 2003-06-16 平成15年第 2回定例会(第2号 6月16日)

        いて       (2)本小路通線        @完成年度交通安全対策に関する施設整備について     一.商工行政       (1)中小企業金融対策        @セーフティネット保証認定基準効果について        A本市中小企業特別融資制度の改正について        B売掛債権担保融資保証制度のPRと利用状況について     一.教育行政       (1)児童生徒

串間市議会 2003-06-16 平成15年第3回定例会(第2号 6月16日)

それから、日常のあらゆる時間に児童生徒事件事故に巻き込まれないように、児童生徒安全管理学校安全管理など、全職員が危機管理をもって取り組むように指導を徹底いたしております。通学路の危険につきましては、学校の方より安全点検等委員会の方へ申し出がありましたときには係とともにそこを点検するようにいたしております。  

小林市議会 2003-06-01 06月10日-04号

ただし市の中で限られた予算の中から校舎改築体育館改築をやるということになりますとやっぱり児童生徒の普段勉強で使う教室環境の方を重点的にやらざるを得ないというようなことから、財政当局とも色んな協議をしながらも体育館がどうしても遅れていくというのが現状でございますけれども、議員さんが今言われましたように今後市の財政とも相談をしながらできれば併用が一番いいんでありますのでその辺を協議していきたいというふうに

小林市議会 2003-06-01 06月13日-05号

その会議の中身としましては、現行の三学期制と二学期制問題点等比較検討教育改革の趣旨との整合性について、児童生徒それから学校の教職員及び保護等へのアンケートの調査、それからその調査結果によります分析集約、それから校長会、PTA、西諸管内関係教育機関との情報交換意見集約、それから導入についての検討判断そういったものを総合的に検討いただきまして、今年度末には答えを出したいというふうに考えているところでございます

西都市議会 2003-06-01 06月17日-03号

しかしながら、児童生徒数の減少により、従来普通教室であったところを、一時的余裕教室として他の教室に転用しているのは事実であります。そしてその数は、ごく小規模学校を除きまして、小学校で一から三教室中学校で二から六教室となっておりますが、選択教科学習や総合的な学習の時間の利用が増加する傾向にあり、余裕教室は減少してくるものと予想されます。

西都市議会 2003-06-01 06月18日-04号

この賞は、他の模範となる児童生徒並びにその教育に著しく功績のあった者、その他文化向上に著しく貢献し実績のあった者に対して表彰を行い、本市教育文化向上に資することを目的に設けられたものであります。毎年「文化の日」前日と年度末の二回の表彰が行われているところであります。この中で児童生徒の部門は年度末の一回のみ、しかもごく少数の生徒のみであります。

日向市議会 2003-06-01 06月09日-02号

平岩地区から市内への若者の流出、また、少子化の影響で児童・生徒数も激減しており、将来には岩脇中学校が統廃合になるのではという地元の不安の声も上がっております。少人数がゆえの競争力低下、また、学力低下の問題、そして、平岩地区活性化も含めて現在までの取り組み状況と、あわせて平岩小学校岩脇中学校小中一貫教育取り組みについて、教育長はいかがお考えかお尋ねをいたします。 

日向市議会 2003-06-01 06月10日-03号

次に、環境問題のうち、平岩通学路排水溝設置についての御質問でございますが、児童生徒が登下校する通学路安全確保の上からも、万全の対策を講じることが必要と認識しております。 通学路危険箇所につきましては、道路管理者等関係機関及び学校関係者との連携を図りながら、安全に通学できるよう要望してまいってきておるところでございます。