1715件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日向市議会 2007-06-14 06月14日-05号

このような状況を踏まえると、現場指導に当たる先生方日向市の教育理念をよく理解してもらい、それを実践していくことが重要であると思いますし、それをまとめ、学校経営方針として具体化させていく校長教頭先生らの役割はさらに重要になってくると思います。人づくりもまずは指導者ということからになろうと思います。

延岡市議会 2007-06-13 平成19年第 2回定例会(第3号 6月13日)

議員御提案の未来の延岡をテーマとした絵画展の実施につきましては、市内の幼稚園、小中学校の図工・美術担当先生方で構成しております造形教育研究会が毎年行っております学童美術展もございますので、その中で取り入れることができないか協議してまいりたいと考えております。  以上でございます。 (降壇)     〔教育部長由良公明君)登壇〕 ○教育部長由良公明君)  お答えいたします。  

日向市議会 2007-06-13 06月13日-04号

議員御指摘のとおり、確かに先ほど私が答弁しましたように、それぞれの都道府県で最低賃金審議会というものがございまして、使用者側労働者側、そして学識経験者、こういう3者の構成でこれが決められておるわけでありますけれども、それはそれぞれの民間の給与所得、それから公務員の所得、あるいは先生方所得、そういったものを勘案してのあれだろうと思いますが、とにかく私が感じておりますのは、やはり今の格差社会という中

小林市議会 2007-06-12 06月12日-03号

そのほか、慈敬園の跡地でありますとか病院先生方の宿舎、1人しかもう住んでいらっしゃいませんし相当傷んでおります。したがって取り壊しをしなければいけないというふうに思うんですが、取り壊した後の空き地をどういうふうに利用するか、時によっては売却することも可能だというふうに考えなければいけないというふうには思っておるところです。 

西都市議会 2007-06-12 06月12日-02号

5月15日付宮日新聞では、10名の先生方委嘱状が交付され、5名の先生学習内容や教材の研究授業計画の作成などが行われると掲載されていました。現時点ではどのように進んでいるのかお尋ねします。 前回でもお尋ねしましたが、先生方学校現場も抱えての委嘱だと思います。特区を受けて仕事の量はふえるものと推測いたしますが、そのための対策は講じられるのでしょうか、お尋ねします。 

えびの市議会 2007-06-11 平成19年 6月定例会(第 2号 6月11日) 質疑

そういった中で、新しく教科を設定していきます、英会話科英語表現科、それからセレクト算数、数学、こういった関係につきましてのそれぞれの部会を各学校教職員方々にお願いしながら策定していきたいという考え方でありまして、そういった各学校先生方に対する報償費ということで三十五名の分について、今回お願いしたところであります。以上であります。 ○議長宮崎和宏君)  宮浦佳紀議員

えびの市議会 2007-03-27 平成19年 3月定例会(第10号 3月27日) 閉会

先生方の数はどうなりますかの質疑があり、あくまでも大河平小学校小学校でありますので、校長教頭、教諭の配置ということで、これは県の教育委員会任命権を持っていますから、配置については県が配置されると思いますが、具体的に配置状況は県から来ていませんので、最低三名ぐらいになるかと思っていますとの答弁がありました。  

日南市議会 2007-03-26 平成19年第1回定例会(第8号) 本文 開催日:2007年03月26日

市役所の職員になれたおかげで、歴代市長を含む三役、教育長を初め市議会議員先生方そして多くの職員を知り得たことは、あの第十五回全国豊かな海づくり大会仕事に従事できたこととともに私の大きな財産となりました。特に当時の宮元義雄日南市長には心から感謝をしたいと思います。  

都城市議会 2007-03-16 平成19年第2回定例会(第6号 3月16日)

それから市外に対するセールスにつきましては、私は大学先輩後輩でありますとか、あるいは父が国会におりましたたころの同僚の先生方とか、中央の方で御活躍いただいているお知り合いがいらっしゃいますので、上京の折には時間を見て、そういったところを回りながら、いろいろな御知恵をいただいたり、あるいは困ったときは御相談に乗っていただいたりしておるところでございます。  

えびの市議会 2007-03-15 平成19年 3月定例会(第 7号 3月15日) 一般質問

○六番(村岡隆明君)  この小中高一貫教育に関しましては、恐らく保護者方々の理解というのは比較的得られると思うんですが、やはり中学校先生、これは先月の質問でもしたと思うんですけれども、先生方意識改革といいますか、労働力もふえると思うんですが、教職員への方々への説明というのはどういった感じで今後行われる予定なんでしょうか。 ○議長宮崎和宏君)  上野教育長