綾町議会 2023-09-06 09月06日-01号
第3条、債務負担行為の追加は、「第3表債務負担行為補正」によります。 第4条、地方債の変更は、「第4表地方債補正」によります。 それでは、6ページをお開きください。 6ページの、第2表継続費補正、1変更、防災行政無線デジタル化整備事業は、平成29年度から開始している事業でございますが、今回の工事請負費増額補正に伴い、令和元年度年割額の変更をいたすものです。 7ページをご覧ください。
第3条、債務負担行為の追加は、「第3表債務負担行為補正」によります。 第4条、地方債の変更は、「第4表地方債補正」によります。 それでは、6ページをお開きください。 6ページの、第2表継続費補正、1変更、防災行政無線デジタル化整備事業は、平成29年度から開始している事業でございますが、今回の工事請負費増額補正に伴い、令和元年度年割額の変更をいたすものです。 7ページをご覧ください。
第2条、債務負担行為の廃止及び変更は、第2表、債務負担行為補正によります。 第3条、地方債の変更は、第3表、地方債補正によります。 それでは、5ページをお開きください。
第2表債務負担行為補正につきましては、戸籍総合システム機器更新賃貸借料に係る期間及び限度額を定めようとするものです。 第3表地方債補正につきましては、道路橋梁債に伴う借入限度額を定め、また変更しようとするものでございます。 次に、議案第65号令和元年度新富町後期高齢者医療特別会計補正予算について御説明を申し上げます。
漁業経営持続化緊急支援事業利子補給補助金の債務負担行為についてであります。 この事業は、コロナ禍により、経営が悪化した漁業者に対し、宮崎県信用漁業協同組合連合会が本年度創設した経営再建に向けた融資事業の利子補給を行うものであり、融資の償還期間が10年に及ぶため、債務負担行為を設定するものであります。 なお、本年度分の利子補給相当額は、予算説明資料の14ページ左に計上しております。
本案につきましては、種々質疑の後、ある委員より、「本案は、新型コロナ感染症の影響により要件が緩和された住居確保給付金や保育所等が新型コロナ感染拡大防止を図るため非接触型体温計購入や消毒液、マスク、人件費等への補助、また、銀鏡地区未就学児通園支援事業補助金や自主文化事業委託料、教育用コンピューターリース料の債務負担行為補正など、いずれも必要な予算補正であり賛成したい。
総合政策課、債務負担行為、日向市市民バス運行業務委託、前期間との契約内容の異なる点について伺います。 防災推進課、自主防災組織の育成強化に要する経費、この中に県営発電所周辺地域振興事業助成金という助成金がありますので、内容について説明をいただきたいと思います。 あと、市民課、住民基本台帳事務費、日向市外の戸籍の謄抄本の交付が可能となる時期は、いつ頃の予定になっているのか、お伺いします。
あわせて、令和2年度が最終年度となる日向市市民バス運行業務委託につきまして、令和3年度以降の契約手続等に必要な準備行為として、債務負担行為を設定するものであります。 次に、介護保険事業特別会計につきましては、前年度の給付実績等に基づく返還金を計上しております。
次に、債務負担行為についてであります。 27ページを御覧ください。 日向市一般廃棄物収集運搬業務委託、日向市資源回収業務委託(缶類・空き瓶ほか)及び日向市資源回収業務委託(プラスチック製容器包装)に係る債務負担行為についてであります。
2、連帯保証人の債務負担限度を上限12カ月としております。これは新設されております。 3、債務弁済に敷金を充当できる条文が新設されております。 4、認知症や知的障がい者など収入の申告が困難な場合における家賃決定方法が新設されております。 委員会審査でわかったこと、1、町営住宅は、現在、西中坪、郷鴫、東中坪、麓、久木野丸、南麓、中川原、宮原、神下、南麓中央の10団地であります。
○福祉事務所長(萩原博幸君) 建設の終了が三月からことしの十月に延びた原因といたしましては、一つには、計画しておりました資材の中にございます高力ボルトが全国的な需給の逼迫によりまして、納期の遅延等の影響があるということで、年度内の工期及び入札ができないということになりましたので、十二月定例会におきましても債務負担行為の設定をお願いして、二カ年事業としてさせていただいたところでございます。
議案第四三号「都城市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について」は、民法等の改正に伴い、主に債権関係の規定等を整備するもので、具体的には、入居者の資格として、東日本大震災復興特別区域法の被災者並びに福島復興再生特別措置法に規定する特定帰還者及び居住制限者の資格に関する規定を追加し、連帯保証人についても、居住地の条件緩和や債務負担の極度額を設定するほか、敷金を未履行の債務の弁済に充てることができる旨
まず、議案第31号令和元年度西都市一般会計予算補正(第11号)についてのうち第1表中歳入全款、第2表継続費補正、第3表繰越明許費補正、第4表債務負担行為補正及び第5表地方債補正について質疑はありませんか。 ◆17番(狩野保夫君) 最初に、継続費の補正について伺っておきたいと思います。
なお本事業は、継続費で行うものではありませんが、新築物件を支援する共同住宅等整備促進事業費補助金につきましては、中心市街地居住推進事業として債務負担行為を設定しております。これは、建物の規模にもよりますが、計画立案から設計施工までに早くとも二年程度の期間を要することから、このような措置を講じたものでございます。 ○議 長(江内谷満義君) 荒神稔議員。
第3条債務負担行為の変更は、第3表債務負担行為補正によります。 第4条地方債の追加及び変更は、第4表地方債補正によります。 それでは、7ページをお開きください。 第2表繰越明許費補正、1追加、アフリカ豚コレラ侵入防止対策緊急支援事業は、国及び県の補助金に町費を上乗せして、町内の養豚の7農場で野生鳥獣の被害を防止する柵を設置する事業で、資材が不足する中にあるものの、5農場は年度内に完了する予定です。
第1表 歳入歳出予算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 常任委員会の所管事項に関する規程のとおり各委員会 第2表 継続費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 総 務 第3表 債務負担行為 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 総 務 第4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 総 務 第3表 繰越明許費補正 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 総 務 第4表 繰越明許費補正 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 総 務 第5表 債務負担行為補正
さらに、債務負担行為について、保育所施設整備補助事業に係る限度額を変更するものであります。 議案第十七号令和元年度えびの市国民健康保険特別会計予算の補正(第四号)について御説明申し上げます。 令和元年度えびの市国民健康保険特別会計予算の補正につきましては、歳入歳出それぞれ九千四百二十万六千円を追加し、補正後の予算総額は、歳入歳出それぞれ三十一億五千九百六十万一千円となります。
第二表「継続費補正」、第三表と第四表の「繰越明許費補正」、第五表から第七表までの「債務負担行為補正」及び第八表と第九表の「地方債補正」につきましては、今回の事業費の補正等にあわせて、それぞれ所要の措置を講じるものであります。 以上の内容について、所管の部局長及び課長に説明を求め、審査いたしました。
次に第2表債務負担行為についてご説明いたします。 農業近代化資金借入れに対する利子補給等3件につきましては、令和3年度以降の予算執行において、それぞれの期間、限度額を定め、スムーズな事務執行を行う必要から提案するものであります。 次に議案第12号は、令和2年度串間市国民健康保険特別会計(事業勘定)予算であります。 まず歳出からご説明いたします。
予算につきましては、令和元年12月議会におきまして、債務負担行為の議決を頂いておりますが、算定方法につきましては、3社から参考見積書を徴取し、他自治体等も参考にしながら、支援業務の内容を精査し、独自で行う部分の業務を除いた経費について委託料として積算を行ったところであります。