49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日南市議会 2020-12-09 令和2年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年12月09日

県道元倉日南線も、現在、被災箇所地質調査中であります。復旧まで長引く状況と推測しておりますが、3路線について、それぞれの完成予定時期はいつ頃になるのかお聞きします。 安藤丈喜建設部長 吉野方地区の住民の皆さん方をはじめ、市民の皆さんに大変御不便をおかけしているということで、大変申し訳なく思っています。  

日南市議会 2020-03-17 令和2年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2020年03月17日

飫肥地区吉野方市議団では、地区自治会一緒になりまして、毎年のように県道元倉日南線道路改良工事等々、大根川と分岐する河川改修事業と各地区自治会要望を20年近く続けてきております。ようやく県道改良事業については、山本橋施工歩道改良工事等大根川河川改修事業も進み出しております。  

日南市議会 2019-09-17 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2019年09月17日

安藤丈喜建設部長 現在、この市道永吉瀬田尾線全面通行どめをしている関係で、多分市外の方はカーナビを再設定すると、どうしても県道元倉日南線のほうを案内して、今、議員指摘中角地区方面に入っていくと思っております。そのため、現在、案内看板日南高岡線のところと、今、議員指摘のあったところとの2カ所には、ちょっと大きな地図を明示して案内を差し上げたいと考えております。

日南市議会 2018-12-07 平成30年第6回定例会(第5号) 本文 開催日:2018年12月07日

まず、通常ボトルネックという一番支障があるところは、今お尋ねの、県道元倉日南線との交差点部分でございます。ここが当時複層していて非常に狭いということもあり、高校生、小学生、中学生が通学するのに非常に支障を来していた関係で、この交差点から今やっている糺の公民館付近交差点の460メートルについて国庫補助事業の採択を受け、現在整備を進めています。  

日南市議会 2018-06-20 平成30年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2018年06月20日

この地区は、飫肥城周辺の高台と下の県道元倉日南線沿線に住まいする方と上と下に分かれておりますが、下の集落で稲作を営んでおられる農家の方から相談がありました。家庭からの雑排水、洗剤などが水田のほうに流れ込むということでありまして、市のほうで対策はとれないものかということでありました。  市としての対策はいかなる手だてがあるか教えてください。

日南市議会 2018-06-19 平成30年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2018年06月19日

現在、県道元倉日南線山本橋仮橋設置工事完成し、長年施行までの要望活動地元吉野方自治会一緒になりまして続けてきましたが、ようやく本橋施工の運びになっております。  また、2級河川大根川河川改修につきましても、同じく長年要望活動を続けてきておりますが、まだ10%程度しか工事が進捗しておらず、地元といたしましても一日も早い完成を望まれておりますので、今後も事業促進をお願いするものです。  

日南市議会 2017-12-08 平成29年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2017年12月08日

また、県道元倉日南線山本橋設置で、けさから仮橋工事が始まっております。市当局関係者に厚くお礼申し上げます。  それでは、質問に入らせていただきます。  1項目人口減少対策についてであります。  田園回帰についてであります。8月25日の農業新聞「主張」で、「地域の魅力や生き方が人を呼ぶ」とあり、「都市部では、農山村、漁村へ移住する田園回帰の動きが強まっている」とありました。

日南市議会 2015-03-18 平成27年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2015年03月18日

県道元倉日南線道路改良等工事についてですが、山本橋橋梁改良工事については、現在のところ、仮橋を設置するのに用地交渉が難航しているということで、道路改良工事が順調には行っておりますけれども、交差点から飫肥城下までの歩道工事については今後予定されていると聞いているんですが、今後の予定はどのようになっているのかお尋ねします。

日南市議会 2015-03-02 平成27年第1回定例会 索引 開催日:2015年03月02日

(2) 県道元倉日南線道路改良等工事について        1)永吉交差点から飫肥城下手前までの、歩道整備はいつ頃か。      (3) 市道大平線道路改良工事について        1)来年度からの施工予定は。      (4) 河川土砂撤去について        1)飛ケ峯中間点土砂撤去は出来ないか。      

日南市議会 2013-12-05 平成25年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2013年12月05日

次に、県道元倉日南線整備についてです。  県道元倉日南線については、今年度二工区を施工していただいております。中角工区については二年間で完成ということですが、引き続き前後の整備をしてほしいとのことですが、今後整備はできないのか、要望されないのかお尋ねいたします。  次に、つづら八重川及び富土原川土砂撤去についてです。  以前、日南土木事務所要望書を提出しております。

日南市議会 2013-11-25 平成25年第7回定例会 索引 開催日:2013年11月25日

7 道路河川事業について      (1) 県道、元狩倉日南線中角工区は二年間で完成予定だが、前後の区間整備は出来ないのか。また、県に対して        要望はしないのか。      (2) つづら八重川、富土原川土砂撤去について、市全体で日南土木事務所にどの程度要望があがっているのか。ま        た、撤去はいつ頃に予定しているのか。      

日南市議会 2012-12-06 平成24年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2012年12月06日

項目河川道路等整備として県道元倉日南線道路改良歩道設置についてお尋ねします。  現在、元狩倉日南線では、永吉信号機から山本橋までの延長三百メートルの道路改良を進めていただいております。今年度は測量調査設計で、来年度から工事が始まるのではと聞いておりますが、全体事業施工予定期間をお聞きいたします。  また、永吉信号機から飫肥城下橋までの約七百メートルに歩道がありません。

日南市議会 2012-11-26 平成24年第5回定例会 索引 開催日:2012年11月26日

5 河川道路等整備について      (1) 県道元倉日南線道路改良歩道設置について。        1)永吉信号機から山本橋までの、全体事業予定期間は。同じく永吉信号機から城の下橋までの歩道設置について         はどうか。      (2) 大根川河川改修計画の今後の予定について。        1)はせば頭首工撤去後の事業推進はどう進めるのか。      

日南市議会 2012-06-22 平成24年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2012年06月22日

元狩倉日南線オーバーレイ舗装についてであります。  飫肥公民館周辺県道のへこみは激しく、手前交差点は、横断歩道を渡る児童・生徒等、雨のときは水しぶきの心配とかあり、危険であります。また、付近道路もへこみがあり、水しぶきが飛び散りますので、全体的にオーバーレイ舗装はできないかお尋ねいたします。  吉野方圃場整備事業に伴う市道改良工事舗装についてであります。  

日南市議会 2012-06-11 平成24年第3回定例会 索引 開催日:2012年06月11日

8 道路河川等整備について      (1) 元狩倉日南線オーバーレイ舗装について、飫肥公民館前の交差点付近などは水たまりが激しいが、オーバーレ        イ舗装はできないか。      (2) 吉野方ほ場整備事業に伴う市道改良工事舗装について、舗装計画はどうなっているのか。      

日南市議会 2011-06-21 平成23年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2011年06月21日

県道元倉日南線雨水対策及び歩道設置対策等についてであります。  この路線は、特に飫肥公民館付近交差点付近水たまり箇所が甚だしく、雨が降るたびに歩道側に水がはね上がります。歩道を歩く人がいた場合に水がかかるおそれがあり、観光客歩道を歩く人に迷惑がかかるが、そういったことの解消を図るために道路オーバーレイ工事はできないのか。  

日南市議会 2011-06-09 平成23年第5回定例会 索引 開催日:2011年06月09日

(4) 県道元倉日南線等の雨水対策及び歩道設置対策等について。        1)観光客歩道を歩く人に迷惑がかかるが、オーバーレイはできないか。歩道が一キロ程度ないが歩道設置はでき         ないか。     6 林業の推進について      (1) 長伐期施業について。        1)具体的な助成金の制度はあるのか。     

日南市議会 2010-12-13 平成22年第7回定例会(第7号) 本文 開催日:2010年12月13日

まず、飫肥地区の無電柱化につきましては、杉富議員にもお答えいたしましたとおり、本年六月に九州地区電柱化協議会幹事会において、市道大手馬場横通り線の国道二二二号から県道元倉日南線までの延長百五十メートル区間及び市道後町線の延長二百七十メートル区間について合意が得られたことで、整備予定箇所として位置づけされました。