47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2020-12-16 令和 2年第6回定例会(第7日12月16日)

市外から持ち込まれるリスクを極力回避するため、本事業に伴うツアーの造成や誘客に対しては、COCOAの使用を推奨すること、また、来訪者が会食を行うに当たっては、県が示しているみやざきモデルについて実践していただくことを求めるなど、事業利用者に対しても感染拡大防止の働きかけをしっかりと行っていただくことを要望いたします。   これをもちまして、産業経済委員長の報告といたします。  

日向市議会 2020-09-08 09月08日-02号

その中で、保護者の方から十分な休息や睡眠が取れないなどの御意見をいただき、通常、利用回数は4回でありますが、ファミリーサポートセンター事業等利用が開始される生後3か月になるまでをめどとして、最大8回まで事業利用ができるようにいたしました。また、保健師による訪問回数も増やし、育児の負担軽減に努めたところであります。

西都市議会 2020-06-18 06月18日-04号

補助額につきましては、募集要項には、「実行委員会事業利用契約に基づき留学世帯世帯主に対し居住する住宅の家賃の全部または一部を補助する」と定められており、上限は月額3万円となっております。 以上であります。 ◆7番(橋口登志郎君) なぜこの問題を取り上げたかというと、コロナ後の社会の変革に私は関心があります。

小林市議会 2019-07-02 07月02日-05号

会議では要支援者及び総合事業利用者のケアプランについて理学療法士作業療法士等専門家から意見を聴くことで、適切なサービス支援の内容を検討し、介護予防自立につなげていく。 委員より、引き続き地域ケア自立支援会議の充実を図り、サービス適正化に努めることで介護給付費の抑制と高齢者が住みなれた地域で安心して自立した生活を送るための環境づくりに取り組まれたい。 

西都市議会 2019-03-07 03月07日-02号

次に、放課後児童クラブ利用料についてでありますが、放課後児童クラブ利用料は、西都市放課後児童健全育成事業利用者負担金徴収条例に基づいて、児童1人当たり利用料2,500円を徴収しております。さらに、おやつなどの実費代として2,500円を徴収しております。利用料については、同条例の規定に基づき、生活保護世帯及び就学援助世帯児童に対し減免を行い、負担軽減を図っているところであります。 

都城市議会 2017-12-14 平成29年第4回定例会(第6号12月14日)

それに加え、新たに一時預かり事業、屋内及び屋外遊び場の提供事業、利用者支援事業及びその他、子育てに資する事業実施する予定で準備を進めているところです。  そして、現在の天神町の都城地域子育て支援センターはどうなるのかということですけれども、現在の天神町の都城地域子育て支援センターにおいては、都城子育て世代活動支援センター(ぷれぴか)がオープンする平成三十年春をもって閉鎖となります。  

日向市議会 2017-06-12 06月12日-02号

実施に当たりましては、本年4月からこども課子育て支援係に配置しておりますヘルシースタート業務嘱託員保健師等専門職員が、こども遊センターと連携を図り、事前協議から事業利用の承認、実施後のフォローまで行っているところであります。 ○議長甲斐敏彦) 次に、商工観光部長。 ◎商工観光部長清水邦彦) 最後に、「黒田の家臣」についてであります。 

小林市議会 2015-03-12 03月12日-06号

例えば、事業利用料などやわらかい表現はできなかったのかお聞かせください。お願いします。 ○溝口誠二議長 ここで10分程度休憩します。                             午後3時00分 休憩                             午後3時09分 開議溝口誠二議長 休憩前に引き続き会議を開きます。

えびの市議会 2015-03-04 平成27年 3月定例会(第 4号 3月 4日) 一般質問

三つ目は、准組合員農協事業利用制限する。准組合員というのは参加させないというのです。これでは、この三つをやられたときに、農協は存続できなくなるのではないかと思いますが、市長の見解を求めます。 ○市長村岡隆明君)  単位農協にもかなり負担が来ると思いますし、ひいては、地域住民にも大きな影響があると、マイナス面影響のほうが多いのではないかとは考えております。

小林市議会 2015-03-04 03月04日-03号

全くJAに加入されていない方々制限というのは、員外利用という制限がかかるんですけれども、これは法によって組合員さんの5分の1の事業利用しか認めないというのがあるんですけれども、それであってもみなし組合員制度というのもまたございまして、家族の方々組合員とみなすという制度もございます。こういうものを全て網羅していきますと、事業に制約を受けることはそうないと判断しております。

串間市議会 2015-03-02 平成27年第1回定例会(第2号 3月 2日)

具体的には、準組合員利用が正組合員事業利用の2分の1を超えてはならないと主張しているのです。  最終的には、米韓FTAによる韓国同様に、農協解体され農林中金共済の市場に外国資本がなだれ込んでくるのではないでしょうか。そのためには、まずJA全中の力を弱め、遠心力をきかせていかなくてはなりません。すなわち農協解体です。

串間市議会 2014-06-12 平成26年第3回定例会(第5号 6月12日)

小規模飲料水供給整備事業、利用状況でございますけれども、これは平成23年度から事業を開始しております。平成25年度末までの状況でございますけれども、件数にして7件、補助額にして470万7,000円の利用があったところでございます。  以上でございます。 ○13番(門田国光君)  交付基準がありますよね。新しい井戸を掘ったり、新しくポンプをかえたりするのは補助金が出ます。

延岡市議会 2014-06-11 平成26年第21回定例会(第3号 6月11日)

改革案では、農協制度について、中央会制度廃止准組合員事業利用制限などに加え、御案内のとおり、単位農協が行う信用共済事業を分離し、それぞれ農林中金JA共済連に移管することなどが盛り込まれているところであります。  これまでJA延岡は、信用共済事業や購買・販売など、総合的な事業を展開することで、中山間地域を含めた地域農業と暮らしを支えていただいております。  

串間市議会 2013-08-16 平成25年第4回臨時会(第1号 8月16日)

市長野辺修光君)  解体について、なぜ制度事業活用しなかったということでありますが、確かに制度事業活用、全ての事業をしたほうがいいんでありますが、国が解体等についても、そういう方向にあると聞いておりますけれども、まだ、現段階でそういう制度事業利用できるような明確なものがないということで、今回一般財源で対応をお願いしたところであります。詳しくは財務課長から答弁があろうかと思っております。

延岡市議会 2013-03-05 平成25年第11回定例会(第2号 3月 5日)

延岡農業は、専業農家兼業農家を区分した、指導体制事業利用が必要と感じています。特に、専業農家は、経営安定のための収支改善研修会、作物の専門者会議などが重要です。  また、露地ハウスなどの施設園芸補助については、他の市町村と大幅な開きがあります。施設園芸専業農家は、十アールハウスや二十アールハウスなど、大型のハウス支援を望んでいます。