19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

日南市議会 2017-06-28 平成29年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2017年06月28日

日南市の3年ほどの休職者状況、そして中途退職者は何人だったのか、また、その要因についても、わかっておられればお伺いしたいと思います。  以上で壇上からの質問を終わります。(降壇) 崎田恭平市長(登壇) 岩元議員にお答えいたします。  初めに、副市長二人制についての御質問です。  

日南市議会 2017-06-19 平成29年第3回定例会 索引 開催日:2017年06月19日

      1)トイレの設置について      (3)道の駅について       1)道の駅酒谷と道の駅なんごうのトイレについて    4 1次産業について      (1)1次産業について       1)具体的な取組について       2)農地中間管理機構による農地集積集約化の現状について    5 市職員中途退職について      (1)市職員中途退職について       1)過去3年間の中途退職者

串間市議会 2014-11-25 平成26年第5回定例会(第1号11月25日)

ただいまの公共下水道の1名の異動のほかに中途退職者が出ましたので、新規採用1名しておりますが、その分が出てるということでございます。  以上です。 ○議長(田上俊光君)  次に、12番岩下幸良議員の発言を許します。12番岩下幸良議員。 ○12番(岩下幸良君)  私もちょっとわからないところありますから、教えてください。  

日南市議会 2012-11-27 平成24年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2012年11月27日

そのほかには、先ほど言いましたように、中途退職者によって補填しなくてはいけない、人事異動をかけなくてはいけない場合は、当然その際にやりますということでございます。  今回、十二月補正で出している案件について申し上げますと、中途退職者もことしありましたので、四月に三百二十六名、人事対象に上がった人員でございます。

串間市議会 2009-09-14 平成21年第8回定例会(第7号 9月14日)

内訳は定年退職が1名、勧奨退職者が1名、医師が前副院長を含め4名、中途退職者が3名、以上の9名であります。  次に、退職給与金繰り延べ勘定償却についてでありますが、平成15年度から19年度にかけまして勧奨退職した20名の退職金を、それぞれ5年間で繰り延べ償却しているものであります。  

日南市議会 2008-03-03 平成20年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2008年03月03日

一つ目は、キャリア教育調査研究事業については若年層の未就職中途退職者の問題に対処するために設置されておりますが、今までの実施状況や今後の方向についてお伺いいたします。  二つ目ですが、問題を抱える子供らの自立支援事業についてアンケート調査等調査対象範囲や人数などについてお伺いします。

日南市議会 2007-03-02 平成19年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2007年03月02日

まず、学校教育につきましては、新規事業といたしまして、若年層の未就職中途退職者の問題に対処するためキャリア教育調査研究協議会を設置し各学校での実施状況を含めた調査を行い、今後のキャリア教育あり方研究を進めてまいります。  また、学校図書館司書を活用した事業図書館環境整備学校図書等整備戸村基金を活用した図書の充実を行い、自分自身を積極的に高めていく児童・生徒の育成を図ります。  

延岡市議会 2006-09-12 平成18年第23回定例会(第2号 9月12日)

なぜ中途退職者が多く出ているのか。それは余りにも採算を重視した合理化を押しつける病院経営あり方要因があり、しかも、近い将来、民営化されるという不安もそれを助長させております。  むだを省く努力は当然必要ですが、利潤追求コスト削減を最優先する余り、労働環境の悪化に伴う看護の質の低下は、医療を受ける患者が最も影響を受けることになります。  

日南市議会 2004-11-29 平成16年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2004年11月29日

また、職員人事異動中途退職者等によります給与等調整を行うとともに、退職手当追加を行っております。  以下、歳出の主なものについて申し上げますと、農林業関係中心とした国県補助金を伴う経費といたしまして、飼料自給率向上体制緊急整備事業資源循環型畜産推進事業などについて計上いたしております。  

日南市議会 2003-12-01 平成15年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2003年12月01日

また、人事院の給与勧告に準じ実施いたします特別職及び一般職給与等減額退職手当追加を行うとともに、中途退職者等によります給与等調整を行っております。  以下、歳出の主なものについて申し上げますと、農林業中心とした国県補助金を伴う経費といたしまして、森林地域活動支援交付金事業費補助金などについて追加計上いたしております。  

日南市議会 2003-06-25 平成15年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2003年06月25日

次に、『広報にちなん三月号』で公表された数字によりますと、市職員退職手当の一人当たり平均支給額は二千七十四万二千円で、この金額は平成十三年度に退職した全職種にかかわる職員に支給された平均額なのだそうですが、定年退職者中途退職者平均はどのようになっているのかお尋ねをいたします。  

串間市議会 2001-06-18 平成13年第3回定例会(第5号 6月18日)

水道課の増につきましては、昨年、中途退職者がありまして、その減が記録上減ということでありまして、今回、その分を補充をしたところでございます。  それから、ふえたとこについては、御承知のように、課、農政企画、あるいは総合調整室等の増加が主な課でございまして、全体的に減っておりますから、どちらかというと、機構改革、いわゆる組織機構の見直しによって減った部分というのが多いわけです。

  • 1