33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

西都市議会 2009-06-17 06月17日-03号

だから、イタチごっこなんですね。だから、全体的に猿の頭数を減らしていくという対策を県全体あるいは九州全体でやっていかないといけないと、そのように考えておりますので、国・県へ絶えず要望しながら、私も県議のときに、もう10年以上前の話ですが、猿対策をやらなければだめだということで言ったら、まず猿の生息調査から始めますということで始まって、それからどうなっているかと聞くと、そこでとまっているんですね。

延岡市議会 2008-12-11 平成20年第10回定例会(第4号12月11日)

そういうことでございますので、イタチごっこといいますか、そういうお話も実は聞いているところでございまして、これについて費用対効果が上がる必要があるわけでございますので、それなりの研究をしていく必要もあるのではないかと思っております。  このごみ有料化に伴って、特にまたふえてくることが予想されますので、パトロールの強化を図っていきたいと考えております。

都城市議会 2008-06-13 平成20年第4回定例会(第2号 6月13日)

次に、その調整池ですけれども、先ほど申し上げましたように何回修理してもイタチごっこの繰り返しだと。前回、五年前に修理したところからは、今回は出てないということでした。しかし、ほかのところを今回修理したわけですので、そこを止めればまた次にほかのところが破れると。水は生き物ですから。それは強いと思うのです。下から湧き出るものを止められないと思うのです。  

日向市議会 2007-09-20 09月20日-04号

◆12番(海野誓生) 6月議会のときに、ある議員が質問をしたんですが、要するにイタチごっこになるんですよね。災害が、例えば今のような異常気象で、雨が降って洪水になった。そこから流出した材木等流木等が、ダム湖にはもちろんですけども、下流に行って、そして海岸線に打ち上げられて、その影響でいろんな災害が出るわけですね。 

西都市議会 2005-10-05 10月05日-06号

しかしながら、そうした中でも別の占有車両が次々に出てくるなど、イタチごっことなっているのも現状であります。 今後は、占有車両指導の継続を図るとともに、駐車場利用状況を把握しながら、利用頻度の少ない駐車場については駐車場以外での有効的な活用はできないものか検討してまいりたいとも考えております。 次に、負担金補助及び交付金平助地区商店街活性化事業補助金562万円についてであります。

綾町議会 2005-03-22 03月22日-03号

アイガモ農法をされている人に話を聞きますと、今犬やイタチの被害が大変多いそうです。イタチは網をよじ登ってカモを襲うそうです。またカモは水鳥であるため産毛があり、個人でさばくときも大変だそうです。マイナス面も多いようです。先駆者となるにはいろんなリスクはつきものですが、そこを乗り切ってほしいものです。 前回前田町長の答弁は後の販路の問題、カモ処理等のありましたということでした。

串間市議会 2005-03-16 平成17年第1回定例会(第5号 3月16日)

そういった事業は本当にやってるところもあって、しかし効果が完全だというところは一度も、1カ所もないわけでありまして、それを乗り越えるまたお猿さんの知恵があるわけで、したがって、イタチごっこをやっているわけでありますけれども、しかしそれでもやっていかにゃいかん。この苦しみというのは、これはお互い共通課題だと思います。しかし、これは続けていかにゃいかん。

串間市議会 2003-06-23 平成15年第3回定例会(第4号 6月23日)

非常に発言しにくいのでありますが、そういったとこと手をとりながら、やっぱり国の法律改正にまで持っていくような運動を展開しなければ、なかなかこれはイタチごっごでどうにもならんと私は思っております。過去にそういうことを議題にして市長会、また議長会等議題になったけれども、なかなか上までにそういう法律等もあって、議題としてなかなか上がらないというそういう状況があります。

日南市議会 2001-06-21 平成13年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2001年06月21日

何事についても今の世の中はイタチごっこのような気がしております。  拾う人の中には個人の好意で行う人もおられますし、ボランティアの活動の中で団体で行われる人もおられると思います。条例の中での空き缶等々は飲食料を収納した缶、瓶、その他の容器並びに紙くず、たばこの吸い殻及びチューインガムをいうとあります。  

日向市議会 2001-03-01 03月16日-06号

後、規則等でまた定めるということでしょうけども、やはりそういう形で今後、今、おさまっている時期に確かなルールをつくっておけば根絶するんじゃないかと思っていますし、二、三日前の新聞にも、暴走行為イタチごっこじゃないかというような社説も出ておりました。

  • 1
  • 2