4269件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日向市議会 2003-03-01 03月20日-07号

こうした、厳しい状況に対処し、「みんなでつくる、心豊かな住みよいまち日向」を目指す本市としては、交通事故による犠牲者を一人でも減少させることが緊急の課題である。 よって本市議会は、関係機関及び市民とともに交通死亡事故を含む、交通事故の根絶及び交通マナー向上のために、次の施策の実施に総力を結集して取り組むことを表明する。 一.事故多発地点や交差点の危険箇所における交通安全施設整備を一層推進する。 

日南市議会 2003-02-28 平成15年第1回定例会 索引 開催日:2003年02月28日

6 広報公聴について      (1) 第四次日南総合計画の中で、市民総参加のまちづくりをするため、広報公聴を積極的に推進するとあり、広報活動は、広報紙、       テレビ、ラジオ、新聞と自主媒体及び情報提供あるいはホームページで取り組むとあります。        今回、ケーブルテレビの開設が完成し、日南開局が相成りましたが、今後どのような利用をされますかお伺いいたします。     

都城市議会 2002-12-19 平成14年第6回定例会(第7号12月19日)

の努力すべきことについては強力な指導を徹底していただきたいということを建設委員会から要望いたします。  次に、議案第一一七号「都城駐車場条例の制定について」申し上げます。  本件は、現在整備工事が進められております都城北駐車場並びに中央地区立体自動車駐車場設置及び管理について、新たに条例を定めるものであります。  当局からの説明によりますと、中央地区立体自動車駐車場につきましては、管理都城まちづくり

串間市議会 2002-12-16 平成14年第5回定例会(第6号12月16日)

そこには、まさにボランティア育成によるまちづくりであります。21世紀は「ボランティア時代」あるいは「NPOの時代」だと言われるゆえんであります。私は、そのためには、まず小さなグループ育成支援が大事なことであると思うのであります。そしてその次に、そのグループ間の交流の輪の拡大が重要になってくるのであります。

都城市議会 2002-12-13 平成14年第6回定例会(第6号12月13日)

今年九月五日に県内における民間団体十八団体で、二十一世紀市町村合併を考える宮崎県民会議を設立し、行動を開始いたしておりますが、都城北諸管内の団体も一部参加しておるのでしょうか。また、県においては各種研究会、勉強会等への講師派遣事業を行っていますが、民間団体等での要望はあったのか、お尋ねをいたします。  次に、市町村合併支援プラン改定事項についてお尋ねをいたします。支援プラン、市町村合併により新しいまちづくり

日南市議会 2002-12-13 平成14年第6回定例会(第6号) 本文 開催日:2002年12月13日

さらに、市がダチョウ飼育に取り組みました当初から、マスコミ等に取り上げられ、その後も問い合わせも多いことから、県内はもちろん県外にも広くダチョウのいるまち日南というイメージが定着しつつあると考えており、一つの宣伝効果があったと認識いたしております。  次に、飼育場の確保に問題はないかとの御質問でございますが、平成九年度から民間の土地を貸借しております。

串間市議会 2002-12-13 平成14年第5回定例会(第5号12月13日)

そういう意味では、御指摘のとおり、人々が快適で安心して暮らせるまちづくりを具体化していくものでありまして、その中から、過疎高齢化が進む串間の現状からして一層重要なことと認識をしているところでございます。公園整備は別といたしまして、幹線道路網、この幹線道路網中心市街地整備の立ちおくれは否めないところであります。

都城市議会 2002-12-12 平成14年第6回定例会(第5号12月12日)

しまして、時期の延期、あるいは場所の変更の考えはないかということについてのお尋ねでございます。  場所につきましては、この総合文化ホール建設に至るまで、さまざまな検討を行ってまいりました。平成五年三月に策定をいたしました都城特定商業集積基本構想では、中央地区駅前地区の性格の異なる二つの核をツインコアと位置づけまして、平成十一年二月に策定しました中心市街地活性化基本計画の中でも駅前地区文化まちづくり

日南市議会 2002-12-12 平成14年第6回定例会(第5号) 本文 開催日:2002年12月12日

次、最後に飫肥まちづくりについてお尋ねいたします。今まで何回か同じようなことを質問していますが、よろしくお願いいたします。  一点目といたしまして、(仮称)飫肥まちぐるみ博物館についてお尋ねいたします。十一月二十三日から二十四日にかけて会派の視察研修を行っております。

都城市議会 2002-12-11 平成14年第6回定例会(第4号12月11日)

していくものだと、このように思っております。また、子供たちの体力の向上という観点からも、遊びを通してさまざまに身体を使うことによって、身体の諸機能が発達するものと思っております。このようなことからも、子供たちの遊ぶ場をより多く確保すべきであると、このように思っております。  しかしながら、現代社会にありましては子供たちの遊ぶ場がかなり制約されている状況にあります。御承知のとおり都城市は自然が豊かなまちでありまして

日南市議会 2002-12-11 平成14年第6回定例会(第4号) 本文 開催日:2002年12月11日

過疎からの脱却をスローガンに、活力ある住みよいまちづくりに邁進してきた江刺市に転機が訪れたのは、昭和六十年、市民の悲願であった東北新幹線水沢江刺駅の誕生でした。これを契機に、江刺中核工業団地への企業立地都市機能整備が急速に進み、雇用の場の創出と若者の定住促進につながっております。  

延岡市議会 2002-12-11 平成14年第25回定例会(第3号12月11日)

いずれにいたしても、商店街再生に向け、「延岡ならでは」のまちづくりを推進する上で、商店街はもちろん、市民関係団体とのコンセンサス形成は最も重要なことでございますので、今後とも、事業展開に当たりましては、十分な協議を行ってまいりたいと思います。  次に、商店街への公衆トイレやベンチの設置についてのお尋ねでございます。

串間市議会 2002-12-11 平成14年第5回定例会(第3号12月11日)

平成11年度から始まった「元気のあるまちづくり事業」は、本年、14年度までと  いうふうになっておりますが、この事業は、日ごろから地元市民と密着した商店会活動を展開しておられます地元商店街支援し、中心商店会では、空き店舗対策と連動した「仲町元気市」、また大束商店会では、中央会事業と連携して地元特産品を生かした料理コンテストなどのプログラムを組み込んだ「むら自慢フェスティバル」を開催するなど、市民

都城市議会 2002-12-10 平成14年第6回定例会(第3号12月10日)

生活の中で発生してきているという状況が、やはりこれは地方都市じゃなくて、これはもう国際間でもあるわけでありますが、そういう状況を我々は生活の中で体験しなきゃならんという状況が現在、発生してきておりまして、非常に私は心配しておる状況でもあります。  ぜひ、行政当局におかれましては、そういう状況をお含みおかれて地元皆さん、地元商業者、地元住民、皆さんがやっぱり自分たちで税金払いながらきょうの都城まちをつくってきているわけでありますので

日南市議会 2002-12-10 平成14年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2002年12月10日

今回の事業については、農振地域に限定することなく、まちづくり観点からも広範な調査対策が必要になりますし、地域農業再生の視点からも広い担い手の育成が求められています。現在、市では吾田地区三カ所に市民農園を開設し利用者に喜ばれていますが、JAの機械銀行による受託や認定農業者への農地集約に限らず、市独自の景観作物の積極的な導入など、広範な活用法を検討する必要があります。

都城市議会 2002-12-09 平成14年第6回定例会(第2号12月 9日)

進めようとする、この協議会に加入している当該の十自治公民館皆さん意識調査を行われたわけであります。公民館に加入している世帯中心におおむね千三百世帯余にお願いをし、千ちょっとの世帯が回答に協力したと。七七%超える協力度ということであったわけであります。このアンケートは十三問尋ねておりますけれども、この中でまちづくりの進め方についてお聞きする項目があって、この全体状況で七五%の世帯地域環境改善