新富町議会 > 2013-03-11 >
03月11日-02号

ツイート シェア
  1. 新富町議会 2013-03-11
    03月11日-02号


    取得元: 新富町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-12
    平成 25年 第01回定例会(03月)──────────────────────────────────────平成25年 第1回(定例)新 富 町 議 会 会 議 録(第2日)                           平成25年3月11日(月曜日)──────────────────────────────────────議事日程(第2号)                       平成25年3月11日 午前10時00分開議    日程第1 議案第1号 平成24年度新富町一般会計補正予算について    日程第2 議案第2号 平成24年度新富町国民健康保険特別会計補正予算について    日程第3 議案第3号 平成24年度新富町後期高齢者医療特別会計補正予算について    日程第4 議案第4号 平成24年度新富町介護保険特別会計補正予算について    日程第5 議案第5号 平成24年度新富町水道事業会計補正予算について    日程第6 議案第6号 平成25年度新富町一般会計予算について    日程第7 議案第7号 平成25年度新富町国民健康保険特別会計予算について    日程第8 議案第8号 平成25年度新富町後期高齢者医療特別会計予算について    日程第9 議案第9号 平成25年度新富町介護保険特別会計予算について    日程第10 議案第10号 平成25年度新富町水道事業会計予算について    日程第11 議案第11号 新富町指定地域密着型サービス事業者及び指定地域密着型介護予防サービス事業者の指定に関する基準を定める条例の制定について    日程第12 議案第12号 新富町有線ラジオ放送施設の設置及び管理に関する条例の制定について    日程第13 議案第13号 新富町手数料徴収条例の一部改正について    日程第14 議案第14号 新富町重度心身障害児福祉手当支給条例の一部改正について    日程第15 議案第15号 新富町重度障がい者(児)医療費助成に関する条例の一部改正について    日程第16 議案第16号 新富町消防団員に係る消防功労金の支給に関する条例の一部改正について    日程第17 議案第17号 西都児湯障害認定審査会共同設置規約の一部変更について    日程第18 議案第18号 平成24年度新富町有線ラジオ放送施設整備事業の業務(設               計施工)請負契約の変更について    日程第19 議案第19号 平成24年度新富町一般会計補正予算について    追加日程第1 発議第1号 環太平洋戦略経済連携協定(TPP)交渉への参加に反対する意見書の提出について    追加日程第2 議案第20号 新富町コミュニティバス運行条例の制定について──────────────────────────────本日の会議に付した事件    日程第1 議案第1号 平成24年度新富町一般会計補正予算について    日程第2 議案第2号 平成24年度新富町国民健康保険特別会計補正予算について    日程第3 議案第3号 平成24年度新富町後期高齢者医療特別会計補正予算について    日程第4 議案第4号 平成24年度新富町介護保険特別会計補正予算について    日程第5 議案第5号 平成24年度新富町水道事業会計補正予算について    日程第6 議案第6号 平成25年度新富町一般会計予算について    日程第7 議案第7号 平成25年度新富町国民健康保険特別会計予算について    日程第8 議案第8号 平成25年度新富町後期高齢者医療特別会計予算について    日程第9 議案第9号 平成25年度新富町介護保険特別会計予算について    日程第10 議案第10号 平成25年度新富町水道事業会計予算について    日程第11 議案第11号 新富町指定地域密着型サービス事業者及び指定地域密着型介護予防サービス事業者の指定に関する基準を定める条例の制定について    日程第12 議案第12号 新富町有線ラジオ放送施設の設置及び管理に関する条例の制定について    日程第13 議案第13号 新富町手数料徴収条例の一部改正について    日程第14 議案第14号 新富町重度心身障害児福祉手当支給条例の一部改正について    日程第15 議案第15号 新富町重度障がい者(児)医療費助成に関する条例の一部改正について    日程第16 議案第16号 新富町消防団員に係る消防功労金の支給に関する条例の一部改正について    日程第17 議案第17号 西都児湯障害認定審査会共同設置規約の一部変更について    日程第18 議案第18号 平成24年度新富町有線ラジオ放送施設整備事業の業務(設計施工)請負契約の変更について    日程第19 議案第19号 平成24年度新富町一般会計補正予算について    追加日程第1 発議第1号 環太平洋戦略経済連携協定(TPP)交渉への参加に反対する意見書の提出について    追加日程第2 議案第20号 新富町コミュニティバス運行条例の制定について──────────────────────────────出席議員(13名)1番 長濵  博君       2番 阿萬 誠郎君3番 増永 逸雄君       5番 髙野 賢治君6番 倉永 豪修君       7番 丹  邦敏君8番 下村  豊君       10番 圖師 孝一君11番 小嶋 崇嗣君       12番 永友 繁喜君13番 比江島義秋君       14番 三浦 千尋君16番 櫻井 盛生君                ──────────────────────────────欠席議員(なし)──────────────────────────────欠  員(1名)──────────────────────────────事務局出席職員職氏名局長 井上  透君       書記 壱岐  進君──────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名町長 …………………… 土屋 良文君  副町長 ………………… 壱岐 健一君まちおこし政策課長 … 後藤 博己君  総務財政課長 ………… 三本 英弘君行政対策監 …………… 太田  功君  防災基地対策課長 …… 河野  裕君税務課長 ……………… 西岡 博幸君  町民こども課長 ……… 小野 博明君いきいき健康課長 …… 若木家浩順君  福祉課長 ……………… 壱岐 利美君農業振興課長 ………… 石谷 秀三君  都市建設課長 ………… 川口 弘克君環境水道課長 ………… 山内 清三君  会計管理者会計課長 … 中山 房雄君教育長 ………………… 米良 郁子さん 教育総務課長 ………… 平塚 貢一君生涯学習課長 ………… 河野 博敏君  農業委員会事務局長 … 内田 実利君町代表監査委員 ……… 三宅 照美君                    ──────────────────────────────午前10時00分開議 ◎事務局長(井上透君) 起立、礼。着席。 ○議長(長濵博君) おはようございます。これより本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付いたしておりますとおり、議案に対する総括質疑となっております。────────────・────・──────────── △日程第1.議案第1号 △日程第2.議案第2号 △日程第3.議案第3号 △日程第4.議案第4号 △日程第5.議案第5号 △日程第6.議案第6号 △日程第7.議案第7号 △日程第8.議案第8号 △日程第9.議案第9号 △日程第10.議案第10号 △日程第11.議案第11号 △日程第12.議案第12号 △日程第13.議案第13号 △日程第14.議案第14号 △日程第15.議案第15号 △日程第16.議案第16号 △日程第17.議案第17号
    △日程第18.議案第18号 △日程第19.議案第19号 ○議長(長濵博君) 日程第1、議案第1号平成24年度新富町一般会計補正予算についてから、日程第19、議案第19号平成24年度新富町一般会計補正予算についてまで、以上19議案を一括議題といたします。 これより質疑に入ります。2番、阿萬誠郎議員。 ◆議員(阿萬誠郎君) それでは、平成25年度の一般会計補正予算書取り組み事業の一覧表、まずナンバー18であります。 民生費の中で、事業名、新田保育所の改修事業580万円の計上ありますけれども、これの主な改修内容等を伺いたいと思います。 次に、同じく平成25年度、取り組み一覧表の中のナンバー24からナンバー32までたくさんの事業ございますが、農林水産費、この新規事業等について伺いますが、事業費で合計3,500万円近く計上されておりますけども、これの財源として基金が充当されていますけれども、これは農畜産物の振興対策の一環ということではないかと思いますが、具体的にどのような事業効果か、これを目指しておられるのか伺いたいと思います。 それから、同じく平成25年度取り組み事業一覧表の中のナンバー33であります。大和地区の農地整備促進協議会補助金協議会発足ということでございますが、明るい話題のようでございますが、促進協議会の目的、それから人員と、それから全体の事業推進のスケジュール等、伺いたいと思います。 それから、議案第19号、平成24年度補正予算書の中の4ページでありますが、繰越明許費の補正の農業費、3つあると思いますが、この事業内容をそれぞれ伺います。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) それぞれ、担当課に説明をさせます。 ○議長(長濵博君) 町民こども課長。 ◎町民こども課長(小野博明君) ただいまの新田保育所の改修の内容ですけども、まず、空調機ダクト方式から個別式に変更をするようにしております。それから防煙建具、床の張りかえ、屋根の防水、合併浄化槽、機械室の改修等を予定しております。 以上です。 ○議長(長濵博君) 農業振興課長。 ◎農業振興課長(石谷秀三君) 御質問の、平成25年度の一般会計ナンバー24から32までの新規事業の中身でございますが、まず学校給食食材地産地事業補助金ですが、これにつきましては町単独分でございますが、地元の食材を学校の生徒さんに食べさせようということで、年4回計画をしたとこでございます。 それと、ナンバー25の新富町施設園芸省エネルギー対策事業補助金ですが、これにつきましては、いろんな重油等の価格が高騰しておる中で、その対策として、今回、国及び県の事業を除いた分の中で、町単独として、いわゆる平成20年度でありましたと思いますが省エネの事業をさせていただきました。その中で、いわゆるハウスのサイド被覆サニーコート、これが非常に効果が高いということで、ちょうどそれが買いかえの時期に来ておりますから、その2分の1の助成ということで今回計上しております。 それと、ナンバー27ですが、葉たばこ転換に伴う新品目育成事業補助金。これにつきましては、たばこ廃作に伴って新たな品目が出てきております。具体的には深ネギが一つの産地化に向けて今進んでおります。これに対していわゆる経費、その中で特に農薬などの使用が多いもんですから、それの一部を補助するという事業でございます。 それと、ナンバー28の畜産関係ですが、乳量の推進への増等の対策事業の補助金ですが、これは、口蹄疫復興も3年というような形でいたしましたが、ようやく頭数等も定着した状況でございます。今後は、今からの新たな展開というようなことで、以前行っていました事業を、また取り組むということで、この事業につきましては、いわゆる後継牛ですね。最初は北海道から素牛を導入しましたが、いい牛がかなりおりますので、その後継牛を育成しようという事業でございます。 それと、ナンバー29の肉用牛増頭対策事業補助金ですが、これにつきましては、前もこれを行っていたんですが郡内の優良雌です。それと品評会でも1頭以上、これの優良の雌を地元に残そうといった事業の中で展開をするものでございます。 それと、ナンバー30ですが肥育素牛導入緊急対策事業、これは以前から行った事業ですが、地元の牛を購入した、肥育農家が購入した場合に、以前は1頭当たり1万円だったんですが、今回、購買をしてもらうというようなことで1頭当たり2万円の助成を出すということでございます。 それと、ナンバー32ですが乳用雌牛の増頭対策事業補助金。これが乳用牛の後継牛を育成するための補助金でございまして、先ほど、これらの頭数に対して補助するもので。それと、先ほど言いました肉用牛雌牛増頭分については、これがストローの助成ということで、こっちはいわゆる増頭分の助成と、後継牛のということです。新規の事業は、以上なことでございます。 それで、それに対するいわゆる事業効果ですが、非常に農業情勢が厳しい中で、特に円安に伴った中で、油と肥料と畜産の飼料等、非常に高騰しております。その中で、非常に先行きが見えないという中で、今回特に農業関係についても、その対策として今後とも取り組んでいこうということの中でございます。 それと、取り組み事業の中で、ナンバー33、大和地区の農地整備促進事業補助金の目的ですが、いわゆる圃場整備を推進するということでございます。ただ、その構成メンバーについては、今、水利組合の役員、それと地元の農地を活用する担い手、こういった方々をメンバーとして、あとは関係機関の中で行っていきたいというふうに考えております。 それと、事業の推進のスケジュールでございますが、その圃場整備に向けて取り組みの中で、中身についてはいろんな先進的なことも調査をするわけですが、最終的には大和池のゲートの関係、そういったことのはございますから、即、いろんな形で進むわけではございませんけど、ただ、その取り組みだというような形の中で、いろんな、今後は話し合い等を持っていくということになります。 それと、議案19号ですが、平成24年度の補正予算の農業関係の3つの事業の中身ですが、今回は大型補正という中で、いわゆる農村整備関係の事業が多かったわけなんですが、その中で、今回3つの事業を上げさせていただいております。事業としては、多いものが50%、中には100%事業があるんですが、2分の1の事業なんですが、いわゆるその地方負担のあとの50%については8割の臨時交付金の対象になると、そして残りの2分の1は交付税の対象になるというふうな形で、今回事業を取り組んでおるとこでございます。 中には、まず農業基盤整備促進事業でございますが、これにつきましては農作業の農道舗装、約5キロ計画しております。それと、水田の暗渠排水、これを10.6ヘクタール。ただ、議案6号の補正の中であとの残りについては、違った事業、中身は一緒なんですが、事業名が変わった中で上げさせていただいております。最終的には全面積で30ヘクタール。この事業は15万円の国の定額補助と、それにあと町が一部、そして地元に負担していただくような事業でございます。 それと、震災対策農業水利施設整備事業、これにつきましては土地改良施設の耐震性の点検及び調査でございます。ため池が8カ所、排水機場が2カ所ありますが、横江と大渕。それと農道に関しての農道橋があります、橋の点検、これが15カ所。それともう一つ、一ツ瀬用水企業団がありますが、あの施設の中央管理棟のいわゆる耐震施設というようなことで、これにつきましては100%補助ということで行っていきます。 それともう一点、農業水利施設保全合理化事業、これにつきましては附帯施設の整備というようなことで、今回、水利施設のゲート、あるいは分水工、こういったものの整備を考えております。1つは新富土地改良区のそういった施設、ゲートのやりかえです。それと、柳瀬土地改良区が1カ所の中身です。それと、あとは排水機場でございますが、これのポンプ以外の施設ということ、附帯ということで、例えば電気関係、そういった整備を行うというようなことで今回上げさせていただいたとこでございます。 以上であります。 ○議長(長濵博君) 2番、阿萬議員。 ◆議員(阿萬誠郎君) 民生費の中で回答ございましたけど、新田保育所の改修事業、内容をお聞きしましたら、これ平家だと考えていいと思うんですけども、現況のやつ1階ですよね、これの改修になるんだろうと思うんですが。せっかく改修ということなんですけども、今の防災対策とかいろんなことを考えると、保育所の海抜は10メーター以下、約9.97メーターと認識しておりますが、今後、防災対策等を考えれば、やはり1階より、より高い2階から3階ということが必要ではないのかなと、安心であると私は考えますが。また、近くに、あんのん舎とかいろんなグループホームがありますね、みんなの家とか。そういったとこの緊急的な避難場所にも位置づけていいんではないかなという感じがするんでありますけども。このような内容、いろんなことを鑑みて、まだ実施設計ということですが、こういう内容を設計内容に織り込んで見直してほしいと考えますが、どうでしょうか。 ○議長(長濵博君) 町民こども課長。 ◎町民こども課長(小野博明君) ただいまの計画は1階だけの改修ということで計画をしております。それで、まずは現在の保育所の防災ですけども、まず逃げる部分で玄関と昇降口、非常口が今1カ所ということです。今回の改修では、まずそういう部分の、保育室からの避難が玄関まで、または昇降口まで来ないと避難できないという面がありますので、非常口の設置等を今のところは考えているところです。 以上です。 ○議長(長濵博君) 2番、阿萬議員。 ◆議員(阿萬誠郎君) どうしても地域の防災ということが、考えなくてはいけないんでありますけれども、近くには消防であったり、いろんな警察の施設等もありますよね。ですから、地域の防災というようなことで、コンパクトな福祉ゾーン的なことも今後の構想につながるんではないかなとも思いますが。回答は結構ですけど。 以上です。 ○議長(長濵博君) 6番、倉永議員。 ◆議員(倉永豪修君) 6番、倉永豪修。6点ほど質問をいたします。 1点目、平成25年度の一般会計予算、議案第6号ですけど、歳入歳出予算書の中で、町税が前年度予算額より4,898万1,000円減収になっておりますが、その理由についてお伺いします。 2点目、一般会計予算、事業一覧の中のナンバー15ですけど、社会福祉総務費重度心身障害児童福祉手当支給要件の拡充とありますけれども、新たに拡充される福祉サービスについてお伺いします。 3点目、一般会計予算事業一覧ナンバー19です。各種がん検診、CT検査の内容について。それと、高齢者いきいき健康基金事業の65歳以上の無料がん検診の内容について、2点ほどお伺いします。 4点目、再編交付金基金事業災害対策費防災用資材購入の内容についてお伺いします。もう1点、地域防災組織の現状と防災リーダーとの連携についてお伺いします。 5点目が、議案第9号、ページ23ページ、地域支援事業成年後見人報酬助成に関連して質問をいたします。後見人制度は、さまざまな問題が指摘されていますけれども、不正を防止するためには第三者の市民後見人をふやすことが貴重な視点と思います。本町における成年後見人制度の利用促進のあり方について考えをお伺いします。 6点目、議案第12号新富町有線ラジオ放送施設の設置及び管理に関する条例で、第11条聴覚障害者身体障害者手帳を有する者、または聴覚障害者を有する者のいる利用者にはタブレット端末機1台を無償貸与することができるとありますが、障害者手帳のほかに貸与条件があるのか。もう1点は、障害者自立支援法障害者総合支援法に改正になりました。障害者手帳はないけれども、公的医療機関で難聴と診断された方にも同等の対応が必要と思いますけれども考えをお伺いいたします。 以上です。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) それぞれ担当に説明させます。 ○議長(長濵博君) 税務課長。 ◎税務課長(西岡博幸君) ただいま御質問の税収の減額の話でございますが、皆さん御存じのように、当初予算といいますのは過去3年間の実績等を踏まえて予算組みしていくわけですが、昨年、当初予算で上げました予算からしまして、9月に町民税3,000万円、それから固定資産税4,000万円の減額をしております。今年度につきましても給与所得者、それから農業関係、特に状況をちょっと勉強して回っているんですが、養鶏農家、それから園芸でも、一部ちょっと悪い事業があります。それから、園芸の中でもピーマンとトマト部門については、ことし、ちょっと税収が上がってくるんではないかというような見込みをしておりますし、その中でも、検討した中では、町民税につきましては横ばいの状況ではないかという見込みでございます。 それから、固定資産税につきまして昨年並みで、ちょっと減額になろうかというような見込みを立ててます。 それから、軽自動車につきましては、普通自動車から軽自動車への移行というのは、今、国民といいますか町民も含めてですが、移行が進んでるというような傾向がございますので、ちょっと増収を考えております。 それから、たばこ税につきましては、昨年の6月に税源移譲ということで県税から町税への移行があったという形で、これは増収を見込んでおります。 それを総なべにしていきますと、ことしの9月予算ベースでいきますと同じような予算組みになるんですが、当初予算を比較しますと減収というような形になってきますが、何遍も言いますけど見込みでございますので、私たちが勉強しているといいますか、見込み的にはそういう考え方を持っているとこでございます。 以上でございます。 ○議長(長濵博君) 福祉課長。 ◎福祉課長(壱岐利美君) 倉永議員の御質問ですけども、今回、重度心身障害児童福祉手当支給条例の一部改正をお願いしているところですけども、この改正内容ですけれども、現行の条例では、身体障害者の1、2級、知的障害のIQ50以下、これが対象ということでなっておりますので、今回の改正は精神障害者保健福祉手帳の1、2級の交付を受けている人、それと身体障害者の3級、知的障害のIQの70以下、それと精神障害者保健福祉手帳の3級を持っておられる方で、3つの障害の中で2つ以上ある場合を今回支給の対象にしようということで、新たに精神障害手帳の部分を組み入れる部分と、3障害の中で2つ以上ある方を対象にということで、今回、条例改正をお願いしているところです。 それと、成年後見人の関係ですけれども、これにつきましては、確かに倉永議員が言われますように新聞等にも出ておりましたけども、後見人制度でちょっと問題がある点があるということで言われておりますけども。確かに後見人制度につきましては町の申し立て、あと親族が申し立てる場合とありますけども、現在、町の申し立てにつきましては、2件申し立てをしておるところです。審判をもらっておりますけども。あと1件、今、審判を申請中です。そういったもので3件、今、町のほうから申請をしているところです。あと、一般の親族の方が後見人として申請され審判を受けてる分については5件ほどあるようです。 いうような形で、この審判につきましては裁判所が審判しますので、その中で裁判所が後見人を選定しますので、裁判所の登録の後見人が少なくなれば、当然、後見人不足というか、そういうのは出てくるだろうと思いますので。今のところ、うちのほうとしてもそういったところまで、まだ来ておりませんけれども、国のほうとしては一般の市民後見人を育成をしていこうという考えがありますので、その取り組みとして宮崎市も、25年度、取り組んでいくんではないかというふうに思っておりますので、そういった状況を見ながら、うちとしても、また、そういった考え等を持っていきたいというふうに思っております。 以上です。 ○議長(長濵博君) いきいき健康課長。 ◎いきいき健康課長(若木家浩順君) 倉永議員のCT検査の関係で答弁したいと思いますが、肺がん検診につきましては、これまでレントゲン検査のみで行ってまいりましたが、CT検査のメリットであります初期段階の小さながんを発見することができるということで効果が期待できるということで、新たに本町として導入する検査であります。対象者は40歳から64歳で、本年度は500人を予定しております。費用は1人当たり7,875円で、個人負担は3,000円の予定であります。 それから、基金事業の関係ですが、65歳以上の各種がん検診の無料関係ですが、この基金事業は平成20年度から29年度までの10年間を再編交付金事業を活用して行う事業であります。目的関係につきましては、本町の65歳以上の高齢者が健康を保ちながら生き生きと暮らせるよう、がん検診料の助成を行うものであります。対象がんにつきましては、胃がん検診、それから大腸がん検診、子宮がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、以上の5つのがん検診につきまして、65歳以上の方につきましては無料ということで考えております。 それから、65歳以上の肺がん検診につきましてはレントゲン検査ということで、先ほど言いました40歳から64歳の方につきましてはCT検査、あるいはレントゲン検査のどちらかを選択して受検していただくというふうに考えております。 以上です。 ○議長(長濵博君) 防災基地対策課長。 ◎防災基地対策課長(河野裕君) 防災用資材購入の関係ですが、これにつきましては自主防災ソフトを立ち上げられている地区に対して防災の資機材を提供するわけですけども、24年度までに、既にこの再編交付金事業、また、宝くじの運用による事業等を含めて12地区立ち上がっておりますけども、9地区に対しまして提供はしておるところです。今年度は3地区ですけども防災用の資材を提供していきます。その内容ですけども、避難生活を余儀なくされた場合を想定しまして雨露をしのぐテント、それと明かり取り、発電機を大、小、2つと投光器、それと炊き出し用の炊飯装置、それを含めて、それを格納します倉庫、これらを3地区に設置をしていきます。 それと、防災士の育成の関係でありますけども、防災士は地域防災の中のソフトの面ですけども、地域のリーダーとして今後活躍してもらうわけですけども、24年度で17名の方が、この資格を取っていただきました。その際の教材と、それと合格した際の登録料、合計8,000円ですけども、これを提供するわけですが、この25年度も引き続き予算措置をしております。30名程度予定をして組んでおるところであります。 以上です。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 新富町有線ラジオ放送施設の条例の中の11条の3項の障害者手帳を有する者ということで御質問ですが、現状、障害者手帳を有する者ということでしております。後的難聴者というのは私どものほうで認識しておりませんので、これについては勉強させていただきまして、また考えていきたいと思います。 ○議長(長濵博君) 6番、倉永豪修議員。 ◆議員(倉永豪修君) 6番、倉永豪修。障害者自立支援法が総合支援法に改正になりましたけれども、障害者手帳の取得ができてない方も、難病の障害が認められれば福祉サービスの対象となるというように書いてありますけれども、もう少し説明をしてほしいんですけど、よろしくお願いします。 ○議長(長濵博君) 福祉課長。 ◎福祉課長(壱岐利美君) 今回の自立支援法の改正ですけども、先ほど言われましたように、今年の4月1日からは障害者総合支援法ということで変わります。その内容につきましては、難病の方の障害としての受け入れをするということで、それが1点あります。それと、今言いましたように名前が変わるというのが25年4月からの改正点になっております。難病につきましては130疾病がその難病に指定をされるようであります。 以上です。 ◆議員(倉永豪修君) 以上で終わります。ありがとうございました。 ○議長(長濵博君) 7番、丹邦敏議員。 ◆議員(丹邦敏君) 平成25年一般会計予算の取り組みの事業の中の新富町すこやか安心基金事業という欄があります。この2番でございます。民生費、4人目以降の幼児へ保育料無料化となっておりますが、これは新富町で今何人ぐらい対象者がいらっしゃるのかをお尋ねいたします。 また、2番目といたしまして、こういう取り組みをされれば、4人じゃなくて、できたら3人、2人まで、無料化ができないものかと私は思うわけでございます。今、新富町はどんどん人口が減ってます。若い人をふやすことが新富町の将来と考えるわけですが、そういう検討ができないかどうかをお尋ねをいたします。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) 担当に説明させます。 ○議長(長濵博君) 町民こども課長。 ◎町民こども課長(小野博明君) ただいまの御質問ですが、すこやか安心基金の対象世帯ですけども、対象人数は、平成25年度24名を予定しております。現在は25名ですけども、4人目の方が今度小学校に上がられますので、一応24名を対象としております。 それから、2人目、3人目ということですが、保育料につきまして、保育料が1人目につきましては全額、2人目が半額、3人目につきましては無料という保育料の対策をとっておりますので、そちらのほうで対処できたらというふうに思っております。 以上です。 ○議長(長濵博君) ほかにございませんか。5番、髙野賢治議員。 ◆議員(髙野賢治君) 5番、髙野賢治。議案第6号について、何点かお尋ねをいたします。 まず、総務費委託料に692万円、48ページですけど組んであります。この中身についてお尋ねをいたします。日向新富関係と、コミュニティバス関係、大きく2つの事業だと思いますが、中身についてお尋ねをいたします。 同じく6号、53ページ、総務費の委託料3,356万円組んでございます。有線ラジオ放送関係の事業でありますが、中身についてお尋ねをいたします。 それから、96ページ、商工振興費、やっど新富活力ある地域推進事業補助金100万円、これについてお尋ねをいたします。 それから、97ページ、同じく商工振興費、新富アピール推進事業補助金150万円組んでございます。この中身についてお尋ねをいたします。 それから、同じく議案第6号、125ページから126ページの中で教育費の中の複合施設建設費6,308万円が組んでございます。これについて中身をお尋ねいたします。これについては国庫補助が6,308万円のうち1,481万円となっております。23%となっておりますが、この補助率が少ないということがどういうことなのかお伺いします。 さらに、実際、工事に入ったときに、この補助率がどういうふうになるのか、あわせてお尋ねいたします。 以上、お尋ねします。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) それぞれ担当へ説明させます。 ○議長(長濵博君) 総務財政課長。 ◎総務財政課長(三本英弘君) 6号議案の48ページの委託料でございますけども、まず駅の委託でございますけども、駅につきましては本町が委託をお願いをしておりました有限会社児湯鉄道サービスが本年度をもって撤退したいということがございまして。今後、駅については、いなくなったからといって急に無人化ということにもかなり問題があると、町民への周知期間等も必要であるということもありまして、現在の従業員の方が精通していらっしゃいますので、できましたら今の従業員の方を引き続き雇用をしたいというふうに考えております。緊急でございましたので当町の観光協会、新富町観光協会に委託料をお支払いいたしまして、その中で運営をしていくということで考えております。 以上でございます。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 今の43ページの、もう一つはコミュニティバスの運行の委託料でございます。 それから別件で、96ページの、やっど新富ということですが、これにつきましては口蹄疫で疲弊した経済を活性化させるために、地域のリーダーとなる人たちを発掘し、その中でいろんな企画を出してもらいながら実践していくという企画でございます。24年度では町内視察研修、これは町外のこういうメンバーの方と活動を一緒にしたり、それで50名ぐらいの方が、実際に新富町で行っております。また、「行っとこ!新富」という広報誌を出してますが、これを使った、掲載スポットを回ってその状況を見たりとかというようなことで、レンコン堀り、最近では1月に湖水ヶ池のレンコン堀り体験ということで、これも実際にそういうメンバーの方、それからボランティア団体にも声をかけまして体験会などをしております。そういうような活動をしながら、新富町の中でそういうまちおこしの機運は高めていくということで、その中から生まれたのが先日行われました、おかしなマラソン大会in富田浜、それからドッグフェスタなどが町民の活動により発生したものです。これは町主催ではありません、今の2つは。 それから、新富アピール事業ですが、これは、ことしもまた計画しておりますが、昨年度は春の宮崎うめもんじゃ、山形屋で出店、それから5月はシェラトンホテルでの販売、それからMRTのグルメ選手権とかそういう形で出ております。こういうことを活動しながら新富町の食材、またはいい物をアピールすることによって、いろんなメディアでも取り上げていただいてますし、そういう活動をして実績を上げてるとこです。 また、最近の各メディア対応では、5月7日にMRTラジオ、それから5月14日はスクーピーが観光協会を告知してもらったり、5月24日は「U doki」で巨典さんが、「行っとこ!!新富2」の企画で町内を回られました。それから、8月15日では赤ウミガメの清掃活動等の取り上げ、そういうのもありました。ほかにも、最近もいろいろ全国的なテレビもありまして、そういうことで、ずっと、今しているとこでございます。 以上です。  委託料ですね、済みません。53ページの3,356万1,000円についてですが、大きいものは有線ラジオ放送整備工事の管理業務委託でございます。それから、通信設備保守委託、それからIP告知端末機保守委託を年度末の2カ月分計上しているとこです。 以上です。 ○議長(長濵博君) 教育長。 ◎教育長(米良郁子さん) 複合施設の件につきましては、担当課長のほうでお答えいたします。 ○議長(長濵博君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(河野博敏君) 複合施設の建設の中身ですけれど、本年度、基本設計と実施設計を同時に計画しております。事業費の主な内容は、基本設計、それから実施設計、それから地質調査が主な事業の中身でございます。補助率は、建物に対する補助の3%が設計費の補助率となっております。今の試算でいきますと工事費は、附帯工事にかかる事業費から計算しまして約44%を考えております。 複合施設の民主安定事業の補助事業の積算なんですけど、補助事業は各分野の面積に対しての規定補助となります。だから、道路までに75%とか、そういったものじゃないです。公民館、それから資料室、図書館、そういったものの基本面積に対する補助となりますので、定額となりますので、補助率としては44%ぐらいしかなりませんということです。 ○議長(長濵博君) 5番、髙野議員。 ◆議員(髙野賢治君) 5番、髙野賢治。それぞれ、またお尋ねいたします。 48ページ、委託料について、金額の提示をお願いしたいと思います。 それから、コミュニティバス事業委託について、この前の実証実験はできたんですけど、今後、本格運用する上で、そういった実験の結果がどのように生かされているのか。実験を踏まえたものと実際運用との違いがあるのかないのか。利用料は100円ということを提示されておりますけど、それ以外についてどういうものがあるのかお尋ねをいたします。 それから、有線ラジオ放送関係での3,356万円、完成後の2カ月間のみの予算計上ということで先ほどの答弁で受け取ったんですけど、それでいいのか確認をいたします。 それから、商工振興費、「やっど!!新富」、それから「しんとみアピール」、いろいろな事業を精力的にやられておるというのは理解できるんですけど、こういった事業をやっていく中で、新たな、事業関係者が収益事業として確立できるような手立てがないものかなというふうに思うんですけど、イベント的にやって終わりじゃなくて、その後のそういった事業につながるような取り組みというのを、ぜひとも考えていただきたいと思っております。 それから、複合施設について、事業案分というのを私、余り理解していないんですけど、実際に組まれている事業が国庫補助と、ほとんどが基金での手当てということになってるんですけど、こういった補助をいろんな形で、制度的なものがあるとは思うんですけど、ふやす手立てというのが現時点で考えられないのか、そこ辺をお聞きします。 ○議長(長濵博君) 5番、髙野議員。今の御質問の中で料金関係の話があったんですが、コミュニティバス。これは次の議案でお尋ねをいただいて、要は実証実験の生かされ方ということで委託費との兼ね合いでいいですかね、答弁は。まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 申しわけありません。 まず、コミュニティバスですが、これにつきましては当初運行しましたときは月150人程度の利用でした。だんだん路線も改修してきたところです。大体、月700名程度の利用者が出ております。我々も、なるべくそのバスに乗って感触をとってみようということで回ったところなんですが、やはり高齢者の方から、日ごろ動く上で、このバスはありがたいですよということで、料金取ってでもやってくれということをよく聞きました。我々としても、高齢者が、どう組んだら利用できるのかということでしましたけども、その中で意を酌んでいただいて、だんだん利用者がふえてきたということは感謝しております。それで、今後これを、今まで実証実験ということでやってきましたが、形的に定着しつつあるということで有料化して、ちゃんとしたコミュニティバスとしてやる必要があるという認識のもとで、今回しているものでございます、コミュニティバスにつきましては。 続きまして、有線ラジオの件ですが、有線ラジオは先ほど言いましたようにメインは、先ほど3,300万円のメインは、これは有線ラジオ放送施設整備工事の管理業務委託がメインです。ですから、金額的には3,000万円程度は、この金額です。ほかの額が、先ほど言いました2カ月分の通信設備保守、それからIP告知の委託の保守ということになっております。保守料と。 それから、やっど!!新富とか、イベント的になってるのではないかという御指摘でしたが、我々としては、やっど!!新富というのはそういうまちおこしの形の中で、この前も2月7日にしました、しんとみ探訪ツアーということで、座論梅を起点、それから百足塚、その中で町内の中を回り、町内で御飯を食べていただくということで、地域の中でそういう活動ができ、また、実験的な構想を企ててやっております。また、その中でいろんな商業者の方々も新たにチャレンジ的に取り組まれておるということで、イベント的にこれをしますという形で持っておるわけではありません。 また、新富町のしんとみアピール事業では、先ほど言いましたように山形屋で販売をするということで、やはり山形屋に出店するということは、いろんな規格がありまして、そのハードルを越えていかないかんということで、その中で、あるお菓子屋さんは町内だけやったのが、宮崎市内のフーデリーずっと商品を提供するようになりましたし、うどん屋さんも頑張っておられます。これは別のことで、あれですけども。それと「とりめし」ですね。「とりめし」も山形屋さんで出店し、それから今は冷凍化して空港の中にも商品を置くというふうに、いろんなアピール事業、それから、やっど!!新富の中でつくってきたことが少しずつ、町がするんじゃなくて、皆さんが活力を出して新たな仕事にチャレンジされてるということで、我々はこのアピール事業と、やっど!!新富がきっかけになってるというふうに感じております。 以上です。 ○議長(長濵博君) 総務財政課長。 ◎総務財政課長(三本英弘君) 日向新富駅の委託につきましては、予算の計上しております金額が238万4,000円でございます。この金額につきましては6カ月を見込んだ予算となっております。動向を見ながら、また補正予算で継続する場合はお願いをするということになろうかと思います。 以上でございます。 ○議長(長濵博君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(河野博敏君) 補助率の問題ですけど、設計と建物に関しては民生安定事業の定額補助となりますので、補助率は44%は定額になります。建設費に伴って、うちのほうで今計画しているのが外構、公民館エリア、それから備品購入等を、できたら調整交付金事業、それから図書整備を再編交付金事業、児童文化財の補助として文部省の国の補助が50%ほどありますので、それも取り組んで、それから総務省の図書環境連携事業ですね、これは100%の補助がつきますので、そういったいろんな省庁の補助事業を一緒に取り組んでいって、補助率の全体額を大体52%ぐらいまではもっていけるんじゃないかという試算をしております。 以上です。 ○議長(長濵博君) 5番、髙野賢治議員。 ◆議員(髙野賢治君) 有線ラジオについて管理業務の委託が3,000万円という回答だったんですけど。これは基盤整備事業の中に含まれないのかどうかお尋ねします。別枠での計上になっているようなので確認をいたします。 複合施設に関しましては、よく言われるのが、新富町は防衛省しか見てなくて、いろんな補助事業があるのに、ちゃんとそういったものを研究なり勉強なりしてるのかという声がよく聞かれるんですけど、いろいろなそういった補助事業というのをやっておられるというふうにお聞きしたところです。なるだけ新富町に、そういったいろんな補助事業があるということで真摯に取り組んでいただいて、よりよいものをつくっていただきたいと思います。 以上です。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 先ほども説明しましたが、有線ラジオ施設整備工事の、これは工事をする管理、だから工事がちゃんと仕様書どおり行われているかとか、設計どおり行われているかということを管理する業務です。当然これは、この工事の予算内に含まれております。(「ないでしょ」と呼ぶ者あり)事業費としては、ないです。工事と工事量を見るものです。だから、その工事しよる人、工事の内容を管理するものです。(発言する者あり) ○議長(長濵博君) 済みません、まだ議員の皆様方、御質疑があるかと思いますが、暫時休憩をとりたいと思います。10分間とらせていただきまして、再開を11時15分から行いたいと思います。午前11時04分休憩………………………………………………………………………………午前11時15分再開 ○議長(長濵博君) 休憩前に引き続き、会議を再開いたします。 総括質疑の続きでございますが、お尋ねのある方、お願いいたします。ありませんか。16番、櫻井盛生議員。 ◆議員(櫻井盛生君) 議長、16番、櫻井盛生。それでは、議案第1号と議案第6号から質問をしたいと思っております。 まず、議案1号でありますが、観光協会のワゴン車の購入、これの使用目的、それからどのような活用をするのか、それから協会の運営状況がさっぱり見えにくいところでありますが、その辺の、もう少しわかりやすい観光協会の仕組みにできないのかという点について、お伺いをいたします。 それから、議案6号でありますが、ページ43ページ、スカイパーク整備事業が入っております。今年度は実施設計委託ということでありますが、この件について将来性のあるパーク事業の整備にしてもらいたいなと思うとこであります。将来の集客が上がるような、どうか仕組みをとって、将来性も考えたスカイパーク構想にしてほしいなということを考えておるとこであります。それらの考えをお聞かせいただきたいと思います。 それから、44ページの町制55周年事業でございますが、町としてどのような取り組みをされるのか、実行委員会に丸投げ状態で55周年をやらせようとしておるのか、その辺の考え方を教えていただきたいと思います。 それから、95ぺージの新商品の開発費でございますが、これは昨年度は、今年度も、まだ入ってますが、レンコンの商品開発をするということでありましたんですが、今回は、そばの開発ということであります。レンコンは、どのような開発ができて、どのような実績になったのか。そして今回、そばということでありますが、どのように開発していかれる予定なのか、その辺がわかりましたらよろしくお願いいたします。 それから、113ページの海外派遣事業でありますが、昨年も海外派遣につきましては問題提起したとこでありますが、その辺の検討を踏まえて、また派遣事業を上げておられるのか、検討したのかしてないのか、その辺をお伺いをいたします。それから、何名の予算で、そしてどこに派遣されようとしておるのか、その辺がわかりましたらよろしくお願いいたします。 以上です。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) それぞれ担当に説明させます。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) まず、観光協会の車の件ですが、これにつきましては観光協会で買いまして、温泉が今、バスを持っておりますが、これに乗られる方が通常10人未満ぐらいだということ、それで運行費のほうが高いと、相当経費かかってますということでした。年数も相当古くなっておりまして、今回、観光協会で購入し、温泉に貸し出すものです。 次にスカイパークの将来性についてということですが、現在スカイパーク構想につきましては、新富町の将来を、もっといろんな入り込み客をふやして町内に人をふやし活性化するというのが目的ですので、将来性を目指して計画するということで御認識いただきたいと思います。 それから、町制55周年ですが、これにつきましては実行委員会形式で組み立てまして、今後、今からです。それから町内在住の瀬戸口巌さんから、新富町を今までずっと、テレビ等でビデオレポーターとして集められた映像等を持っておられて、それを寄附していただくようになってます。こういうのを使って「映像で振り返る新富町」とか、そういうのもつくっていきたいと。 それから、記念講演としては、また生涯学習とあわせて記念講演をしていきたいと、そのようなことを検討しております。55周年ということで、そして、これからというテーマで取り組めたらというふうに考えています。この辺は実行委員会と練りながら、また実行していきたいと思います。以上です。 済みません。昨年、24年度から緊急雇用創出臨時特別基金市町村補助金ということで、新富町の野菜、卵、ウナギ等の地場産を使って新商品開発とか、そういうことをやっていこうということで、NPO法人のしんとみの郷に委託してる事業でございます。それの2年目ということで、今回、予算計上しております。 実際に、今まで24年度で「そばういろう」とか「そばコロッケ」、そういうのも開発されております。そういうことで、今後もその関係で、25年度も実施していただく予定でございます。 以上です。 ○議長(長濵博君) 教育長。 ◎教育長(米良郁子さん) では、海外研修についてお答えいたしますが、さきの議会で櫻井議員から貴重な御意見をいただいたところですが、町といたしましても、子供たちを集めまして報告会を開催いたしました。また、各学校におきましては、文化祭等で3つの中学校で報告をいたしております。保護者にも報告をいたしております。校長会等で、その意義について随分話し合いをいたしましたけれども、大変意義のある海外研修の内容であったというふうな報告を受けております。 今後のことにつきまして、この予算が通りましたら、早速4月に入りましたら、場所、それから何名行けるか、そういったことについて検討を重ねていきたいと思っております。今まで、中国へ行っておりましたけれども、近隣諸外国の状況も随分複雑になってきておりますので、場所等については十分検討していきたいと思います。それから、子供たちが交流できる学校があるのか、その辺も含めまして、人数も含めまして検討をしていきたいというふうに思っております。 以上でございます。 ○議長(長濵博君) 16番、櫻井盛生議員。 ◆議員(櫻井盛生君) 観光協会のワゴン車の購入につきましては、温泉に貸し出すということでありますので理解はできますが。何人乗りぐらいを、200万円の予算ですから、余り大きなワゴン車じゃないなという感じですが、何人ぐらいのワゴン車なのか、その辺をお教えいただきたいと思います。 それでは、新商品の開発でありますが、これについてもう少し、やっぱり開発するからには売れないといけませんよね。だから、売れる物をどうやって開発していくかというのは、やっぱり高い見地とか、非常にそういう面に精通しておる人も交えた開発じゃないと、ただ開発開発といって二番煎じ三番煎じのものを開発しても、この購買に結びついていくのかどうか懸念されるとこであります。それらについて考えがありましたら、よろしくお願いいたします。 それから、スカイパーク構想、それから町制55周年、これについてはわかりました。 それから、海外研修でありますが、大変意義があるということでございますが、全県下において半分以上が全然そういう事業をやってないよというのは、やはり何かの問題があるんだと思うんですよ、公平性なりですね。そういったものを十分検討してもらえればよかったなと思うとこでございますが、一般質問に該当すると思いますので、この辺でこれについては終わりたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 一応、予定しておりますのは10人乗りの車を、普通車でも乗れるということで予定しております。新車がいいんでしょうけども、中古で少し探したいということで、この程度の予算化をしております。 それから、新商品ですが、これにつきましては「そばういろう」とか「そばコロッケ」、これはいろんなところで販売しております。なかなか、新商品つくったら、すぐそれが爆発的に売れるかと、そういうもんではありません。やはり、その中でいろんな検証をしながらやっていかないかんと。味的に「そばういろう」は、ちょっときな粉をかけて、それに蜜をかけて、割と好まれると思うんですけども、まだ認知度もありませんし、そこ辺は今後の課題だと思っております。 以上です。 ○議長(長濵博君) ほかはございませんか。12番、永友繁喜議員。 ◆議員(永友繁喜君) 議案6号から、44ページのようこそ新富ウエルカム事業についての中身を伺います。 それと、同じとこの新富町施行55周年記念の中身について伺います。 それと、ページ84から87の間で農業予算の補助がいっぱいありますけども、以前、個人的にはトラクターとかボイラーとか、そういうやつの補助等々があったんですが、今はなかなかそういう事業もなくて、これに該当するような事業があるのか伺います。 それと、ページ97のグリーンツーリズムで実績効果はあったのかということについて伺います。 それと、ページ128の少年団の九州大会とか全国大会の予算、これは昨年の実績に対する予算なのか伺います。 以上です。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) それぞれ担当に説明させます。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 「新富へようこそ」という気持ちで今までも事業をしてたんですけども、これについては長期滞在者、長期に住まれるという方を目標ということで、その該当者の判定が難しいという声がありました、職員の中からも。誰がずっと住みやっとか、こん人はもういっときしか住みやらんとじゃという判定はほとんど難しいということで、今のようなやり方ではだめだということで。今回、新富町に住民票を置かれる全ての世帯に対して、「ようこそ新富へ」ということでしていこうということで考えております。 その内容としては、転入されますといろんなパンフレット、要件とかそういうのがあります、配らないかんもんが。そういうものをセットにし、それに少し粗品程度のものなんですけども、そういうのを含めながら皆さんに配付できたらということで考えております。皆さんが来て、「新富ウエルカムセット」という形でできたらと思っております。ウエルカムについてはそういうとこです。 町制55周年ですね。先ほど櫻井議員にお答えしたとおり、そういうような形で進めてまいりたいと思っております。 グリーンツーリズムにつきましては、今、奈良県の山辺高校山添分校から受け入れをしております。ことしも、その子供たちを受け入れる予定で考えて、今協議をしているところでございます。それに対する予算でございます。 以上です。 ○議長(長濵博君) 農業振興課長。 ◎農業振興課長(石谷秀三君) 御質問の、いわゆる農業機械の補助の分ですが、これにつきましては、議案第6号のページ85の中に経営体育成交付金事業補助金というのが計上しております。一応これが、いわゆる個別のトラクターなり、いろんな補助の分として、今回希望があったものについて上げております。 ただ、事業の中身がちょっと変更になりまして、いわゆる政策の目標の中で、人・農地プランに位置づけられた人というようなことで、今の新富町の場合は認定農業者という話になるんですが、この中で予算を確保をするためにはいろんなポイントというか、目標化して確保しなければなりません。その中で示されておるのが、例えば経営改善の中で6次産業化をするのかとか、例えば法人化はしてるのかとか、それとか新規就農で45歳までに経営を開始したかとか、そして雇用はあるのか、こういったものが一つのポイントになります。こういうのをクリアしないとなかなか厳しいものがありますので、今回希望としては上げておりますが、今度十分に精査しながら、国と協議しながらやっていくということになります。 以上であります。 ○議長(長濵博君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(河野博敏君) スポーツ助成の補助金ですけれど、前年比の実績予算ではありませんけども、過去には100万円を上回る実績もありましたけど、近年はスポーツ大会も優勝チームが出ないということで、昨年度の実績としましては34万円程度を助成しております。 ○議長(長濵博君) 12番、永友議員。 ◆議員(永友繁喜君) ようこそ新富ウエルカム事業ですけど、これは住民票を移したら、長期とかそういうやつで出すということなんですが。木城とか西都は、家を建てて、そこに定住するということになれば、それに対して補助金、木城も100万円、また西都もいろいろ100万円近くのやつが出ます。 新富の考え方というのは、防衛事業があるから、防音があるから、やっぱりそういう事業に取り組まないのかわかりませんけども。結局、防音というのは告示後住宅、今は告示後で、24年住んでも、25年住んでも、防音の事業、家の事業が進まないちゅうような状況の中で、やっぱりこういう定着するような、本当にここに住んでくださいよというような、その事業は進めていったほうがいいと思います。それについて答えてください。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) 御提案をいただきました。定着事業ということで何をするかということになると思います。議員が申されましたように西都市、木城町でそういった取り組みをされています。ですから、どのような、今まで取り組みが定着、新富町に住んでいただく事業というのをいろいろな面から検討しなくちゃいけないと思います。そして、今言われました建設費の助成、そういったものも含めまして、どのような定着化を図るかということを、しっかり今後も研究しなくちゃいけないと思います。いろんなところから、そういった要望もいただいております。ですから、しっかり研究しながら、どういう定着化の取り組みがいいかということを今後しっかり研究をして、定着化に向けた取り組みを、何をするかということを考えてまいりたいと思ってます。 ○議長(長濵博君) 12番、永友議員。 ◆議員(永友繁喜君) とすれば、今言われたように、結局、告示を受けないと、防音工事も何もできないというような流れです。平成5年以降に建てた住宅は、建てたほうが悪いというような言い分ですから、そういうことがないように、やっぱり町民が平等にいけるような施策をつくってください。 以上です。 ○議長(長濵博君) ほか、ございませんか。13番、比江島議員。 ◆議員(比江島義秋君) 13番、比江島です。 まず最初に、議案第1号平成24年度一般会計補正予算からお伺いいたしたいと思います。 ページ7ページになります。第3表の繰越明許費補正ということになっております。この中に土木費が13件、農林水産業費が1件計上されております。これ、繰越明許費補正ということでのこういう計上をされた、どういう意味合いで計上になってきているのか、御説明をお伺いいたします。 次、同じく議案第1号からですから、ページ13ページ、歳入になりますけど、国庫支出金と民生費国庫負担金の中からですが障害者自立支援給付費負担金1,200万円の減額、それから15ページの県支出金についても民生費県負担金で身体障害者社会福祉等負担金600万円減額ということになっております。この減額の理由について説明を求めます。 次、同じくページ33ページ、土木費です。道路新設改良費、その中の公有財産購入費ということで、末永~鬼付女線、八幡~軍瀬線、金額にして2,400万円の減額になっております。どういう理由で減額になっておるのか、説明を求めます。 次、同じ1号議案のページ35、教育費、事務局費ですが、これは奨学金貸付金になりますけれども、貸付金が270万円の減額というふうに計上されております。これは借り手が少なくなってるのかどうか、その辺の事情をお伺いいたします。 次は、議案第6号に行きます。平成25年の一般会計予算についてお伺いいたしたいと思います。 まず最初に、ページ65の民生費、扶助費ですが、自立支援介護訓練等給付費、これが当初予算の対比で7,700万円の増ということになっています。パーセンテージで28.4%増になっています。 それから、同じくページ71ページの民生費の児童措置費、私立保育園運営費委託、これが4,400万円の増、8.1%のパーセンテージの増になっております。増額の内容について説明を求めます。 次、ページ85ページです。農林水産業費の農業振興費、これは負担金補助金の中ですけれども、直接支払い推進事業費補助金280万円というこの費用ですが、これが戸別所得補償制度の事業推進費にかわるものかどうか。もし、かわらないとすれば戸別所得補償費はどうなっていくのか、そこ辺をお伺いいたします。 次、ページ87ページ、農林水産業費の畜産業費、工事請負費が2,800万円、これは口蹄疫埋却地復旧工事費となっております。これは、どういうふうに復旧されていくのか、考え方をお伺いいたしたいと思います。 最後にもう1点、ページ109、消防費の消防施設費ですが、備品購入ということで消防ポンプ車購入ということになっております。これは、増車なのか、車の入れかえなのか、そこ辺の考えをお伺いいたします。 以上です。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) それぞれ担当に説明させます。 ○議長(長濵博君) 都市建設課長。 ◎都市建設課長(川口弘克君) 比江島議員の御質問でございますが、補正予算の議案第1号の繰越明許費でございます。御案内のとおり、昨年の12月に調整交付金の大型の補正を七千数百万円ほど予算を議決していただきまして、その議決を踏まえまして町道の測量実施設計、それから用地の買収に伴います用地測量、また工事等を1月から2月にかけまして防衛のほうに補助金交付申請を行いました。それの結果、交付決定、いわゆる工事をしてもよろしいですよというゴーサインが出るまでにちょっと時間がかかります。それを踏まえまして、入札また用地交渉等を行っていく中で、どうしても不足の日数が出てくるというようなことで、次年度のほうに繰り越しせざるを得ないというような状況で、今回、繰り越しの提案をさしていただいたところでございます。 それから、ページの33ページなんですが土木の道路橋梁費の公有財産購入費、末永~鬼付女線の用地費、それから八幡~軍瀬線の用地費2,419万7,000円減額をさせていただいておりますが、これにつきましては平成24年度の予算要求をする段階では、事業費といたしましては要望額が3,000万円を八幡~軍瀬線の用地費につきましては予算要求を行ってきて、当然、予算をこのような形で計上させていただいたところでございますが、国の内示につきましては、事業費ベースで予算要求額3,000万円に対して700万円しか内示が来なかったと。したがって、当然国費のベースも減ってくるわけですが、配分率としては23.数%というような形で配分をされております。 そのようなことで、本町といたしても再度、要望額に達するような形で県のほうに再三要求をしてまいったわけですが、どうしても今回この額に確定をするというような形で、今回、補正額を減額をさしていただきたいというようなことの意味合いでございます。末永~鬼付女線につきまして不用額というような形で御理解いただければと思ってます。 以上でございます。
    ○議長(長濵博君) 農業振興課長。 ◎農業振興課長(石谷秀三君) 御質問の繰り越しの中で農業体質強化基盤整備促進事業の補助金でございますが、これにつきましては国の事業でございまして、いわゆる水田の暗渠排水の事業ということで、この事業が平成23年度から3カ年間ということで、平成25年までということになっておりました。中身につきましては、いわゆる暗渠排水の定額の補助ということで、10アール当たり15万円の国の補助という分でございます。 これについては、もう一部実施をしたとこがございます。それで次年度に、本町としてはいわゆる水田裏に、今、麦の作付をしております。この作付をするところに暗渠排水をしようということで、前もって24年度予算の財源がございましたから、今回25年度分、確保して回すというような形の中で、今回、繰り越しというような形で予算の確保をしたとこでございます。 それと、議案第6号のいわゆる直接支払い推進事業費の補助金ですが、これは議員がおっしゃったとおり、戸別所得補償制度の推進の事務費の補助金ということでございます。 それと、畜産費の中の口蹄疫埋却地復旧工事ですが、これにつきましては口蹄疫から、4月20日を過ぎれば3年ということで、いわゆる埋却地をもとに戻すと、農地に戻すということで、中身は、埋却地の深さ50センチの石れきを除くと、石を除くということ。それと、表土25センチの土を入れかえるというようなことで、これにつきましては、いわゆる公社買い上げ分と個人で埋却したとこ、うちの国有地を使ったところは該当しません。それで面積は6.008ヘクタールというようなことで、その事業費は3カ年かけて行うということで、これが1カ年分の事業費ということでございます。 以上であります。 ○議長(長濵博君) 福祉課長。 ◎福祉課長(壱岐利美君) それでは、比江島議員の御質問にお答えをしたいと思いますけども。 国庫支出金のほうの障害者自立支援給付費負担金が減額になってるということでの説明ですけども、これにつきましては平成24年度から自立支援法の一部改正がありましたので、それによって自立支援法から児童福祉法へ児童に関する事務が移行されたということで、今回、ぺージ13ページのほうに1,238万3,000円が減額ですけども、その下に障害児施設給付費等負担金ということで1,002万6,000円ということで上げさせていただいてます。これにつきましては、先ほど言いましたように児童福祉法のほうに移った分をわかりやすくということで、今回、振り分けをさせていただいた分です。これにつきましては県のほうも一緒で、それぞれ振り分けをさせていただいております。中身につきましては、県のほうも身体障害者社会福祉費等負担金が619万1,000円、障害児施設給付費負担金が501万3,000円ということで、それぞれ内容を振り分けをさせていただいたところです。減額分については、それぞれ利用見込みを立てまして減額をさせていただいております。 それと、新年度予算の中で65ページの自立支援介護訓練等給付費の増額の部分ですけども、これにつきましては新年度の中で療養介護費、これが前年度よりかは1,900万円程度、あと生活介護費、これが4,000万円程度が増額ということで一応見込みを立てておりますので、そういった関係で、それぞれ見込みを立てながら増額ということで今回は上げさせていただいております。 以上です。 ○議長(長濵博君) 教育総務課長。 ◎教育総務課長(平塚貢一君) 奨学金の貸し付け関係について説明をさしていただきます。平成24年度の貸付額につきましては744万円の貸し付けでありまして、当初予算と比較をいたしまして276万円の減額をさしていただいたところであります。近年の状況等を見てみますと、貸付者が32名から50名の間で推移をしております。貸付金額につきましては700万円から1,100万円程度の間で推移をしてきているところであります。 以上、お答えといたします。 ○議長(長濵博君) 町民こども課長。 ◎町民こども課長(小野博明君) ただいまの御質問ですが、私立保育園運営費の前年度分ですけども、運営費は基本単価と町加算からなっておりまして、単価の部分が昨年増になりまして、それと過去3年の分、子供の数がふえてきておりまして、その分で昨年と比較しますと増になったものが要因になります。 以上です。 ○議長(長濵博君) 防災基地対策課長。 ◎防災基地対策課長(河野裕君) 消防ポンプ自動車購入の件でありますけども、設置後20年を経過する消防自動車等は状況を見ながら更新をしておりますが、今回、第10部の消防ポンプ自動車でありますけども、今回入れかえ、更新ということで計画しております。(「19って言うたか」と呼ぶ者あり)第10部です。 ○議長(長濵博君) 13番、比江島議員。 ◆議員(比江島義秋君) 大体、御答弁いただいてわかりました。 一部お聞きしたいんですが、教育費の中の事務局費ですけれども、これは平成25年度の一般会計予算を見ますと、諸収入では見込めなくて1円の収入ということに計上してあるわけですよね。1円の収入ということは、何ぼ入ってくるかは見当がつきませんよという意味だろうと思います。そこの中で、返さなくちゃならないお金も、件数で何件ぐらいが返ってきてないのか、そこ辺をちょっとお教えいただけませんか。 それから次は、25年度一般会計予算の中からのほうですけれども、今、福祉課長のほうから答弁をいただきました。療養介護が1,000万円ふえますよ、生活介護費も4,000万円ふえますよと、そういうふえるということで。これは統計的に見てから、過去の年数を拾って統計的に見て、こういう数字になるよということなんでしょうか、どうでしょうか。その基礎、参考となる考え方をちょっと聞かせていただけませんか。 それから次は、口蹄疫の埋却地の件ですけど、一応、本年度25年度は6,008ヘクタールを、6,008ヘクタールするんですかね。これが6,008ヘクタールを3カ年でやるという意味でしょうか、そこ辺を聞かせていただきたいんですが。結局は埋却地の総面積の何%に、25年度は行えるんでしょうか。そこ辺をお聞かせください。 以上です。 ○議長(長濵博君) 教育総務課長。 ◎教育総務課長(平塚貢一君) 教育総務課長。奨学金の返還関係について説明をさせていただきたいと思いますけれども、予算書の32ページに奨学金の貸付金の金額の収入が885万1,000円計上さしていただいております。これが一応、現年度分でありまして、過年度分は33ページの1,000円というふうな形になっております。23年度末でお答えをしますと、奨学金の未納額については150万円ありました。年間、毎年30万円から60万円程度の過年度分の歳入を実績ベースでは上げてるところであります。先ほど言われましたように1,000円という予算ですけれども、過年度分、教育委員会のほうでいろいろと徴収関係等やっておりますけれども、実績ベースの見込みがちょっとはっきりしないということで千円予算で計上さしていただいているところであります。 以上、お答えといたします。 ○議長(長濵博君) 農業振興課長。 ◎農業振興課長(石谷秀三君) 先ほどの口蹄疫の埋却の工事なんですが6.008ヘクタールということで、約6ヘクタールということで3カ年ということで、ことしが2ヘクタール分ということでございます。 ○議長(長濵博君) 福祉課長。 ◎福祉課長(壱岐利美君) 先ほどの療養介護、生活介護の部分の増額の理由という形の質問ですけども、これにつきましては、私のほうで詳細についてはちょっと把握ができておりませんでしたので、なぜ上がったか、理由等につきましては、また後で比江島議員のほうにお知らせをしたいと思いますけども、よろしければそういう形をとらせていただきたいと思います。 ○議長(長濵博君) 13番、比江島議員。 ◆議員(比江島義秋君) たびたび御質問申し上げて、なんですけれども、奨学資金の件で150万円の未納ということは、これは件数にして何件でしょうか。 それから、25年度の予算のほうから見ますと、25年度は貸付金が24年度よりか縮小した金額で計上されておるわけですよね。これは、それだけ利用者が少ないのを見越して、24年度で減じられたんだろうと思います。そこ辺の考えもあれば、またお聞かせください。 以上です。お願いします。 ○議長(長濵博君) 教育総務課長。 ◎教育総務課長(平塚貢一君) 教育総務課長。奨学金の未納者でありますけれども、平成12年度から未納者が発生をしておりまして、人数ベースでいくと十数名の方の未納になっております。正式には数字を再度調べをしまして、お答えをさしていただきたいと思います。 それと、予算関係ですけれども、実績にある程度基づいた形で、25年度の予算関係については計上をさしていただいているところであります。 以上、お答えといたします。 ○議長(長濵博君) 暫時休憩いたします。まだ、午後からお2人いらっしゃるようでございますんで、13時から再開をしたいと思います。よろしくお願いします。午後0時00分休憩………………………………………………………………………………午後1時00分再開 ○議長(長濵博君) それでは、休憩前に引き続きまして会議を開きます。 総括質疑を行います。3番、増永逸雄議員。 ◆議員(増永逸雄君) 3番、増永逸雄。議案第6号の中から質問いたします。 ページ35ページの町債の中から土木債についてお伺いいたします。本年度が増額になった理由について御説明をいただきたいと思います。 それから……(「マイク、聞こえん」と呼ぶ者あり)済みません。 もう一度やり直します。35ページの町債の中の土木費が本年度ふえているようですけど、その理由と内容について御説明をお願いします。 それから、78ページの4款の衛生費の中の太陽光発電についてお伺いします。現在までに設置されたキロワット数と、今からの町民の要望というのがどのくらい広がっていくのか、そのあたりをお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) 担当課に説明させます。 ○議長(長濵博君) 総務財政課長。 ◎総務財政課長(三本英弘君) 最初の6号議案の35ページ、土木の町債について御説明申し上げます。この35ページに書いてございます一番下の八幡~軍瀬線道路新設事業、これにつきましては、24年度は社会資本整備交付金を使って道路を整備しようというふうに計画をしておりますけども、補正予算で減額をしてございますけども、本年度は道路の新設を行う場合の起債事業で整備をしようとすることでふえたものでございます。 以上でございます。 ○議長(長濵博君) 環境水道課長。 ◎環境水道課長(山内清三君) 太陽光発電の昨年度の設置の状況について……。 ○議長(長濵博君) 課長、ちょっと待ってください。音声というか、ちょっと音が入らないような。 暫時休憩します。午後1時03分休憩………………………………………………………………………………午後1時06分再開 ○議長(長濵博君) 録音がとれてれば、やり直しませんが。大丈夫ですかね。来てます。 そしたら、環境水道課長からの答弁でいいですか。環境水道課長。 ◎環境水道課長(山内清三君) それでは、増永議員の質問にお答えしたいと思いますが。住宅用太陽光発電の昨年度の設置状況でありますけれども、キロワット数について手元に資料を持ってきてませんけれども、昨年実施しましたこの事業に伴いましては、124件がこの事業を利用して設置をしていただいております。そのうち町内業者が実施いたしましたのが25%程度ということになっております。 それから、今後これからの町民の要望はということでありますけれども、実は今年度の補助事業につきましては、2月の19日をもって全て補助金額が終了したところであります。それ以降につきましても、数件そういう補助事業等についての問い合わせ等は来ております。そういうことで、まだまだそういう要望は高いものがあるのかなというような気がしておりますけれども。今後の国、県の動向はどうなるのかなというところもありますし、売電価格の全量買い取り、これについて、現在42円ですけれども、これも今後はかなり安くなっていくだろうというような見方もされております。ですけれども、モジュール価格もやっぱり安くなるということでありますので、まだまだこの太陽光発電については設置を希望される方というのは今後も多くいらっしゃるんではないかというような感じでいるところでございます。 ○議長(長濵博君) 3番、増永議員。 ◆議員(増永逸雄君) それでは、太陽光の件だけ、もう一度お尋ねしますが。ぜひ、町民がどのくらい設置してほしいのかというのをちゃんと把握していただいて、目標をきちんと出した補助事業にしていただきたいと思っております。 以上です。 ○議長(長濵博君) 答弁は要りますね。環境水道課長。 ◎環境水道課長(山内清三君) 町民がどれくらい要望してるかを把握するっていうのは非常に難しいかなとは思っていますが、何らかの形で、そこらあたりについてはいろんな形を捉えた中で、そういう要望等の状況というのは把握はしてみたいというのが、その状況に応じた中で今後の事業展開は考えていきたいというふうに考えています。 以上です。 ○議長(長濵博君) ほかにございませんか。14番、三浦千尋議員。 ◆議員(三浦千尋君) 25年度の取り組み事業の中から、何点か質問をさせていただきます。 番号でまいりたいと思いますが、5番目、スカイパーク整備事業の件でございます。実施設計、看板設置料等々ということになっておりますが、それぞれの額についてはなかなか申し上げづらいことだろうと思いますので、わかってる範囲で結構ですが教えていただければありがたいと思います。 あわせまして、看板設置の問題でございますが、これはスカイパークの内容を含んだ形での看板の内容になるのか、あわせまして箇所数についてわかってましたらお願いいたします。 それから、18番目でございます。新田保育所の改修事業ということが書いてございます。先ほどは改修の内容についての質問でございましたので、私は今後の運営方針について、今後どうするのか。これまでは全てにおいて民間委託ということになってまいりました。残ってる、この一つの公設をどうするのかをお聞かせください。 それから、25番目です。施設園芸省エネ対策のことで、再度、ビニールの件については聞いたんでありますが、将来的にはさらに拡大をするべきなのか。そこらあたりまでの検討は、今回の予算措置をするに当たって話題として出てきたのかどうかお聞かせください。 それから、34番目をお願いいたします。松くい虫の被害の樹木伐倒の問題でございます。この対策につきましては従来ベースでおやりになるのか、あるいは新たな対応を考えておられるのかお聞かせいただきたいと思います。 それから、49番目です。地域の文化芸術活動支援事業の問題でございます。これ、具体案がございましたらお願いをいたします。 それから今度は、事業がかわるんでありますが、ナンバー8です。これは緊急雇用の中、その前ですね、口蹄疫、鳥インフルエンザの絡みでございます。ナンバー8、中小企業融資のこの貸付金利、利子補給の問題です。事前にお願いしておりましたが、平成24年の実績と25年度の発生の可能性につきまして、既にデータが出ておりましたら教えていただきたいと思います。 それから次の、今度は緊急雇用の問題でございますが、騒音の目視調査の予定が入っております。随分、頑張ってやっていただいておりますが、これは一応めどを立ててるのか、立ててないのか、引き続きずうっと毎年やるのか、考え方をお聞かせいただきたいと思います。 それから、次のナンバー3番目でございますが、地場産品を生かした新商品の開発及び入り込み客数調査の問題でございます。むしろ私が確認したいのは、この後半の部分でございまして、平成24年度のこの調査結果と、あるいは結果に対する成果、評価についてどう考えられたのか、これをお聞かせいただきたいと思います。 それから、次の項目でございますが、ナンバー4番目の地区集会所の太陽光の発電でございます。これは、終了年度と1カ所当たりの発電量、これについてお聞かせいただければと思います。 以上でございます。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) それぞれ担当課に説明させます。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 5番のスカイパーク整備事業の実施設計と看板設置については、実施設計につきましては企画費の委託料ということで641万6,000円ということで計上しております。それから、看板設置についても下のほうで金額等は載っておりますが、設置の数ということです。これにつきましては、予算ですから概略となると思いますが、サイン、道案内の看板が約17基程度を考えています。それと解説板ですね、例えばこれは春日の大銀杏ですよとか、新田かぐらですよとか、新田原古墳群ですよとか、そういう解説板が3基ほど、今、準備を予定としております。 あと、その看板のスカイパークとの関連ということですが、これは当然スカイパークの中でいろんな施設、ポイントポイントのつながりということで、その道案内が必要になってくるということで、現状でもすぐ取り組めるのは、各ポイントとなる、百足塚であったり、そういうものは今でもすぐ取り組めますので、それに対する表示を、まず取り組んでおこうということで。道案内を出そうということでしております。 それから、中小企業融資の実績ですが、24年度は21件で、利子補給としては91万2,434円です。25年の見込みとしましては、今継続してくるものですから、23件で78万5,654円を見込んでおります。 次に、地場産品を生かした新商品開発及び入り込み客数ですが、先ほどもちょっと述べましたけども、これはNPO法人しんとみの郷に商品開発、それから、それの入り込み客数ということでしておりまして。先ほど商品開発については述べておりますが、入り込み客数については、どこから来られたのかとか、どういうことでこの店のことを知られましたかと、そういうようなことをアンケート方式で聞いております。その集計は3月までを予定してます。今現在では、まだ月ごとにしか出しておりませんが、御来店数、済みません、集計をしてないものですから月ごとで申しわけありませんが、アンケートを回収された数ということで御了承ください。4月が37、5月が40件、6月が32件、それから7月が36ということで答えをもらっているようです。この中で見えるのは、結構、口コミとか町内居住者からの紹介とか、そういうので店の状況を知ったとか、そういうのがアンケートの中で数字的に高くなっているようです。この分析については今後ということで、済みませんが、回答についてはこの辺でお願いします。 以上です。 ○議長(長濵博君) 町民こども課長。 ◎町民こども課長(小野博明君) 新田保育所の今後の運営方針についてですけども、平成24年の8月に子ども・子育ての関連の3法が成立いたしまして、子ども・子育ての支援制度が新しく平成27年度からスタートするようになっております。外部有識者等を交えながら、いろいろ検討を重ねていきたいと思います。 以上です。 ○議長(長濵博君) 農業振興課長。 ◎農業振興課長(石谷秀三君) 施設園芸の省エネ対策事業の中身ですが、今回の事業が、いわゆる今からの展開について拡大的なものの中でやっていかれるのかというような御質問ですが。今の施設園芸に占めます、いわゆる油、重油の占める割合は、単価ベースで、今、リッター当たり95円程度はしておると思いますが、これは園芸にとっては、もう限界点を超えてるというような状況でございますから、町ができる部分についての分は、国県で見られない分については、町のほうである程度支援、そして国、県の事業につきましては、今後は石油にかわる代替エネルギー、こういったものなんかの取り組みも並行しながら、今後は展開をしていきたいというふうに考えております。 それと松くい虫被害の関係なんですが、防除につきましては、従来、空中防除、地上散布、そして樹幹注入というような形で実施しております。そして、平成22年度から松くい虫の被害が急激にふえたということで、その後は、いわゆる冬場枯れた木を伐倒して処分をしなければ、次年度にまた大発生するようなことでございますから、これを今実施をしているとこです。現在はこういった防除、そして伐倒による後の駆除、こういったものしか、今対策がないというようなことでございます。 以上であります。 ○議長(長濵博君) 教育長。 ◎教育長(米良郁子さん) 地域の文化芸術活動の支援事業につきましては、課長のほうでお答えをいたします。 ○議長(長濵博君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(河野博敏君) 地域の文化芸術活動支援事業の補助金についてでございますけれど、財団法人地域創造に事業の申請をいたしております。新富町の場合は連帯プログラムということで、3公共団体が一緒になって申請を行う行為です。本年度、秋田県に本拠地を置きますわらび座、平成21年度から新富町で公演をいただいておりますけど、わらび座の公演を予定しております。 ○議長(長濵博君) 防災基地対策課長。 ◎防災基地対策課長(河野裕君) 騒音目視調査事業について御説明申し上げます。この事業は緊急雇用対策事業ということで、国が大もとでありますけども、県の補助事業でこれを実施しております。平成22年度から始めたわけですけども、この緊急雇用対策事業が25年度で終了する予定でありますので、この事業での対応は、この25年度で終わりたいというふうに考えてるとこです。ただ、飛行隊の運用とかわる状況がありますので、継続してできるものは規模を縮小してでも考えていきたいというふうに思っておるところであります。 それと、地区集会所の太陽光発電設置事業でありますけども、今年度から取りかかりまして、再編交付金が28年度まで交付をされますので、この4年間をかけて計画をしていきたいと思っておるとこであります。 それと、発電量でありますけども、ちょうど59地区が集会所がありますけども、地区戸数を設置基準として3つに分けまして、地区戸数が30戸未満、次は30戸から80戸、それと80戸以上、この3つに地区を分けまして、そこそこ発電量の基準を設けております。それでいきますと2.5キロワットから、一番大きいところが4.9キロワットということで範囲を一応計画をしております。 以上です。 ○議長(長濵博君) 14番、三浦議員。 ◆議員(三浦千尋君) スカイパークの件を含めてそうなんですけれども、あるいは中小企業の問題もそうなんですが、いろいろ実態が、どうも私が聞くところのものが随分様相が変わってきてるということがございましたので、お聞きを申し上げました。どうぞ、しっかりと実態を把握され分析をされた後に、新たな制度として生かしていただければと思いましたので、改めてこの機会に、これ要請する時間ではございませんけれども、少し実態と離れてるなという印象を強く持ったところでございます。 あとは、一般質問等でありますので、そちらのほうでお聞きしたいと思います。終わります。 ○議長(長濵博君) 次、ございませんか。11番、小嶋崇嗣議員。 ◆議員(小嶋崇嗣君) それでは、順を追って質問をさせていただきたいと思います。 まず、議案第1号と、これ議案第6号にも関連してくるんですけども、建設予算、建設道路維持管理費等は、かなりの額で上がってきてるということで、今後の日程スケジュール等々をどのように消化をしていくのか、人為的に対応ができるのかということを教えていただきたいと思います。 次に、議案第6号、歳入について、基地交付金、再編交付金、調整交付金等の見込みですね、どういうふうに見込みを立てていただいてるのかということを教えていただきたいと思います。 それと、歳入の中に一ツ瀬県民センターの出資金の返還金というのがあったと思うんですけども、この内容について教えていただきたいと思います。 それと、ちょっと細部については後にしますんで、議案第7号国民健康保険税についてなんですけども、県の動き、要は5年たったら県下統一保険にしましょうという動きがあったんですけども、その動きについてどのようになっているのかということと、調整交付金、県に来た分ですね、2%上乗せがされてる分について、県の指針、どういうふうに案分をするのかっていう指針が出てるのか教えていただきたい。 議案第10号新富町水道事業会計について、26年度予算から水道事業会計については公営企業会計法の変更により会計表が変わると思いますんで、その会計法の変更点と、25年度中に対応しなきゃいけないことがあると思うんですね。25年度中にどのような対応をされようとしているのか教えていただきたいと思います。 次に、新富町有線ラジオ放送設備、議案第12号、これは有線ラジオの整備に関してなんですけども、有線ラジオの財産については、どこの財産になるのかということを教えていただきたいのと、目標数、設置目標世帯数をどれくらいに設定をされているのかということを教えていただきたいと思います。 それと議案第18号も変更理由、どういうために変更したのかということを具体的に教えていただきたいと思います。 ちょっと、個別の案件に行きますね、議案6号から戻ります、済みません。 新規事業、取り組み事業一覧表で6番のまちづくり補助金1,300万円、これの前年度までの実績を教えていただきたいんですが、このまちづくり補助金が導入されてから何年たって、どういう実績だったのかというのがわかれば教えていただきたいんですが、固定化されてる部分がないかなと思ってるんです。どれくらい新規事業で、このまちづくり補助金というので新規事業、要は新しい補助金、新しいまちづくりで提案がなされているのかということが知りたいので、固定化されてる費用がどれくらいあるのかなと思って質問させていただいております。 次に、農業予算がずっと上がってるんですけども、これ町単費で上がってる部分が多いんですが、ほかの補助金、要は24年度の補正予算、国の補正予算、25年度当初予算、県も補正予算を組んでますよね。こういった予算で対応可能なやつがなかったのか、検討されたのかということを教えていただきたいと思います。 新規事業取り組み一覧の6ページで、基地対策費の、先ほど出た太陽光発電の設備についてなんですけども、この余剰電力、要は太陽光をつけたときに余剰電力出ますよね。この余剰電力については、要は売るのか、それとも自分ところで使うのか。もし売るんだったら、どこが受入先になるのか、その売ったお金に関して。教えてください。 あと、ちょっと歳入の部分と歳出の部分でわかりにくいのが、先ほどから観光協会がいろいろ出てるんですけども、トータル、この予算書の中で観光協会に補助金だったり委託料だったりで、幾ら行ってるのか、比較をしたいので、シルバー人材センターと社会福祉協議会を教えてください。 以上です。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) それぞれ担当に説明させます。 ○議長(長濵博君) 総務財政課長。 ◎総務財政課長(三本英弘君) 基地交付金、再編交付金、調整交付金の額でございますけども、本年度当初予算につきましては、前年度当初予算と同額を計上いたしております。 それから、シルバー人材センターの補助金につきましては国から出てくる分もあるんですけども、それと同額を措置しなさいということがございまして710万円でございます。 それから、社会福祉協議会につきましては事業補助金と運営補助ありますけども、事業補助がふれあいサロン等を入れまして80万円、それから社会福祉協議会の運営補助金が1,475万4,000円、これには包括支援センター分は入っておりません。 以上でございます。 ○議長(長濵博君) 都市建設課長。 ◎都市建設課長(川口弘克君) 小嶋議員の1号補正予算、それから6号の当初予算ということで、補正予算と当初予算、かなりの額じゃないかということで、それに伴ってのスケジュールということでございます。 確かに、先ほどもありましたように繰越明許が13件ほど、約2億円あります。それから、当初予算につきましても7億数千万円ということで計10億円弱の補正、それから当初予算が計上しているとこでございます。 確かに事業予算というのは大きいんですが、繰越明許からいきますと、先ほど言いましたように昨年の12月の議会で議決をいただきまして、それに伴いまして九州防衛のほうに補助金の交付申請等を行いまして、既に入札をして工事等も実施をしておりますので、これにつきましては25年度の早い時期に事業が完了するというふうに計画をいたしております。内容につきましても、道路改良の実施の設計、もしくは道路改良に伴います用地の買収等でございますので、ある程度比較的に順調な作業ができるんではないかというふうに思っております。 また、25年度の、例年ですが、調整交付金につきましては5月ぐらいに第1次配分がございますので、この繰越明許費を踏まえての次のステップの路線とか排水路、道路等もあるわけですが、先ほど言いますように繰り越しの事業を早期に完成をさせて、引き続き用地測量とか、また工事の関連がある箇所につきましては迅速な対応をしていきたいと思っております。 平成24年に新たな土木の職員2名も入ってきておりますので、今、土木の工務のほうとしては7名で事業を消化をしておりますが、7名で土木グループ一丸となって早期な事業を完成をさせたいというような考え方を持っております。そういうような形で上半期に24年度の繰り越しを完成させ、それから引き続き25年度の当初予算に計上されておる分につきまして、内示以降、迅速な対応で全事業を消化をしていきたいというような考え方でございます。 以上でございます。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) まず、一ツ瀬川県民スポーツセンターですが、これは財団法人一ツ瀬川県民スポーツセンターから、一般財団法人一ツ瀬川県民センターに移行したときに、新富町の出資金というかあれが300万円ありまして、この取り扱いを県が出資金とみなし、一般財団にするときに返還するという形で、今現在、分割で返還されてるところでございます。 それから、有線ラジオの変更理由です。施設の財産の名称と所属ちゅうことですかね(発言する者あり)3条のほうにIP告知端末、これについては役場の中に設置するもんです。光線集約装置、これは通信施設のとこを借りて設置するものです。それから、IP告知放送システム、これについても運用保守事業者施設に設置します。先ほどの光も運用保守業者管理施設に設置するということにしております。それから、伝送路は町内一円になります。引き込み線も町内一円、宅内配線は町内の利用者宅ということになります。これについては新富町のものとなります。 当初7,300件、IP告知端末を予定しておりましたが、設計後6,907ということで設置数を、一応目標として全世帯、全事業所にした場合に6,907ということで想定しております。当然100%を目標にするわけですから、この6,907が新富町の目標数となります。 また、変更理由としましては、実施設計で当初、IP告知も一緒のことになるんですけど7,300件設置する予定としておりましたが、これを先ほど、実質的に建物とかそういうのを調査しまして6,907件ということになりますので、数字が変わるということで、これに伴い告知システムの設備台数とか伝送路の設備事業が減額となったため、工事請負額の減額を現状で行うということになります。 まちづくり補助金については、今回、節の条例とか、そういうのをちょっと持ってないんですけど、数字についてはちょっと持ち合わせてきておりませんので、後で報告ということでお願いします。 それから、あと観光協会ですね。観光協会につきましては、観光協会の予算としましては、通常、観光協会のあれでは、いろいろ先ほど言いましたやっど!!新富とか、そういうのを言われとるんだろうと思いますが。基本、それは一般会計予算として、特別会計予算という形で別枠建てで会計しております。 以上です。 ◆議員(小嶋崇嗣君) 金額は、合算で。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 合算した金額です。合算した金額を、ちょっと今持ち合わせておりません。 ○議長(長濵博君) いきいき健康課長。 ◎いきいき健康課長(若木家浩順君) 小嶋議員の御質問にお答えします。 財政調整交付金に係る普通調整交付金の関係だと思いますが、まず初めに宮崎県の国民健康保険広域化等についての状況でございますが、これにつきましては、宮崎県が平成22年に宮崎県国民健康保険広域化等支援方針というのを定めております。これが25年の3月31日ということで、24年度までの第1期の計画期間であります。この中で定めている内容につきましては、市町村の国民健康保険事業の運営の広域化と国民健康保険の財政の安定化を推進するための指針として策定されております。現在、第2期としまして、25年度から新たな広域化等の支援方針を現在改定中でありまして、これにつきまして中身を見ますと、広域化等につきましては今後検討したいといった文言が載っておりまして、広域化等につきましては、県として余り積極的ではないなというふうな判断をしておるところです。 これにつきまして県といたしましては、県内の関係市町村に広域化等に係る意見聴取ということで、2月にその意見を求めてきておりました。本町におきましては、2月26日付で意見書を提出しております。中身につきましては、都道府県の一本化に対します県の姿勢とスケジュールが明確にされてないということで、これを明確にしてほしいということで意見書を提出しております。 なお、これに伴う回答は、まだこちらのほうには参ってきておりません。 それから、調整交付金の2%の問題ですが、これにつきましては、御存じのように国保の財政の現状につきまして保険料と公費負担がそれぞれ50ということで、調整交付金が9%、定率国庫負担が34%、都道府県の調整交付金が7%ということであったんですが、今年度から県の都道府県7%を9%に変更というふうに来ております。2%分が県の都道府県調整交付金ということで、それぞれの市町村の判断によって配分されるということになっております。 宮崎県につきましては、平成26年度まで、2%の増につきましては普通調整交付金に充てるということで、9%のうち8%が普通調整交付金、それから1%が特別調整交付金というふうに聞いておるところです。 以上です。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 先ほどの観光協会補助金の合計額は522万8,000円、補助金ですね。以上です。 ようこそが42万8,000円、アピールが150万円、やっどが100万円、観光協会が230万円ですね。もう一つ入ってきますね。238万4,000円。 ○議長(長濵博君) 農業振興課長。 ◎農業振興課長(石谷秀三君) 今回の予算が、いわゆる国、県の補正なり当初予算に反映されているのかちゅう御質問でありますが、土地改良事業につきましては、今回の補正の中でかなりの額を繰り越しの中で計上させております。 ただ、あと一般と園芸関係とか畜産関係につきましては、そういった国の事業の中での説明会が、始まった中身でございます。ただ、町の予算を計上しない事業がかなりあるようでございます。 以上であります。 ○議長(長濵博君) 環境水道課長。 ◎環境水道課長(山内清三君) 地方公営企業会計の制度の見直しだったと、改正についてということでありますが、その改正点でありますけれども。地方公営企業会計につきましては昭和27年の地方公営企業法施行以来、発生主義を踏まえた考え方の中で複式簿記による会計制度を導入されてきておりまして、民間の会計基準に準拠した内容となっていますが、企業債を借入資本金として資本に位置づけるなど独自の仕組みとなっている部分がある中で、今日まで至っているところでございます。 このため、わかりやすい財務状況の開示を主眼とする制度の見直しが、今回行われるということになったところであります。 そこで主な見直しの内容でありますが、基本的な考え方は現行の企業会計原則の考え方を最大限に取り入れるということでありますけれども、地方公営企業の特性を適切に勘案したものとしていきたいということで、1つ目は昨年から施行されています資本制度の見直し、これで減債積立金、利益積立金などの法定積立金の義務を廃止をしたと。それから、条例または議会の議決により利益及び資本剰余金を処分するようにできるようになったと。さらには、経営判断により資本の額を減少させることができるということになりました。 それから次に、会計基準の見直しでありますけれども、借入資本金制度の廃止、それからみなし償却制度の廃止、それから引当金計上の義務化、それに減損会計の導入、キャッシュフロー計算書作成の義務づけなど10項目にわたる見直しがなされてきているとこでございます。それが平成26年度の予算、決算からが適用の義務づけということになってきておるところでございます。 それで、それに伴います対応策でございますけれども、今回の公営企業会計の改正は、今申し上げましたように非常に多岐にわたっておりました大幅な改正であります。非常に専門的な知識を伴う改正の内容になっておりまして、その内容について十分に理解することが必要でありますので、現在、講習会への参加や調査研究を進めているところでございます。 しかし、移行するには会計基準及び会計支出の見直し、それから固定資産台帳、財源調査情報の整理、それに一般会計等との調整、それに会計規程の改正など専門的な知識を必要とするものが多数あります。そういうことで、25年度の予算案の中で、今回この新会計制度移行への支援を予算化させていただいておるところでございます。 今後は財政状況や経営に与える影響など等について試算をして、今後の中長期的経営方針の見直しなどを行っていきたいと。その内容につきまして、町民、議会の皆様方には、今後そういう試算ができた段階で説明を行っていこうというように考えているところでございます。 以上です。 ○議長(長濵博君) 防災基地対策課長。 ◎防災基地対策課長(河野裕君) 太陽光発電施設を設置後の余剰電力を売買する際の九電との契約相手方ですけれども、九電と打ち合せをする中で、従来どおり地区との契約、また町も代理でかわって契約もできるということを、どっちも可能性があるということで九電から聞いておるところです。 この事業は、国の再編交付金事業でありますので、一番適当な契約相手方を、国と協議の上で最終的に決定をしていきたいと思います。 以上です。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) まちづくり補助金の説明について、新規で今年度は3件ですね。日置まつり実行委員会、それから手づくり絵本サークルそらつくどん、それから追分フロンティアの会というのが申請されております。あと、固定的ものとしては平田・八幡の夏祭りであったり、そういうのがあります。 ○議長(長濵博君) 11番、小嶋崇嗣議員。 ◆議員(小嶋崇嗣君) 聞くことを忘れてたんですけども、新規事業がたくさん出てきてるじゃないですか。今回25年度は予算も大きくなってきて新規事業が出てると。要は、政策審議会等々で政策予算を決定する段階で廃止した予算があるのかなと思ったんです。新規事業はいっぱい出てきてるんですけども、じゃあ新規事業に伴って何を削って、廃止をして新規事業に取り入れたのか、どういう評価をしてると。どういう政策審議会の過程を経て新規事業が出てきてるのか。どういう過程を経て、今までやってた事業を廃止してるのかということを、まず教えていただきたいと思います。 あと、いろんなことについては委員会等々で具体的には質問させていただきたいと思いますが、何点か気になったことがあったので。 もう一回、ちゃんと、観光協会にいろんな部分でお金が出てるじゃないですか、そこが知りたいんです。じゃあ本当に観光協会という団体が、一般会計から幾ら出てるんだと、委託費を含め、補助金を含め、いろんなのが含めて、幾らい行ってる。先ほど企業会計のとこで、引当金の区分をちゃんとしなさいと、義務化って言ったでしょ。引当金の区分の義務化というのは、職員と、要は水道で働いている人と役場で働いている人の区分をしっかりしなさいと、退職金だったりの積み立ての区分をしっかりしなさいということで、ちゃんとしなさいということになってるんです。新富町は庁舎内に観光協会があるじゃないですか。仕事の区分というのがわからないんですよ。どこで残業してる、どこで仕事としているということがわかんないので、観光協会をちゃんと出してくださいというのは、そういうお願いです。それで、どれくらいになっているか、資料があれば教えていただきたいと思います。 それと、まちづくり補助金についての固定化の話をしましたね。地区運営補助金だったらいろんなのが固定化されてて、要は1,300万円計上されてるんですけども、固定化をされてしまったら、本当にまちづくり補助金の意義があるのかな。どう検討されて、どういう基準で出されているのかがちょっとわからないので、やはりここもちょっと検討した内容を教えていただきたいと思います。どういうふうに検討されたのか。 次、有線ラジオに行きますね。有線ラジオについては、財産は新富町の財産ですと。目標戸数が6,907戸を設置するということですよね。この利用料金については、IP告知については、要はここでは無償貸与となってますので無償ということでいいんですね。6,907戸については無償で取りつけて、IP告知端末については無償でサービスをしますということで間違いないですか。 以上です。 ○議長(長濵博君) 政策審議会の審議内容についてでありますので、これは総務財政課長でいいですか。まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 政策会議に提案されるのは、全て新規事案がかけられておりますということです。 それから、観光協会の委託と、その補助金の境が見えないということですが、それは、そういうとこも大分多いと思います。現状として、観光協会の職員という位置づけが、事務職員が1名ですね。あとは兼任という形になっております。当然、仕事は多岐にわたりまして、なかなか難しいとこもあるんですけど、現状として切り分けて仕事ができるかということで、今いろいろなイベント等々を行っているわけですが、結局そこの中で、主たる部分は切り分けることができるでしょうけども、当然大変な人数を要する、スタッフを要する場合があります。ここについては、今現状としては、課またはそれ以上の人数を協力を、体制を仰いでやったりしております。そこら辺がちょっと切り分けるところで難しい状況であるということは言えると思います。 それから、まちづくり補助金の検討ということですが、先ほどもありました平田・八幡の祭りをどうするかとか、そういうのは固定でいいんではないかという意見は出ております。 そこ辺で、結局、一丁田ビオトープ再生協議会とか、ここは当然、我々としても、地域で一生懸命その地域を守っていこうという姿は、やはり助けていかないかんちゅうか協力していかないかんとやないかと。それが、結局、固定的だということで考えるのか、必要なことだということで考えるのかということもあると思います。 例えば、また新しく出てきた手づくり絵本サークルそらつくどんというのも出てきました。これは皆さんで絵本をつくるということを勉強されて、新富の昔話、それを利用した絵本をつくるということで立ち上げてこられました。やはり、それはそれなりに支援していく必要があるんじゃないかということを、まちづくり審議委員にお話しして採用してもらうというような形で、現状としてはそういう形で運用しております。 先ほどの6,907戸のIP告知放送施設ですね、当然これについては無償ということになっている。無償貸与です。済みません、無償ではありません。貸し出しですね。新富町が貸与するという形になっております。新富町が設置して利用してもらうということですね。 以上です。 ○議長(長濵博君) 利用料は無料かと。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 利用料金につきましては、今回の提案にありましたとおりNTTが電話とセットでしたいということで来ておりまして、それをしますので、電話またはインターネット、NTTがサービスしますこの3つのサービスと、このIPがセットという形になっております。新富町のIP告知の利用につきましては無料ということです。機器のあれは無償貸与ということです。 ○議長(長濵博君) 11番、小嶋議員。 ◆議員(小嶋崇嗣君) あとは一般質問でするんですけど、情報通信については、後でちょっと言いますけど。 内容がちょっとわからなかったんですけど、要は今回、新規事業はばっと上がってきたと。で、廃止した事業があったのかどうかということです。全部、じゃあ今までの検討を、どうして新規事業を上げてきたのかというのがわからんから、どういうふうに検討したのかと、廃止した事業があるのかということです。 これは効果的、要は時代に合わなくなってきたねとか、効果的じゃなくなってきたから、こういう事業にかえましたという政策審議会を経て、政策審議会は新規事業しか上がってこないというなら、今までの事業の検証検討はどこでされているのかがわからないので、じゃあそれはどこで、それぞれの担当課でされているのか、どこでされているのかがわからないので。今までの事業については、どう検討されて新規事業を上げてきたのかというのがわからないので、もうちょっと具体的に説明してください。どういう過程を経て事業が出てきているのかというのがわかりにくいので、教えてくださいと言ってるんです。 それと、済みません、1個忘れてました。太陽光発電についての剰余金の扱いは地区でいいんですか。ついた地区だけは利益が出てくるということですね。ということでいいのかどうかということをでちゃんと判断をしてくれないと、ついた地区だけは、じゃあどうなるのか、ついてない地区はどうなるのかというのが検討したのかどうかっていうのがわからないので、本当に地区でいいのかというのを教えてください。 それと有線ラジオについても、さっき言ったのは、要は町の財産で町のつけたIP告知端末を町が無償貸与する、これはわかるんですけど、利用料についてはどうなるかがわからないので、これも一般質問でさせていただきたいと思いますので、よく調べといてください。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) 新規事業と、これまでの事業検証であります。これは、これまでも申し上げております、課の中でしっかりと検証しながら次の予算要求をしてくださいということです。将来については、民間、庁舎内外からのいろんな検証をいただくということで、今年度から事業仕分けを進めさせていただいてます。 ですから、基本的には、もう課の中でやってもらうというのが今であります。そして予算要求のときに、ですから予算要求のときに額が変わっている部分もありますし、また予算査定の中で査定をしながら、担当課と話しながら、金額を決めたりもしております。ですから、そういったことをしながら検証は行います。 ただ、新規の分は審議会にかけて、そこを通らないと予算としては計上できませんよということでさせてもらってます。ですから、しっかり検証、今回もいろんな検証をするということで補助金の見直しをかかったんですが、今、行政改革大綱を策定しておりますので、それを受けてからしっかり見直そうということにしておりますので、今後とも事業見直しをしっかりやりたいというように思っております。 ◆議員(小嶋崇嗣君) 新規事業、継続事業で廃止したものは、どうですかっていう質問ですよ。政策的に仕分けをしちょるというけど。 ○議長(長濵博君) 総務財政課長。 ◎総務財政課長(三本英弘君) 今、町長が申し上げましたとおり、継続している部類については各課ともヒヤリングをしながら、目的が達成したものにつきましては、縮小、廃止という考え方を出しておりますので、今回の中でも事務運営費的なもの、活動がないものにつきましては予算をつけてないという例もございます。 ○議長(長濵博君) 防災基地対策課長。 ◎防災基地対策課長(河野裕君) 今回の太陽光発電施設の設置は、地区集会所の維持管理費の軽減になります。そういう考えのもとに、従来どおり地区が売電元になって、もしくは町が契約をして売電元になることも可能であると。 地区の維持管理につきましては、別枠で地区運営補助金というのも大きな金額出してるわけですけども、その財源が、最終的にはそこまで町が出しております地区運営補助金、そこがもしかしたら下がる可能性もありますよということでありますので、さっき言いましたように従来の地区が売電元になる、もしくは町がなると2つの方法がありますので、そこは今後、事業採択に向けての協議を最終的に詰める段階で決めていきたいというふうに思っているところです。 ○議長(長濵博君) ほかにございませんね。以上で質疑を終結いたします。 お諮りいたします。ただいま議題となっております各議案について、会議規則第39条第1項の規定により、お手元に配付いたしております議案付託表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(長濵博君) 異議なしと認めます。よって、議案付託表のとおり、それぞれの所管の常任委員会に付託することに決定いたしました。会期中における審査をお願いいたします。 ここで暫時休憩いたします。午後2時12分休憩………………………………………………………………………………午後2時18分再開 ○議長(長濵博君) それでは、休憩前に引き続き会議を再開いたします。────────────・────・──────────── △追加日程第1.発議第1号 ○議長(長濵博君) お諮りいたします。ただいま永友繁喜議員外2名から、発議第1号環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加に反対する意見書の提出についてが提出されました。この際、これを日程に追加し議題にいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
    ○議長(長濵博君) 異議なしと認めます。よって、発議案第1号環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加に反対する意見書の提出についてを日程に追加し、追加日程第1として議題とすることに決定いたしました。 追加日程第1、発議第1号環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加に反対する意見書の提出についてを議題といたします。 議案の朗読につきましては、議案の内容を詳しく説明していただくことでこれを省略し、議案提出者に趣旨説明を求めます。12番、永友繁喜議員。 ◆議員(永友繁喜君) ただいま上程いただきました発議第1号環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加に反対する意見書の提出について、趣旨説明をいたします。 2月22日、安倍首相はオバマ米国大統領との日米首脳会談で「全ての品目で関税を撤廃することをあらかじめ約束するわけではないとの確認を得た」ことを表明しました。 しかし、このことは日米間において重要品目が存在することを認識したに過ぎず、これらを関税撤廃対象から除外することを確認したわけではありません。TPPは関税とその他の障壁を例外なく撤廃しようとするものであります。 このTPP交渉の主導権を握っている米国は、全ての品目が交渉の対象になることから、解禁をめぐる攻防のときと同様に日本に対して圧力をかけてくることは明白であります。 農業が基幹産業である本町では、口蹄疫からの復興に向け懸命に努力している最中であり、TPPに参加することになれば、海外から安い農林水産物が国内に大量に流入し、本町も壊滅的な打撃を受け、地域経済そのものが崩壊することは必至であります。 このTPP交渉参加反対意見書につきましては、平成22年12月議会でも議決され、国の関係機関へ意見書を提出した経緯がありますが、我が国の農林水産業、農山漁村、また医療や保険制度等を守るため、TPP交渉に参加しないよう強く国に求め、再度、意見書を提出するものであります。 議員各位の御賛同をお願いいたしまして、趣旨説明といたします。 ○議長(長濵博君) これより質疑に入ります。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(長濵博君) 質疑を終結いたします。 これより討論を許します。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(長濵博君) 討論を終結いたします。 これより採決いたします。発議第1号環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加に反対する意見書の提出について、本案を原案のとおり決するに賛成の皆さんの起立を求めます。〔賛成者起立〕 ○議長(長濵博君) 起立全員。よって発議第1号環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加に反対する意見書の提出については、原案のとおり可決されました。 お諮りいたします。ただいま議決されました意見書の提出先につきましては、議長に一任願いたいと思います。これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(長濵博君) 異議なしと認めます。よって、意見書の提出先については議長に一任することに決定いたしました。 ここで暫時休憩いたします。午後2時24分休憩………………………………………………………………………………午後2時26分再開 ○議長(長濵博君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。────────────・────・──────────── △追加日程第2.議案第20号 ○議長(長濵博君) お諮りいたします。ただいま土屋町長から、議案第20号新富町コミュニティバス運行条例の制定についてが提出されました。この際、これを日程に追加し議題にいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(長濵博君) 異議なしと認めます。よって、議案第20号新富町コミュニティバス運行条例の制定についてを日程に追加し、追加日程第2として議題とすることに決定いたしました。 追加日程第2、議案第20号新富町コミュニティバス運行条例の制定についてを議題といたします。 議案の朗読につきましては、議案の内容を詳しく説明していただくことでこれを省略し、議案提出者に提案理由の説明を求めます。土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) ただいま上程いただきました議案第20号につきましては追加提出となりましたことをおわび申し上げますとともに、御審議いただけますことを厚く御礼申し上げます。 それでは、議案第20号新富町コミュニティバス運行条例の制定について御説明申し上げます。 本案は、町民の交通手段を確保し福祉の増進に資するため、新富町コミュニティバス運行条例を制定しようとするものでございます。 コミュニティバスの運行範囲は町内全域とし、国土交通大臣の許可を受けた路線とするもので、運賃は利用者1人1乗車につき100円とするものです。その他、利用の制限、安全確保、業務の委託等であります。 なお、本条例の施行は周知期間も必要なことから、六月以内にしようとするものです。 よろしく御審議の上、御決定賜りますようお願い申し上げまして提案理由の説明といたします。 ○議長(長濵博君) これより質疑に入ります。16番、櫻井盛生議員。 ◆議員(櫻井盛生君) このたびの条例で、制定につきましては、大変、計画性があったのかなと。これは、ほかの規則等で運用できるというふうに思っておったけれども、それじゃいかんということで正式に、料金を取る以上は、こういう条例が必要であるということで急遽出されたものでありまして、非常に計画性のなさがちょっと感じるところでありますが。 その中で1点、料金の設定でございますが、補助率は極めて低いのに100円を取る必要があったんかなという面と、それから無償化ですね、100円取って、無償化を幼児だけではなくて、未就学児童だけではなくて、義務教育までに範囲を広げることはできなかったかなという思いもあるわけであります。その点についてお尋ねいたします。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) ただいま御指摘をいただきましたこと、大変申しわけありません。町長としておわびを申し上げます。 その他の質問につきましては、担当課に説明をさせます。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 料金につきましては、一応、周辺自治体も検討したわけですが、今回、最低といいますか、ワンコインという形で100円ということを設定させていただきました。 未就学児については、席からいいますと親の膝の上とか、そういうことで席を必要としない場合が多いということで、それについては無料という形にしております。 簡単ですが、説明とかえさせていただきます。 ○議長(長濵博君) 16番、櫻井議員。 ◆議員(櫻井盛生君) 小さな子供は膝に抱っこできると、それ以外の方は別に座席が必要であるので100円取るという話でありますが。実際、コミュニティバスの運行状態を見ますと非常に乗り手が少ない。そして平日は、小学生、義務教育の方なんかはほとんど学校に行って、乗らないんですよね。何か通院とか、急遽それを利用する必要があったというときだけに利用するわけで、広げたからといって、ほかの利用者に混乱を来すということはないだろうと。今でも月に、先ほどの説明でも月に700名程度の利用者しかないと。それで料金を取れば、まださらに減っていくだろうというふうに思うところであります。 そういうことで、ぜひもう少し利用しやすく、しかも義務教育の子供なんか、そういう方を持っておる保護者等も大変だと思うんですよ。そういう点では、やはり無料化をもう少し拡大してほしいなという思いがあるわけでありますので、もう一度お願いいたします。 以上です。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 周辺でいいますと、例えば都農町とか川南町とか、そういうとこが1回200円という形でしております。川南町はオンデマンドでちょっと形態が違うんですが、都農町の場合は1回200円、小学生の場合には半額という形でなっております。 新富町の場合は、高齢者ということで半額料金の100円という設定をしておりますので、考え方からすれば、基本、同じような考え方になるんではないかというふうに考えております。 高鍋町は、現状で1人100円と小学生以上ということで運行しておりますので、それとも整合するということで、1回100円という形で今設定しておるところです。 以上です。 ○議長(長濵博君) 5番、髙野賢治議員。 ◆議員(髙野賢治君) 5番、髙野賢治。運行の範囲ということで、国土交通大臣の許可を受けた運行路線とするとなっておりますが、こうなるとむやみな路線変更というのが難しくなると思うんでありますが。現在の実証試験での路線と今後の路線、あるいはその路線の期間ですか、半年なり1年なりはこの路線でいくとか、そういった計画があるのかどうかお伺いします。 ○議長(長濵博君) 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) 担当に説明させます。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) これまでに実証実験で数回ルート変更をし、どういう姿が一番いいのかという探りを入れてきたところです。これ以上、これ以上というか、段階的にいきますと、現状では大体満足いくルートになってるんではないかということで我々としては考えておりまして。当然、運行する上で、やはり問題が出てくる場合もありますけども、今回、国土交通大臣の許可が要るということで、その場合にはちゃんと手続をとって運行路線等の変更をするということになると思います。現状としては、1年間練ってきた案という形で、当分はこの形で運行していきたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長(長濵博君) 11番、小嶋崇嗣議員。 ◆議員(小嶋崇嗣君) ちょっと疑問に思う点があるんですけども、観光協会で車を買って、温泉のバスとして200万円を出して、無料でバスを使うんですよね、無料で。今回のこのバスに関しては100円を徴収するんですよね、お年寄りにも。要は未就学の子供たちだけが無料で、お年寄りはお金がかかります。 コミュニティバスに関しては、ほとんどの路線で、多分、温泉も通ってますよね。片や、ただで行けるのと、200万円も助成をしてただで行くのと、これは100円を取ってコミュニティバスを運行すると。わかりにくいんですよね。どういう考えで整合性を持たせているのかというのを教えていただきたいんですけども。 高齢者のためだったら、高齢者まで、これを無料にすれば、要はルートをしっかり考えていけば温泉バスの必要がなくなって、町内ぐるぐる回ってくれてコミュニティバスとしての活用率が上がって温泉の利用も上がっていくという計画性のもとなのか。片や、こっちは無料です、コミュニティバスはお金がかかります。よくわからないんですけど、その辺どういうふうに詰められて協議されたのか教えてください。 ○議長(長濵博君) 地震ですね。震災と同じ時刻になりそうですが。(「終了」と呼ぶ者あり) 暫時休憩します。午後2時35分休憩………………………………………………………………………………午後2時37分再開 ○議長(長濵博君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 土屋町長。 ◎町長(土屋良文君) 担当課に説明させます。 ○議長(長濵博君) まちおこし政策課長。 ◎まちおこし政策課長(後藤博己君) 今回の観光協会で買います車については温泉の送迎バスということで、温泉のほうが、結局団体でここにいますからという形で、オンデマンドではないんでしょうけど、週決めで運行すると。今もそういう形で運行されてると思うんですけども、各自のとこから直接温泉に来るという運行の形態だと思います。 コミュニティバスは地域をぐるっと回って、例えば病院であったりマーケットであったり、そういう公共交通機関に、そういう足に頼らないと動けない人のために運行しているわけで、運行する中で目的としては、温泉に来るという目的だけの温泉の送迎バスという位置づけと、これは町内会を回りながら役場に行ったりいろんなところに行きながら、自分の活動範囲を広げるということで、別の目的というふうに御理解いただきたいと思います。 ○議長(長濵博君) 11番、小嶋議員。 ◆議員(小嶋崇嗣君) 多分、まちおこし課長も御存じだと思うんですよね。温泉に行かれる、要はバスで温泉に行かれて、買い物に行ったり、診療所に行ったりっていうコミュニティバス的な役割を、例えば温泉バスがやってたとかっていうことも御存じだと思うんですけども。 それなら、なぜコミュニティバスをしっかり運行して、温泉に行くお客さん、要は温泉に行くお年寄りの方たちもお店に行ってくれたり、いろんなところに行ってくれるっていう集客効果を図ったほうが、よっぽどいいんじゃないかと思うんですよ、それなら。直接行って直接帰るっていったら、ほかに何の効果もないじゃないですか。直接行って直接帰るんじゃなくて、その人たちもやはりぐるっと回って、ついでにどっかで寄って、ついでで何かするっていうほうがよっぽど効果的な感じはしますね、コミュニティバスとして。温泉バスは温泉バスなのかなというふうに、何か整合性がとれてないような気がします。これは指摘です。 ○議長(長濵博君) 答弁要りますか。要らないですか。指摘をされたと。 ほかはございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(長濵博君) 質疑を終結いたします。 お諮りいたします。ただいま議題となっております議案第20号新富町コミュニティバス運行条例の制定については、会議規則第39条第1項の規定により総務常任委員会に付託をいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(長濵博君) 異議なしと認めます。よって、議案第20号新富町コミュニティバス運行条例の制定については総務常任委員会に付託することに決定いたしました。会期中における審査をお願いいたします。────────────・────・──────────── ○議長(長濵博君) 以上で、本日の議事日程は終了いたしました。 今後の日程は、開会初日に配付いたしております会期日程表のとおりであります。 本日はこれにて延会いたします。お疲れさまでした。 ◎事務局長(井上透君) 起立、礼。午後2時43分延会──────────────────────────────...