綾町議会 2004-12-13
12月13日-01号
平成 16年第6回定例会(12月)平成16年第6回(12月)
綾町議会(定例会)
会議録平成16年12月13日開会 平成16年第6回
綾町議会(定例会)が平成16年12月13日午前10時
綾町役場議場に招集された。 出 席 議 員 ┌─────┬───────────────┬─────┬───────────────
┐│議席番号 │氏 名
│議席番号 │氏 名 │├─────┼───────────────┼─────┼───────────────┤│1
│福 田 正 照 │8
│畠 中 征
郎 │├─────┼───────────────┼─────┼───────────────┤│2
│吉 野 与 一 │9
│岡 元 克
彦 │├─────┼───────────────┼─────┼───────────────┤│3
│日 髙 憲
治 │10
│継 松 敏
夫 │├─────┼───────────────┼─────┼───────────────┤│4
│大 隈 寛 │11
│橋 本 由
里 │├─────┼───────────────┼─────┼───────────────┤│5
│押 田 和
義 │12
│入 船 康
紀 │├─────┼───────────────┼─────┼───────────────┤│6
│太 田 善 一 │13
│押 川
勝 │├─────┼───────────────┼─────┼───────────────┤│7
│英 健 二
郎 │14
│小 原 重
兎 │└─────┴───────────────┴─────┴───────────────
┘ 事 務 局 ┌─────┬───────────────┬─────┬───────────────┐│局 長
│田 中 敏
彦 │書 記 │野 村 美
樹 │└─────┴───────────────┴─────┴───────────────
┘ 説 明 員 ┌──────────┬──────────┬─────────┬──────────┐│町長 │前 田 穰 │助役 │横 山 文
也 │├──────────┼──────────┼─────────┼──────────
┤│収入役 │吉 野 重
春 │教育長 │玉 田 清
人 │├──────────┼──────────┼─────────┼──────────
┤│総務税政課長 │畠 中 純 一
│教育委員長 │福 山 茂
男 │├──────────┼──────────┼─────────┼──────────
┤│企画財政課長 │増 田 俊
男 │建設課長 │清 水 正
信 │├──────────┼──────────┼─────────┼──────────
┤│福祉保健課長 │山 口 一
徳 │町民生活課長 │前 田 栄 一 │├──────────┼──────────┼─────────┼──────────
┤│産業観光課長 │向 井 好 美
│社会教育課長 │ │├──────────┼──────────
┤ │松 本 淳
資 ││農林振興課長 │松 田 典 久 │兼
教育総務課長 │ │├──────────┼──────────┼─────────┼──────────
┤│農業委員会事務局主幹│谷 口 俊
彦 │監査委員 │中 村 桂太
郎 │└──────────┴──────────┴─────────┴──────────┘平成16年第6回(12月)
綾町議会(定例会)
議事日程平成16年12月13日開会 開 議 日程第1
会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 議案第43号 財産の取得について 日程第4 議案第44号 財産の取得について 日程第5 議案第45号 職員等の旅費に関する条例の一部を改正する条例 日程第6 議案第46号 綾町
大淀川左岸地区農業用用排水施設管理条例 日程第7 議案第47号
土地改良事業の事務の委託に関する協議について 日程第8 議案第48号 町道の路線認定について 日程第9 議案第49号 平成16年度
綾町一般会計補正予算(第3号) 日程第10 議案第50号 平成16年度
綾町水道事業会計補正予算(第1号) 日程第11
意見書案第8号 治山事業に関する
継続的財源措置についての意見書 日程第12
意見書案第9号
教育基本法の早期改正を求める意見書 日程第13
意見書案第10号 平成17年度
地方交付税所要総額の確保に関する意見書 日程第14 陳情第1号
乳幼児医療費無料化制度の充実を求める陳情書 日程第15 陳情第2号 国庫負担の増額で介護保険の改善を求める陳情書 日程第16 陳情第3号
緊急地域雇用創出特別交付金の継続・改善を求める陳情書 日程第17 陳情第4号 「食料・農業・
農村基本計画」見直しに関する陳情書 日程第18 陳情第5号 WTO・
FTA交渉に関する
陳情書会議に付した事件・
議事日程と同じである。──────────────────────────────(開会午前10時00分)
○議長(押川勝君) おはようございます。本日、平成16年第6回
綾町議会定例会が招集されました。本定例には、財産の取得について外15件の議案等が提出されています。議員各位には十分なる御審議をいただきますようお願いいたします。 ただいまから平成16年第6回
綾町議会定例会を開会いたします。 9月定例会以降の議長の諸般の事項につきましては、お手元に配付のとおりでありますが、ここで若干の御報告をいたします。去る11月17日、第48回
町村議会議長全国大会が日本武道館において開催され、これに出席いたしましたので御報告をいたします。 本大会には全国の議長及び関係者が参加し、開催されました。
河野衆議院議長、
扇参議院議長、
麻生総務大臣、
山本全国町村会会長の祝辞の後、議事が進められました。 議事といたしましては、10項目の決議、3件の特別決議、32件の重点要望及び9件の地区要望などが提案され、すべて採択されました。また、同じ会場で地方六団体による
地方推進分権総
決起大会のもとに、真の「三位一体の改革」実現のための1万人集会が開催されました。主な内容につきましては、さきの
全員協議会で配付いたしましたとおりでございます。 以上で議長の諸般の報告といたします。 直ちに本日の会議を開きます。 本日の
議事日程はお手元に配付のとおりであります。────────────・────・────────────
△日程第1.
会議録署名議員の指名
○議長(押川勝君) 日程第1、会議録諸名議員の指名を行います。 平成16年第6回
綾町議会定例会の
会議録署名議員の指名は、
綾町議会会議規則第111条の規定により議長において、岡元議員、押田議員を指名いたします。────────────・────・────────────
△日程第2.会期の決定
○議長(押川勝君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。本定例会の会期は、12月13日から12月21日までの9日間といたしたいと思いますが、御異議ありませんか。(異議なし)
○議長(押川勝君) 異議なしと認めます。よって、会期は12月13日から12月21日までの9日間とすることに決定いたしました。────────────・────・────────────
△日程第3.議案第43号
○議長(押川勝君) 日程第3、議案第43号財産の取得についてを議題といたします。 当局の説明を求めます。町長。
◎町長(前田穰君) おはようございます。12月
定例議会開会をさせていただきました。常日ごろから大変御尽力いただいておりますことに敬意を表したいと思います。 まず最初に、町長の動向でございますが、皆さんのお手元に配付がしてございますからお目通しをいただきますが、ただいま
押川議長から御報告がございましたとおり、主だった点だけを、重複いたしますが簡単にさせていただきたいと思います。 11月の17日、先ほど御報告がございましたとおり、
全国町村会の理事会が行われました後に
地方分権推進総
決起大会、1万人集会でございます。これ、地方分権の推進を図るとこういう面での総
決起大会と、もちろん「
三位一体改革」の我々の要望を満たしていただくと、こういうことでございました。 それから、12月2日に
全国町村長大会がございました。これも、先ほど
押川議長から話がございましたような内容等でございまして、特に「
三位一体改革」の中で、
地方交付税の我々の固有の地方財源であるべきものを昨年のようなことにならないように、必ず税源移譲、財源確保とこういう面を強く求めてきた次第でございます。一応「
三位一体改革」の状況につきましては、また
一般質問等でもお答えをしてまいりたいと思いますが、いずれにいたしましても、地方の固有財源であります
地方交付税の、我々としては所有額の確保と、こういうことを強く求めましたことを御報告を申し上げさしていただきたいと思います。 それでは、早速でございますが、議案の方に入らさせていただきます。 議案第43号財産の取得についてのこの提案理由の御説明を申し上げます。 まず、次のとおり財産を取得するものでございます。 本議案は、
地方自治法第96条第1項第8号の規定並びに議会の議決にすべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 取得の目的は、綾てるはドームにて使用する備品でございます。財産の種類、数量につきましては、
バスケットボール用移動式ゴール8台、これ4対でございます。
セノーDA0321
バスケット台スプリングゴールでございます。取得の方法は、
随意契約でございます。取得の予定価格は、1,575万円でございまして、そのうち消費税が75万円ございます。取得の相手方は、福岡市博多区昭南町3丁目4番20号、
セノー株式会社福岡支店支店長今井正義でございます。
バスケットボール用移動式ゴールは、平成16年度
電源立地地域対策交付金事業の補助を受け、設備、購入するものでございます。 綾てるはドームは、
アリーナ部分が4,800平方メートルありまして、さまざまなスポーツができるようになっております。バレーボール8面、バドミントン16面、
テニスコート6面、これらの
スポーツ種目は支柱としてネットによりコートが完成しますが、
バスケットボールは御存じのように、ボードと
ゴールリングがコート内に飛び出した形となっております。町体育館では壁面への固定施設となっているところでございますが、綾てるはドームのアリーナは広く、壁面の利用ができにくくて、4面の
バスケットボールコートを設置することから、移動式のこの
バスケットボール用ゴールが必要となり、整備、購入するものでございます。 さらに、取得の方法、
セノー株式会社と
随意契約を提携します理由を御説明申し上げます。
バスケットボール用移動式ゴールを取り扱う業者は、国内にセノー、都村製作所、
小倉体育施設、
小川長春館、イノコといった業者が製造いたしております。しかし、国内で国際大会に使用できる製品を製造している業者は、
セノー株式会社だけでございます。また、大手の
スポーツメーカーで
バスケットボール用移動式ゴールを取り扱う業者は、
アシックス、ミズノ、モルテン、
セノー等の業者でございますが、
アシックスについては生産国がアメリカになり、ミズノ、モルテンにつきましては、セノーが製造したものをそれぞれのメーカーの名前で販売している現状でございます。 以上のような状況を検討した結果、
セノー製品を直接製造される
セノー株式会社と
随意契約することが最良であるという判断をいたしました。
随意契約の開札を平成16年12月3日に実施し、
セノー株式会社福岡支店が1,500円にて落札、これに消費税75万円を加えまして、1,575万円で12月6日に仮契約を行ったものでございます。 今回、早急な御審議をいただくのは、平成16年度
電源立地地域対策交付金事業の補助を受けまして、2月上旬に事業の検査が行われるということでございますから、1月中に納品の完了を行っていきたいと、こういうためのものでございます。 以上、議案第43号の提案理由の説明にかえさせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。
○議長(押川勝君) 質疑を許します。
◆議員(橋本由里君) 議長。橋本。
○議長(押川勝君) 橋本議員。
◆議員(橋本由里君) おはようございます。 契約案件、きょう採決までいくということですので、町民の方からもお問い合わせとか聞いてほしいという要望もいただきましたので、少し質問が多いんですけれどもよろしくお願いいたします。 まず、今回購入しようとしている
バスケットのゴールは、体育館てるはドームの建設計画当初から購入を予定されていたものかどうか、お伺いをいたします。 これから、このてるはドームの関連で
購入予定の備品、後で44号で観客席のスタンドが出てくるんですけれど、それ以外に議会にかけられない金額のものも含めて
購入予定のものを明らかにしてほしいと思います。 それから、例えば、今
公共下水道との関係で、
終末処理場との関係でトイレは使われずに
仮設トイレが外に設置してありますけれども、そうした費用とか、あと以前委員会でてるはドームを見せていただいたときに、2階の管理用の歩道というんでしょうか、その手すりの部分が非常に何かぐらぐらするっていうような状況だったんですが、そのとき、強化する話もちょっと出ていたと思うんですが、そうした予定があれば、そうした費用も含めて明らかにしてほしいことと、また、文書での提出も求めたいと思います。 それから、先ほど町長の提案の中にもあったんですが、構造上とか広さとかいろいろあって、
バスケットのゴールが壁に取りつけられないという問題があるというふうに聞いておりますけれども、今回木造でつくるということを一つの体育館の特徴といいますか、売りにしたと思うんですけれど、
町有林伐採したうちの何%が実際建設に使われたのか。梅ケ谷の
町有林伐採のときに、集成材つくるために真ん中の部分だけを使うということで、町民の方から下の方のいいところはどうなったのかというような意見もいただきましたので、実際でき上がった段階で何%がてるはドームに使われて、残りはどういうふうな処理のされ方をしたのか、ここで改めて伺いたいと思います。 それから、やはり、ちょっと森林に詳しい方から御意見寄せられたんですが、梅ケ谷の町有林を切って、それを森林組合に町が売ったということになるのかと思うんですが、それをまた修正業者の方に運ぶと、その一連の、梅ケ谷の木を切った後、てるはドームに使われるまでの木材の流れについても改めてお伺いをしたいと思います。 それから、この今回購入しようとしているセノーというところのDA0321という機種ですけれど、私もちょっと調べてみたんですが、セノーで出しているこの移動式の
バスケットのゴールというのが私が調べた範囲と4種類あるようです。その4種類の中でいうとこれが一番安い価格になっておりました。私が調べた中ではですけど、中には880万円とかいうのもあるようですが、綾でいろんなこれまで施設もしてきている中で、安いというか、少し値段を下げて買って案外もたなかったという例もあったと思うんですけれど、この特徴っていうんでしょうか、今回買おうとしている
セノーDA0321という台の特徴と、機能っていうんでしょうか、どういうものなのか、また、
耐用年数はどのぐらいなのか、それとその
耐用年数のうちの何年間ぐらい保証されているのか、保証年数また、安全性、その安全を保つためにどういう対策を担当で考えておられるのかお伺いをしたいと思います。 ちょっと、あっちこっちに飛びますけれど、てるはドームの、これは前にも
一般質問でもお聞きしたことがあるんですけれど、今供用開始しているわけですので、これまでの利用状況から踏まえて、
維持管理費と利用料との関係、それと借入金の償還の計画もあわせてお伺いをしておきたいと思います。 もう一点、これはやはり町民の方から寄せられたんですが、てるはドームを建設するに当たって、テレビとかの難視聴の問題が出て、その解消のための対策を立てられたと思います。数カ月前に、二、三カ月前だったと思うんですが、画面が二重に映るということで、地域の方から
教育委員会の方に苦情を言ったという話を聞いておりました。自分たちで
教育委員会ともかけ合って、対応したいということでしたので、余り私も
一般質問とかでは取り上げてこなかったと思うんですが、2週間ぐらい前に全くテレビが映らなくなって──あっ、そうですね、数カ月前に苦情を言ったときに業者の方が尋ねてこられたそうです。何とかしますと言ったきりナシのつぶてで、2週間ほど前に全くテレビが映らなくなって、役場の方に連絡したら、
教育委員会の職員が飛んできて「すぐにやります」というふうに言ったそうですが、それ以後もそのままになっているということですので、この問題はどのように把握されておられて、どのような対策を立てられるのか伺います。 それから、これも、これは全く今度は宮崎市民の方からですけど、あれだけの体育館に電気代も大変だろうに、なぜあの大きな屋根を利用して
太陽光発電を考えないのかという御意見もいただきました。そうした考えはなかったのか、あったのか、その点についてもあわせてお伺いをいたします。 以上、お願いします。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 質問項目が多いもんですから十分な答弁ができるかあれなんですが、できるだけ御答弁申し上げますが、もし、この席上で不十分な面がございましたら資料をもって御説明を申し上げさせていただきたいと思っていますが。 まず、この当初の計画があったのか。これは、
多目的交流施設でございますから、基本的には、今回提案しておるものは当然当初から計画を持っておったわけでございます。 それから、備品等の内容等についてでございますが、これはまた、この
多目的交流施設の必要な備品等について、また全体的予算も見きわめながら、
必要最小限度は備品として確保してまいりたいという考え方でございます。まだ、仮オープン中でございますから、現在仮オープン中にいろんな諸問題等々が仮に出てきますならば、臨機応変な対応をし、使いやすい、そういう方向のものを見出していきたいと、このように考えております。備品等々については、十分当局から説明を申し上げさせていただきます。 それから、手すりの部分の関係につきましては、これはもう強度を強化いたしました。安全性を確保するという面でしておりますから、そのような面で確認をいただけたらありがたいとこのように考えています。 それから、これは、もうあくまでも、前から申し上げておりますように、林野庁の事業として取り組んだものでございまして、これにつきましては御案内のとおり、この木造建築ということが基本でございますから、そのような立場に立って建設をさしていただきました。そういうことで特に綾産材と県産材をと、こういうことで取り組んできたわけでございますが、おおむね全体的な使用状況ということにつきましては、我々は全体的に一応把握をしておりますものは6・4という形で、まあ、60%弱が綾産材で、40%が県内産材と、そこ辺の割合がそういう方向でおおむねそういう状況であるとこのように踏んでおるわけでございます。 それから、木材の伐採から流れにつきましては、これはこの県森連等含め、
中央森林組合等々と委託契約をして、財産関係の取得、売買そういうものを議案に上げておるわけでございますが、そういう形の流れからいっておりますから、これ、必要な形の中でわかりやすく明確に資料をもって説明を申し上げたいと思っております。 なおかつ、もう一つは、これはもうすべてが集成材に強度の問題として使えない面もありますから、下の方とか天端の方なんかは使えない。それはもう一括買えて、その稼働率がその幾らで、要するに向こうが言う
仕入れ価格を設定をしておるとこういう状況でございますから、いずれにいたしましても、全体的には5割強から6割弱のものを綾産材として使っておると、こういうとらえ方はしていただければいいんではないかと、このように考えとる次第でございます。その流れについての関係については明確にまたしたいと思っております。 それから、今回、この安全性、
耐用年数、その他についても事務当局が説明申し上げますが、私たちはこの
多目的交流施設として使用さしていただくということでありますから、いろんな、この活用の執行を図ることによって、綾町の
活性化中心市街地、そして同時に
青少年健全育成等々、産業、経済から、産業の振興、経済基盤の確立なり、さらには、
青少年健全育成等々、多くの目的に沿えるようにこれを利活用できる体制整備を図っていきたい。また、
イベント等も御案内のとおり、工芸祭り等々、あの会場でやらせていただきまして、非常に好評をいただいておるところでもございます。そういうもろもろの活用の仕方をするためには、必要な備品等の、あるいはまた必要なこの設備等々については整備を全体予算的なものを見ながら取り組んでいきたいと思っておりますが、ちょっと話が前後するといいますか、この
太陽光発電をなぜしなかったかと、これはもう全体的な予算の位置づけと、当初から私たちは木材でつくるという考え方で、当局の林野庁のあれでございましたから、そこら辺は当初からそれは全体的な
事業予算等からしても、当初からその計画の中には考え方としては入れてなかったと、こういうことであります。 それから、テレビの難視聴の関係は、もういろいろ問題点が生じたときにはすぐ、土曜、日曜にかかわらず職員がはせ参じて、その問題解決を図っておるということで、これは難視聴にならないような対策もとって対応いたしとるところでございますから、もし、まだ未解決なものがあるとするならば、即座に対応しなきゃなりませんが、私たちはその都度、そのような問題が生じたときにはすぐ職員が行って、土曜、日曜にかかわらず対応しておって、解決をしておるという報告をいただいておるところでございます。 それから、現在仮オープンをいたして、その中で利用いただいておるんですが、非常に今のとこ全体的に使い勝手、あるいはまた利用しやすい、そういうこともございまして、かなりの方々が利用いただいておるとこでございます。その関係で
費用等関係等々については、当然維持管理は年間2,000万円ということで見込んでおるわけでありますから、その中で対処していくということで、効率性を高めたいと。
借入金償還等については、これはもう当初から財政計画の中に織り込んでおるわけでございますから、これはまたこの、全体的には15億の建設費がかかりまして、7億5,000万円補助金をもらって、あと起債、そして一般財源とこういうことでございますから、これはもう再三報告を申し上げとると思いますが、そのように御理解いただけるとありがたいと、このように思っております。 漏れた分については、事務当局から説明を申し上げたいと思います。
○議長(押川勝君) 社会教育課長。
◎社会教育課長(松本淳資君) 御報告申し上げます。 備品の選定につきましては、国際バレーボール連盟の公式認定製品であるっていうことから、この製品を選定いたしました。それから、安全性でございますが、リングはプレッシャーリース機工のスナップリングということで、通常いきますとダンクシュートができても衝撃をリングの部分で吸収することができるということで、そういったダンクシュートをされたときの衝撃を抑えて、安全性が保たれてるということでございます。それから、この機種を使ったのがこちらの方に
バスケット台ということで、そこの括弧書きでスプリングゴールということで書いてありますが、駆動式のスプリングを利用しているため、簡単に手動操作でセットできるということでございます。従来のものにおきましては、電動式とか油圧式に比べますと簡単に、時間的に操作セットできるということでございました。 それから、テレビの難視聴対策でございますが、二重に映るということで、再三にわたりまして苦情を言われた家庭の方に行きまして、対応しておりますが、2週間前の突然テレビが映らなくなったといいますのは、多分工芸祭りの際に工芸祭りの方が中の整備をされるときに電源を何か落としたということで言われまして、すぐさまはせ参じまして、解消したところでございます。 手すりの補強でございますが、2階部分の手すりの補強につきましては、先ほど町長が申されましたとおり、現在もう整備済みでございます。 済みません。先ほど、バレーボールっていうことで言いましたが、
バスケットボールの方の公式認定っていうことでございます。国際
バスケット連盟の認定品ということでございます。 以上でございます。
◆議員(橋本由里君) 議長。橋本。
○議長(押川勝君) 橋本議員。
◆議員(橋本由里君) 後でまた
耐用年数とかも教えていただけたらと思います。 まず、町長にですけれど、多目的施設であるから、当初から今回購入するものは計画してあったというふうに答弁されました。補正予算に入れてるわけじゃないので、財政的にはそうなのかなというふうには思うんですけれど、そしたらなぜ今開会当日に委員会での審議っていうか、委員会に付託する時間もないほど急ぐ時期になって購入するかっていうことが非常に不自然だなと思います。当初から計画されてるんであれば、十分検討していただいて、私たち議会の方もまた十分検討する時間を与えていただきたいと思ってます。 今回、先ほど、急遽10分ほど前でしたけど、現物がどうも体育館にあるらしいと、見本という形なんでしょうか、あるというお話を聞いたもんですから、できたら提案の終わった後に見せていただきたいっていうふうにお願いしたんですが、ステージの方だけでゴールの方はないということでした。カタログも議運で担当の方にお願いして出していただいているんですけれども、当初から予定されたもんであれば、もう少し十分検討する時間を確保してほしいというふうに要望したいと思います。 あと、先ほど答弁の中で、全体的なものは
必要最小限度設備を整えていきたいというような答弁だったと思うんですが、具体的に今予定されているものがあれば伺いたいと思います。 それと、手すりの、今担当課長からも答弁がありました、既に安全性を保つように強度強化の工事は済んだということですけれど、それは建設費の範囲内で、新たに強化するための出費はなかったのか、あれば幾らだったのか、伺いたいと思います。 あと、安全性の問題なんですけれども、先ほどダンクシュートの云々という部分については、いわゆる使われる方の衝撃とかっていうことだと思うんです。私もちょっと、いろいろ機種については今担当課から説明がありましたように、重さが1トンだとか、高さが1,900ミリですかね、収納時の長さがどうだとか、あと、駆動はスプリングで使用しているために簡単な手動操作でセットできる、電動式、油圧式に比べて、非常に短時間で繰り出せます。スムーズに収納ができるように支柱の下部にダンパーがついています、というような資料は私も集めてみたんですけれど、ほかにいろんな、例えばサッカーとか外でやってたときにサッカーゴールが風で舞い上がってけがしたとか、いろいろありますよね、そういう、このスポーツ用品を使っていただくに当たっての安全性とかいう部分についての担当の方のお考えがあれば、あわせて御答弁をお願いします。 それから、御近所の問題で、テレビの難視聴の問題については、土日にかかわらずはせ参じで対応しているというような答弁がありました。でも、現実問題そうなってないから私のところに寄せられたんだと思っています。 2週間ほど前のテレビの映らなかったことについても、事実っていうんですか、起きたこととしては工芸祭りの準備の間で起きたことなんだと思うんですけれど、そういう説明を御近所の方々にしてるのかどうかっていうとこでいくと、私、工芸祭りの話は今初めてお聞きしました。私のところに連絡くださった方は電気の工事もされる方なので、多分アンテナが外れたとか、向きが変わったとかなんだろうから、自分がそれはするというふうに言ったというふうに聞いております。実際、どうしたかはわかりません。そのときに、
教育委員会の職員、倉前さんが来たっていうふうにおっしゃってましたけど、すぐ飛んできてくださったと。すぐ対応するからと。でも、何カ月前からも言っているのに何で今までほっとくのかということも言ったそうです。すぐ対応するって言って、2週間たってまだ何もないと。で、町長は、土日も対応するようにって言ってますけれど、テレビの映りの悪かった方はそこ1軒ではありませんでした。私も、数軒聞いて回りました。苦情を言ってきた方だけに対応すればいいっていう問題ではないんじゃないかというふうに思ってますし、また、そういう困っておられる方が24時間お家におられる方でもないわけですから、やはり対応されているんであれば、まして職員が土日もなく対応するような状況を用意しているんであれば、そういうこともきちんと説明をして、理解をいただくような対応をやはりしてほしいなというふうに思います。 はい、以上です。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) まず、今御発言がございましたことにつきましては、私たちも万全を期すために、職員もそのような思いの中で対応しておると思っておりますが、不十分な点がございましたら遠慮なく、その都度、御指摘をいただきまして万全を期していきたいと思ってますから、また、具体的なこと等についてお知らせいただきますならば、努力をしたいと思っております。私たちは当初から、このことの、テレビ難視聴の問題は改善をした上で建設にかかると、こういうことで取り組んでおりますから、今おっしゃいますようなことが事実とするならば遺憾なことでございますから、対処してまいりたいと思っております。 なお、これからの備品等々の計画と、今回、もっと早く出せということでございましたが、限られた職員の中で取り組んでおる状況もございまして、そして、これが、備品購入が大きいものになるわけでございますから、議会の議決を得るということが前提条件でございますから、今年度中には実施をしたいということで今回お願いをしたわけでございますが、御指摘がありましたことについてはできるだけ、今後は十分な審議期間をいただけるような努力はしていきたいと思っております。 なおかつ、これは、全体的にこの
セノー株式会社がこのような形で体育施設備品等を供給しておるわけでございますが、全体のシェアからいたしますと71%もある。あるいはまた、私どもが取り寄せた資料等から見ますと、このアフターサービスの面等も含めますと非常にメンテナンス専門会社も持っておるというようなこと等でもございますし、また年間保守契約とか、体育施設器具の安全診断等とも的確にやっていただくすぐれた会社だと、こういうことを聞き及んでおるとこでございますから、このような形で提案をさせていただいた次第でございます。 これからの備品、その他状況等を見ながら、私たちとしては、先ほど申し上げますように、予算が全体的にいただいておる範囲の中でできるだけ内容は整えるという方向で一応来年3月までには整備をしていきたいと思ってますが、まだ担当から十分内容等把握してない面もございますが、いずれにいたしましても議会に必要な案件はすべてもちろん上げるべきでございますから、随時報告を申し上げて、対処していきたいと思っておりますから、そのように御理解をいただきまして、今回は、先ほどもちょっと申し上げましたとおり、この16年度の電源立地地域対策交付金で事業実施するということでございますし、これは製造をしてもらわなきゃならない、備品としてあるものではございませんから、発注して1カ月程度はせめてかかるということでございますから、1カ月半程度かかるということでありますから、今回どうしても議決をいただかないと導入ができないとこういうことでございますので、御理解いただきたいと思っております。
◆議員(橋本由里君) 議長。橋本。
○議長(押川勝君) 橋本議員。
◆議員(橋本由里君) 最後に、要望も、あっ、担当課からさっきあれですね、
耐用年数のこと答弁いただかないといけなかったですね。後でお願いします。 その安全性の問題について、今町長の方からセノーという会社はそういうメンテナンスもする専門の会社も持っているということで、また
維持管理費がかかるのかなと思いながらお聞きしておりました。 そのセノーという会社で出している事故防止についてのお願いっていうのがあるんですね。これ、ちょっと読んでみますと、「スポーツが盛んになればなるほど、必然的に事故も数多く発生しています。その原因を探ってみますと、正しい器具の取り扱いをしていなかったり、日常の簡単な点検整備を怠ったための事故も多く見られます。楽しいはずのスポーツが一転して将来を左右するほどの事故につながってしまうこともあります。そこで、スポーツ施設器具の管理、使用に当たって、次の事項を厳守くださるようお願いいたします。」っていうふうに書いてあるんです。で、「取扱説明書に従った正しい使い方をする。本来の目的以外には使用しない。適切な指導のもとで使用する。設置・撤去に当たっては管理責任者のもとで行う。日常点検、定期点検を行う。少しでも異常のあるものは使用しない。標準
耐用年数が経過したら、専門業者による点検を受ける。ルールに合致した器具をしようする。」というふうになっております。それで、「セノーではスポーツ事故防止のために役立つ、次の書籍も推薦しています。」っていうふうに書いてあって、これがそのメンテナンス専門の会社も持っているということなのかなというふうに思いました。綾町は、先ほど町長が、今回提案したのは、限られた職員で対応しているのでっていうこともおっしゃいましたけれども、私、その管理責任者とかっていうのはどうなっているのかなっていう部分もお聞きしたかったんですが、もう3問目ですのでお聞きできないので、今の私の質問に答えられる中でぜひ答えていただきたいんですが、この
バスケットゴール1つ撤去するにも管理責任者のもとで行うっていうのが、このセノーの販売の多分原則だと思うんですが、そういった綾町のこのてるはドーム管理運営に当たって、どなたを管理責任者として、こういった事故防止と利用者の安全を図る計画なのかを最後にお伺いしたいと思います。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 安全性というのは何よりも優先しなきゃならんということでございますから、今言われますような安全な利用基準というものを遵守しながら、私どもとしては、このことが遵守され、そして適正な、そういう基準的な使用が確保できるために研さん努力をして、対応していくということで、決して危険にさらさないとこういうことは当然至極でありますから、そういう面での取り組みはもう当然我々としては認識を持っておるつもりでございます。 なお、全体的な責任といいますのは、これは一応
教育委員会の所管ということで、
教育委員会全体で、そして最終的には私どもが責任を持たなきゃいかんということではなかろうかと思っております。
○議長(押川勝君) 社会教育課長。
◎社会教育課長(松本淳資君) 先ほどの備品購入でございますが、今後の備品の購入につきましては環境衛生備品と、それからトレーニング室がございますので筋力系の機器備品を購入の予定でございます。 それから、先ほど移動式
バスケットボール台の
耐用年数でございますが、ちょっと資料を持ってきておりませんので、委員会の席でまた御報告したいと思います。 以上です。
○議長(押川勝君) ほかに質疑ございませんか。
◆議員(押田和義君) 議長。押田。
○議長(押川勝君) 押田議員。
◆議員(押田和義君) 一点、確認の質問をさしていただきます。 国際レベルのゴールであるようでありますけども、もちろん綾の場合、スポーツ少年団から中学、高校とあるわけでありますけども、もちろんそのゴールの高さの変更は可能であろうというふうに考えますが。
○議長(押川勝君) 社会教育課長。
◎社会教育課長(松本淳資君) この
バスケットボール台につきましては、一般の方が使われても、またスポーツ少年団、ミニ
バスケットボールの皆さんが使われるようにミニ
バスケットボールの競技のルールに合致した高さに簡単にセットできるということになっておりますので、これもあわせたところの選定理由でございました。 以上です。
○議長(押川勝君) 質疑を終わります。 討論を行います。議案第43号の原案に反対の討論を許します。
◎議員(橋本由里君) 議長。橋本。
○議長(押川勝君) 橋本議員。
◎議員(橋本由里君) 議案第43号財産の取得について、反対の立場で討論を行います。 今回、このように町長答弁によりますと、当初から計画されていたものであるということですが、後からの44号と含めると約3,000万円の備品購入ということになります。町民の方からは、てるはドームの建設を安く見せるためのカモフラージュではなかったのかという意見も寄せられました。町民から見ると行き当たりばったり的なやり方に見えるわけです。こうしたやり方では町民の反発も大きく、ただでさえだれが使うんだろうかという声の大きいこのドーム、ますます町民からかけ離れた存在になると考えるものです。 また、一方この夏利用した宮崎市内の方から綾町民の方にこうした意見があったそうです。ガラス張りで明るいのはいいけれども、窓も簡単にはあけられず、真夏に観覧している者は暑くてたまらなかった。これだけの施設をつくったなら、なぜ空調設備も整えなかったのかと言われたということです。木造ということにこだわり過ぎた結果、
バスケットのゴールの取りつけもできないとか、2階に観客席もつくれないなどなどの問題も起きてきていると思います。もっと、企画段階での検討を十分すべきではなかったかと思っております。 また、今町民の暮らしを考えるとき、なぜこんなぜいたくなものを、まして急を要するものではないものを、それも町外者向けの施設なぜつくるんだろうかという意見も改めて多く寄せられました。商店街の方々の中からは、年末につけるイルミネーションの電気代の負担も重いという声も寄せられております。もっと、町民の望む暮らしや教育費の負担、そして福祉の負担の軽減をするための施策を望むものです。 議案第44号につきましても同様の立場から同意しないことを申し上げまして、討論といたします。
○議長(押川勝君) 賛成の討論を許します。
◎議員(入船康紀君) 議長。入船。
○議長(押川勝君) 入船議員。
◎議員(入船康紀君) 議案第43号財産の取得について、賛成の立場で討論を行います。 今回の財産取得は、綾てるはドーム用備品として、
バスケットボール用の移動式ゴール8台、契約金額消費税込みの1,575万円であります。てるはドームも立派に完成をいたし、周辺整備もでき上がったところであります。夏休み期間中から利用者が多くなり、9月は少女バレーボール大会150名、バドミントン中部地区大会220名、10月に入りまして、高校バレーボール合同合宿540名、バドミントン中部地区大会170名、11月は国広杯少年剣道大会820名、ハンドボール高校新人大会780名、中学生テニス強化合宿240名、そして、先日行われました工芸祭りであります。1万4,671名とのことであります。現在、仮オープンでありますけれども、各種スポーツ大会等が開催されている状況であります。
バスケットゴールもてるはドームの構造上壁面に利用できないとのことであります。
バスケットボールも中学生、高校生と県内でも盛んなスポーツであります。早急に整備を願うものであります。 なお、議案第44号の三段型ステージ契約金額、消費税込み1,441万4,400円については、いたし方ないものと考えるとこであります。本来ならば、てるはドームは多目的屋内練習場でありますから、利用者、選手のことだけ考えればよいことでありますけれども、練習試合、各種スポーツ大会ともなりますと、観客のことも大事であります。これから、このてるはドームの利用者、大会等はふえると思われます。担当課に聞きますと、大きな大会ともなれば、例えば九州大会等では選手、役員で500名ぐらいと言われます。今後宿泊の確保が最重要課題であります。 本事業が所期の目的であります町民の健康増進に寄与するとともに、青少年のスポーツの振興、各種スポーツ大会、
イベント等を積極的に誘致して、集客を図って、中心市街地の活性化がなされますように要望するものであります。 以上、議案44号もあわせて同意を行い、討論といたします。
○議長(押川勝君) 討論を終わります。 採決を行います。議案第43号は原案のとおり決定することに賛成の方の起立を求めます。(起立11名)
○議長(押川勝君) 起立多数。よって、議案第43号財産の取得については原案のとおり可決されました。────────────・────・────────────
△日程第4.議案第44号
○議長(押川勝君) 日程第4、議案第44号財産の取得についてを議題といたします。 当局の説明を求めます。町長。
◎町長(前田穰君) それでは、ありがとうございました。次の第44号財産の取得についての提案理由の説明を申し上げます。 次のとおり財産を取得するものでございます。本議案は、
地方自治法第96条第1項第8号の規定、並びに議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 取得の目的は、綾てるはドームにて使用する備品でございます。財産の種類、数量につきましては、三段型ステージ32台、ガードレール、バック用でありますが32本、ガードレール、サイド用64本でございます。取得の方法は、指名競争入札でございます。取得の予定金額は、1,441万4,400円でございます。このうち消費税が68万6,400円ということでございます。取得の相手方は、宮崎市旭1丁目1番4号、株式会社川越紙店代表取締役川越聡でございます。現在、綾てるはドームは仮オープンで各種スポーツ大会が開催されておりますが、観戦する際に座る場所を確保して、多くの方々に観戦しやすくしていくために、三段型ステージを整備することで480名の移動式観覧席を確保することができる備品の購入でございます。 指名業者につきましては、次の6業者、株式会社川越紙店、それから株式会社レイメイ藤井宮崎支店、株式会社小川度量衡金庫店、株式会社久永宮崎支店、ライオン堂を指名をいたしまして、平成16年12月3日に入札を執行しました。結果として、株式会社川越紙店が1,372万8,000円で落札し、これに消費税68万6,400円を加えまして、1,441万4,400円で12月6日に仮契約を行ったものでございます。 現在、土曜、日曜日に大会、
イベント等の使用を行っておりますが、現在は立ち見状態になっております。三段型ステージを購入することによって、利用者が試合など観戦しやすい状態にするものでございますので、御理解をいただき、御決定いただきますようお願いを申し上げまして、議案第44号の提案理由の説明にかえさせていただきます。
○議長(押川勝君) 質疑を許します。
◆議員(橋本由里君) 議長。橋本。
○議長(押川勝君) 橋本議員。
◆議員(橋本由里君) まず、第1点に、先ほどの43号と同じように、今回当初からこのステージは
購入予定だったのかどうかお伺いをしたいと思います。先ほどの、多分、答弁だと今回購入するのは予定されていたというふうにお答えになったと思うんですけれど、この数量もこの数ほどが当初から予定されていたのか、今後これを足りない場合、400数十人入るともういっぱいかなという気もするんですけれど、今後買い足す計画はあるのかどうかもあわせて伺います。 それから、落札した川越紙店ですけれど、私の印象だとこういうスポーツ用品扱っているの──スポーツ用品に入るんでしょうか、スポーツ用備品ということになるんでしょうか、私が調べた範囲内ではそういったものが出てこなかったので、これも事務用機器とかいうことになるのか、オフィス家具っていうふうに、何かそういうふうなものがあって、紙製品、事務用文具、OAサプライズ、事務用品機器、オフィス家具、OA機器、農産資材というのを取り扱ってる会社だというふうに聞いておりますので、川越紙店というのは、こういうものをつくって販売してるのかどうか、できたら川越紙店の会社そのものの説明も受けたいと思っております。 以上です。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) これは、当初申し上げておりますように、私たちは、先ほども説明申し上げましたとおり木造型施設として、今回林野庁のこの木材産業構造改革強化施設整備事業補助ということでしました関係がございまして、耐火性能検証諸法という法律がございまして、これはもう観客席等々をつくるということは、そのような事業の内容から、あるいはまた、そういうことからしますときにそういうような法律をクリアすることができないということで、これはこのような形のものをぜひ整備したいとこういうことを考えておったわけでございます。ただ、予算的な問題もございますので、現状の全体的な動向からしますと、数量的に、先ほど提案申し上げましたような数量で私たちは今回お願いをすべきじゃないかと、また、この利活用の関係からすると今非常にいろんなところから引き合いがございまして、大会その他スポーツ大会等々たくさん利用もふえてくるんではないかとこのように考えてますが、最小必要限度の中においては、これだけは今回予算の範囲内で整備をさせていただくという考え方でお願いをいたしておるところでございます。 どうしても、全体的なとらえ方の中で考えますときには、あれもこれもと欲張りますと事業費がこれは超えてしまうとこういうことになりますから、現状の中で綾町にふさわしいもので目的に沿ったものと、こういう考え方で今回はそのようなステージをやっぱりしっかり展開することがよろしいんじゃないかということで、今回提案する数ほど、今これでいきますと約480名観覧席が確保できる。そして、また、これは折り畳み式でもございますし、また収納もできるということでありますから、そのようなことでお願いをしていく。 それから、最後の質問でありますが、川越紙店につきましては、これだけの備品供給ができると、こういうことで我々はそのような業者、5業者を指名をいたしましてやったわけでございますから、経営の概況、その他については、ここに資料がございませんので、また経営状況、あるいはまたこの会社の関係につきましては詳しく必要でございましたらば、所管課から報告を申し上げさしていただきたいと思いますが、いずれにいたしましても、これだけの入札価格で落札をいただいて、それだけの能力を持っている会社だという前提の中で対応した次第でございます。 以上であります。
◆議員(太田善一君) 議長。太田。
○議長(押川勝君) 太田議員。
◆議員(太田善一君) ステージですけれども、これ、写真でしか見れないんですけれども、見た感じが何かこうさっきの前の議案のときのように、じわっと座ればいいんですよね。もう、問題ないんですが、競技をする場合に90何%が青少年、一番元気のいい、もう今体重も100キロ以上ある人がざらにおります。そうしたときに、この上で跳んだりすることも考えられるわけです、遊び半分に。つくった製作者の立場で言えば、じわっと座るもんだと考えるけれども、これで大丈夫かなと。現物を見てないからわかりませんが、担当課長の、
教育委員会の方の、見た感じとさわった感じ、恐らく見られたと思うんですが、現物を、その感じを受けたいと思います。 それから、
耐用年数もお伺いしたいと思います。 以上です。
○議長(押川勝君) 社会教育課長。
◎社会教育課長(松本淳資君) 御質問にお答えいたします。 この三段型のステージでございますが、重量が大体約180キロぐらいあります。実際に現在、現物がてるはドームの方にありますが、跳んだり、はねたりしても全然びくともしないような備品でございます。 それから、
耐用年数でございますが、これもちょっと調べておりませんので、また、後日、委員会の席で御報告申し上げますが、業者の話を聞きますと、今現在20年ぐらいたっているものも頑として丈夫だということで聞いております。 以上です。
◆議員(福田正照君) 議長。福田。
○議長(押川勝君) 福田議員。
◆議員(福田正照君) 今、太田議員の言われたと同じようなことなんですけれども、現物があるとすれば、このステージ、ステージガードレール、これを、ステージガードレールっていうのはステージ上の安全性を高めるための手すりですとなっておりますけれども、どう組み合わせるのかとか、全然想像がつかんと申しますか、これ、3段なっているから、立つんだろうか、座るとすれば、前の方に足を出してどうなるんだろうかとか、移動式のものですから、こう下に転がるようになっているのかなと、そうであればやっぱり、簡単に移動ができるということは、逆を言えば、動きやすいというか、そういうことにもなるのかなと思ったりするんです。現物を見に行くことを希望いたします。
○議長(押川勝君) 町長。(「はい」と呼ぶ者あり)ちょっと待ってください。町長。
◎町長(前田穰君) 福田議員が今心配されておりますことについては、これは、当然安全性というのは確保しないことには問題があるわけでございますから、これは一応現状としてどのようなものかというのをこれで示しておるんですが資料に基づいて、ですから、私どもといたしましては、それの安全性を確保する前提の中で購入をするっていうことで今の意見をしっかり踏まえてやっていきたい。これは、立っても座ってもいいという形になってますが、ただ立った際、上の方は危ないですから、ここに手すりをつけるとか、そういう安全性をしっかり確保して、そして、折り畳み式という形もありますから、できるだけ簡易軽量なものでなきゃならないし、その中でまた安全性が確保されるということが絶対条件でございますから、そういうことを踏まえて導入をするという前提の中で、私どもといたしましてはこういう形のものを今回導入をするとこういうことで、安全性を前提に導入させていただくということでございます。
◆議員(福田正照君) 議長。福田。
○議長(押川勝君) 福田議員。
◆議員(福田正照君) 町長がそうおっしゃれば安全なんでしょうけれども、それとは別に、先ほど橋本議員もちょっと言われましたけれども、このドームの構造上、最初から普通の体育館みたいな手すり、さっき強化されたと申されましたけれども、ああいうスペースを利用しての観客席ということはできなかったものだろうかと。それとも、最初から構造上の問題でできないということで、観客席は当然必要ですよねあれだけ多くのイベントをやるわけですから、僕たちも、見る人はどうして、見るとこもないのに何の意味があるんだろうなと思ったりしたんですけれども、当初からこういう形を考えておられたんでしょうか、御質問いたします。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) はい。先ほどから申し上げますように、何を主体にとらえた施設整備するかということが、もう非常に重要になってくるわけですし、全体的な予算の枠、そして目的、もろもろあらゆる分野から考えますときに、これを観客席まで入れるとなればまだ多くやっていくか、あるいはまた我々はできるだけ
アリーナ部分を確保して、フロアの部分が広い中でいろんな、やっぱり多くのこのスポーツイベントが開催できる、そういうことを目標にしなきゃならんし、もう一つは、貯水場の跡地でできるだけ木材でやりたいという、総合的にいろんな角度から検討した段階でやっぱり今のような姿というのが、現状としては最終的には施設の整備概況としてでき上がってきたわけでございます。ですから、観客席がつくれないということでありますから、当然このような形の中で観客席を確保していくということがベターではないかと、このような考え方に基づいて、そういう考え方で今回我々としては当初から観客席というのは全体の構造上、目的等々からして、そこまでの整備は図れないのでこういう形の中で観客席を確保していくということで。基本的には、大きな公式試合を持ってくるとかっていうことじゃなくて練習試合とか、もちろんある程度大会等は開催さしていただく。そのためには、こういう形でも十分、100%というわけにはまいらんでしょうけども、ある程度、いろんな試合等があったとしても、このような形で観客席の確保はできるんではないかと、このような考え方で私たちはこの方法ということしかでき得ないと、こういう考え方でお願いをするものでございます。
◆議員(日髙憲治君) 議長。日髙。
○議長(押川勝君) 日高議員。
◆議員(日髙憲治君) 二、三点ほどお伺いいたします。 福田議員の今の発言と似たような感じですが、この現物については、現物があれば、現物を見た上での採決をお願いいたしたいと思います。 また、この構造を見ると、先ほども申されたように、観客ですか、見物人が出入りする場合、一回一回上の段に座っている人を押しのけておりなければならないという不便さもあるように感じます。 それから、先ほど申されたように、2階席の手すりの補強がなされたという答弁でございましたが、上の方からの観客の出入りは今後どうなるのか、それもあわせて質問をお願いいたしたいと思います。 以上です。あっ、それからですね、もう一つ、財産の取得の数量ですね、118本購入するわけですが、この収納スペースは今後どこに収納するのか、
バスケットの台を含めてどこに収納するのかお伺いいたしたいと思います。 以上です。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 備品を見ていただくのが一番いいわけでございますが、これはあそこに一応試験的に持ってきておりますが、この図表と何ら変わりませんから、これに手すり等をつけて安全性を強化していくという方向で考えておるところでございますので、御理解いただけたらありがたいと思っております。 それから、上の方の手すりの強化を図れということでございますが、これは図ったわけでありますけれども、これはもとより観客席として確保したわけではございませんで、管理用通路としてやっておりますから、ただその面でも安全性というものをやっぱり確保していくということが大事でございますから、強化を、不安定というか心配することを解消するということで強化をさせていただいたわけでございます。そのようなことで我々としては取り組んでおるところでございまして、御理解をいただけたらありがたいと思っておるんですが。 それから、収納スペースは十分確保してございますから、西側と北側の方に収納スペースはございますから、ここに収納するということで、当然これは当初からこういう機器、備品等の収納庫というのは確保しておかないことには、こういうものをそろえてあそこに放置すると、放置というのはいろんな大会を多目的に使うわけでありますから邪魔にならないような収納施設は当初から計画をいたしておりましたから、収納スペースがございますと、こういうことでございます。
○議長(押川勝君) それから、福田議員並びに日髙議員の方から現物を見たいという御意見でございますけれども、この件につきましては、議会運営委員会の中で日程等の調整がしてございます。よって、現地を行くということになっておりませんので、御了承いただきたいというふうに思っております。 ほかに質疑ございませんか。社会教育課長。
◎社会教育課長(松本淳資君) 補足して御説明申し上げます。 出入りの際に何か支障があるんじゃないかということでございますが、一応こちらの方、幅が60センチになっております。前の方に腰かけていただいて、その後ろの方を若干スペースがございますので、利用して出入りをしていただくということでございます。 それから、数量につきましては、一応それぞれバレーボールが8面、それから
テニスコートが6面、バドミントンが16面ございます。バドミントンを基準にいたしまして、16面のところに2カ所ずつ設置ということで、数量を決定いたしました。 以上です。
○議長(押川勝君) 質疑を終わります。 討論を行います。議案第44号の原案に反対の討論を許します。(なし)
○議長(押川勝君) 賛成の討論を許します。(なし)
○議長(押川勝君) 採決を行います。議案第44号は原案のとおり決定することに賛成の方の起立を求めます。(起立10名)
○議長(押川勝君) 起立多数。よって、議案第44号財産の取得については原案のとおり可決されました。────────────・────・────────────
△日程第5.議案第45号
○議長(押川勝君) 日程第5、議案第45号職員等の旅費に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 当局の説明を求めます。町長。
◎町長(前田穰君) ありがとうございました。それでは続きまして、議案第45号、これ、3ページをお開きください。議案第45号職員等の旅費に関する条例の一部を改正する条例について提案理由を申し上げます。 本議案は、自立に向けた経費節減を目的に、職員等の旅費のうち日当に関する改正でございまして、現在、東諸県郡内を除く県内旅行の場合、1日1回につき1,000円の日当を支給しておりますが、今回の改正で平成17年4月1日から、宮崎郡内及び宮崎市内も東諸県郡内と同様の扱いとし、日当を支給しないこととするものでございます。 したがって、第16条第2項中ただし書きの「東諸県郡内の旅行の場合、日当を支給しない」とあるのを「東諸県郡内、宮崎郡内及び宮崎市内旅行の場合、日当「これは支給しない」」と改正するものであります。 なお、この改正によって、現在までの15年度の実績等を見ますと、二、三百万円の経費削減効果が見込めると、このように思っております。 以上、簡単でございますが、議案第45号の提案理由の説明にかえさしていただきます。よろしく御審議をいただきますようお願いいたします。
○議長(押川勝君) 質疑を許します。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) 今、二、三百万円ということで、15年度は、100万円の差がありますよね。そこで、私伺いたいのは、16年度、財政課長でもあるいは収入役でも結構ですが、16年度幾らこれまでに支出しているのか、また、予算幾らなのか。 それから、町長の答弁で二、三百万円ということでありましたが、昨年の決算議会のときに、ちょっと私どもも調べたんですけども、その資料があるはずですから、総務課長か、財政課長か、総務課長でしたかね、どうも総務課長と言ったらまた怒られそうですね、総務税政課長ですね、答弁を求めます。 それから、こういう、一種の行革だと思うんですが、
一般質問でもちょっと出しておりますし、ほかの同僚議員も出ているようですが、町には行革、行政改革プロジェクトというか、そういう委員会というのが助役を長として設けられていたと思うんですね。そういうことで論議をされての結果でしょうか。 以上です。
○議長(押川勝君) 総務税政課長。
◎総務税政課長(畠中純一君) それでは、私の方から答弁いたします。 実は、15年度の実績で職員の宮崎市、宮崎郡に出張した回数が2,189回ございます。これで1,000円ですから218万9,000円の、15年度と同じ実績であれば節減ができるんじゃないかというふうに思っております。 なお、これにプラス各種委員、議員さんも含めてですけれども、各種委員の日当というのも職員の旅費規程に準じて支給するというふうになっておりますから、いろんな委員がございますが、こういうものを加味すると200万円以上の節減が可能だということであります。ただ、各種委員の回数はまだ把握しておりませんので、15年度の実績として、委員会等でこれは御報告申し上げたいと思います。 以上です。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) 16年度のことを聞かんかったですかね。16年度、これまでの。他に予算。
○議長(押川勝君) 企画財政課長。
◎企画財政課長(増田俊男君) 16年度予算につきましては、現在ここに資料を持ってきておりませんが、15年度の決算でいきますと、旅費といたしまして、全体ですけども1,515万円を出しております。宮崎市郡内、東諸県郡内につきましては、先ほど畠中課長が申し上げましたとおりのような金額でございますので、16年度も大体同じような金額だというふうに考えております。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) 畠中総務税政課長の答弁ですね、これ、決算委員会のときに出ましたよね。16年度は同じだったですかね。減らすということじゃなかったですかね。──そういうことはなかった。──それじゃ、委員会で増田課長の答弁のとおり委員会で、最近といいますか、今、12月だから11月末でもいいですわね。そういうものを出してください。 それと、その行革のことをちょっと聞いたんですが、委員会、ここでやっぱり論議され、あるいはその論議の結果なんだろうかということを聞いたと思うんですが、議長、ちょっと聞いてみましたがね、さっき。
○議長(押川勝君) はい。
◆議員(継松敏夫君) ちょっと、そのことを聞いてみましたがね、行革の委員会のことを聞いてましたがね、私は。
○議長(押川勝君) あっ、そうやったですか。
◆議員(継松敏夫君) ああ、議長、ほかのことを考えちょったんですね。だから、答弁漏れなら答弁漏れとこう言ってもらうといいと思います。
○議長(押川勝君) はい。総務税政課長。
◎総務税政課長(畠中純一君) 行政
事務合理化委員会という組織をつくっておりますが、この中でもちろん行革等に関する検討会も開いておりますし、挙げられた項目です。
○議長(押川勝君) ほかに質疑ございませんか。
◆議員(吉野与一君) 議長。吉野。
○議長(押川勝君) 吉野議員。
◆議員(吉野与一君) 継松議員の質問と重なる面があるかもわかりませんが、これも、私も行革の一端であろうとこのように考えておりますが、そういった面から今最近非常に財政問題等について「
三位一体改革」等も関連いたしまして、今後の綾町のこういった行革面の、今回の場合は、ええと、これは日当だったと思いますが、旅費あるいはまた通勤手当等、そういった等の今後の考え方、もし、そういったものがありますならば、お聞きしたいというふうに考えております。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 今回この議案をお願いいたしましたのは、これはもう予算編成、今事務査定段階でもございますから、これはやっぱり当初から見込んでおるものは明確に議会に諮るとこういうことが大事だと思いますから、ここで、このような形で本議会で議決いただきますならば、当初からこれを予算に見込まないと、こういうことで進めるべきだということで今回、12月議会で出して、3月議会ではもう予算に反映しないということになりますから、それでは、我々としてはやっぱり議会というものを尊重すべきだということで今回出させていただきました。 これからの問題ですが、吉野議員さんおっしゃいますように、いろいろ我々は随時やれるものは的確にこの行革というのは当然行っていかなきゃなりませんので、前示しましたように、将来においての、このいろんな面での見直しができるものは私たちは可能な限り見直していくという努力はしていきたいと思っておるんですが、現状の中では、とりあえず17年度予算に反映するということがございますものは、これをまず議会に御相談申し上げたいと。今後について、また、
事務合理化委員会もございます、行革委員会もございますから、そこら辺で十分内容を精査して、行革の成果というのを上げる努力は今後していきたいと思いますが、ここで具体的にはあれがある、これがあるということまではまだ実際、ただ、全体的な流れとしては、将来の財政計画をシミュレーションを示しました方向の中で取り組んでまいりたいというのが考え方でございますから、そういうように御理解いただきたいと思います。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) さっきのやつは1回質問しただけのことですよね。後、確認、質問漏れを指摘したんですが。今度が、今2回目。
○議長(押川勝君) はい。
◆議員(継松敏夫君) 議長、ひとつ確認してくださいよ。
○議長(押川勝君) はい。
◆議員(継松敏夫君) 継松は質問ばかりしとるちゅうていう批判があったそうですから。そうじゃなくて、やっぱりルールを守ってるだけ。 第2回目の質問ですが、今、吉野議員の質問に町長の御答弁がございました。そういう検討委員会でいろいろやる。今回、この条例改正、これ一つだけ出ましたですわね。当初に予算編成期でもあるということだったんですが、つまり条例改正に関するものは今のところ一つだけですか、これは。で、検討委員会、これは
一般質問にも触れていますので、ええと何番目でしたかね、一番最後ですね、その他、「役場内部で行革委員会が活動しているのでしょうか。その活動報告を公表してほしいと思います。」とこういうふうに書いてますんで、そこで述べられると思うんですが、他町村ですね、例えば東諸でいきましたら、高岡とか国富とか、佐土原も近くにあるけども、佐土原は今度は合併をきのう決めたっていうことで、高岡もいろいろこう動きがあります。国富なら国富で結構ですが、国富の場合なんかはどういうふうになっているんでしょう、ほかの市町村で。全面的に廃止せえちゅうのが行革だから廃止せえちゅうことになるんですけど、必要なものもあるんですよね、やっぱりね。1,000円って言いますけど、行っていろいろ食事をしなきゃいかんだろうし、あるいはその他の費用も要る、必要な場合はタクシーを飛ばさなきゃいかんとかいうこともあったりすると思うんで、全面的に私たちは行革だからといってこういうものを削れとこう言っているんじゃないんですが、そこで検討委員会っていうのが必要で、どういうのを検討するか。この前のフォーラムでも非常にこういう問題は、後で資料をもらいましたが、いろいろ問題はその当事者、職員ですね、職員が本気になって、こういう点はこれは必要だ、これだけは残そうと。非常に矢祭町の高信さんという方と仲よくなっていろいろな資料を逐一送ってもらってますが、本当に検討されているなと。それは、何といっても職員が中心なんです。町長は邪魔になると、この前のフォーラムではそんな発言もありまして、町長、ちょっとあっち行ってください、我々で検討するからと、こういう報告をされた方もいらっしゃいましたが、それぐらい職員が中心になってやっていると。この旅費についても、大部分は職員ですよね。ちょっと、先ほどの畠中課長の答弁では、各種委員ですか、そういう方もいる。各種委員ちゅうのは知れとると思うんです。主要なあれはやっぱり大部分は職員だと思うんです。2,189回というような報告でありましたが、このうちのほとんど全部そうでしょう、畠中課長、もしあれだったら具体的に示してください。だから、そういう意味で検討委員会で上げられてる、しかも予算編成期だという言葉、言葉じりをとらえたというふうにとられるといかんのですけど、そういうことがせっかく出たので聞きますが、ほかにこういう条例改正するそういうものは今のところないわけでしょうか。 以上です。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 条例にかかわりますことは今のところないということで、このことは条例に関することでございましたから提案をさせていただきました。ちなみに、1市6町の動向も我々も当然調査をいたしたわけでありますが、もう東諸県管内で高岡町が他の町村の動向からしますと、今のとこ、高岡町が宮崎市郡宮崎郡ですが、つまり宮崎市郡ということは500円ということでありますが、これは改正をしたいということであるということをお聞きしております。国富町も1,000円でありますけどもこれも改正をしたいと、こういう状況でございます。それから、田野町、清武町、佐土原町は当然もうゼロでございます。県が、全体の中で全体で200円ということでやっておるようでございます。ですから、国富、高岡町も条例改正をいつやるのかというのはまだ定かではないですけれども、いずれにしても、財政課長会議等々では、これをもう廃止をしたいということを明確に話をしておるようでございますから、いずれにいたしましても、17年度はなくなると、こういう状況だというふうに踏まえておるところでございます。 それから、ちょっと継松議員さんがおっしゃいましたように、私たちも何もかんも行革で経費を節減して、ただ、職員にかかわることで職員の意欲をやっぱりそぐわない形の中での行革というのは大事なことでありますから、すべてがいいということでは、すべて経費を削ることがすべてが正しいとは言いがたい面もございますから、三役会議等で慎重にこのことも論議をさしていただきましたけども、これは理解をいただけるとこういう考え方にも立ちまして、今回提案をさしていただきまして、予算編成に明確にそれをして予算編成に出さないと、やっぱり数字的におかしいんではないかということで今回出させていただきました。 以上であります。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) 今度はちょっと3回目ですけど。 今ちょっとお話が、町長の答弁がございましたが、議会は言論の場ですから遠慮なく言わせていただきますと、例えば1,000円だったやつを半額に落とすと、縮減ですね。一遍にバンと廃止するんじゃなくて縮減、あるいはAコープの弁当大体500円の弁当、割とおいしい弁当がありますので、弁当代にするということで500円落とすとか、縮減すると。そういう方法もとっているとこかなりあるわけです。あるいは、500円をもう全部廃止するとか、あるいは清武とかいうことがありましたが、清武から宮崎に行くとか、あるいは清武から綾に来るなんちゅうのはもうめったにないわけであって、これはどっちかといえば、高岡よりも国富よりもその綾が一番遠いわけですから、綾独自のものであるし、そういう意味からいくと、この縮減ちゅうのはもう一つの私は方法だと思うんですよね。 もっと検討しまして、この廃止、これはもうばっさり切ってしまうということなんですが、200万円から300万円だということですけど、私はそれは郵便料を削った方がよっぽどいいと思うんです。これは、きょう役場でもらいましたから、これいきますと80円ですよね、これは、きょう、あそこでポストの中に入ってもらいましたから80円浮いたんだなあとこう思うんですが、だから同じ浮くでも浮かすでも、縮減するでもいろんなその分野があると思うんです。これは職員の人たちの意見がどういうことなのか、まだ私聞いていないんで、できれば、おられる職員の皆さんがそれぞれ、もしかして町長がおられたら、ここで、私は、やっぱり困るっていうことは職員の人は言わないでしょうけど、もし、おれは言ってやるという方がおられたら、課長さんでもひとつ言ってくれますか。縮減ということも一つの方法じゃないかと思うんですけど。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 継松議員さんがおっしゃいますように、私たちも三役会議の中ではいろいろ議論をさしていただいたんですが、一応国富、高岡、この郡内においての動向を考えますときに綾町もやっぱり行革、特に自立を目指すという方向づけの中で御理解いただいておるわけでございますから、職員もそれぐらいの認識と理解はいただけるということで、私もそういう縮減、要するに暫時削減しながら、という方向も検討をみんなでし合った、三役会議の中ではいろいろ検討したことも事実でございますけども、この際、やはりそういう方向が、やっぱり現状の行革の中、あるいは町民感情、いろんなサイドからすると、その方向がこういう提案する内容でお願いすることがよろしいんじゃないかということで提案をさせていただいた次第でございます。
○議長(押川勝君) 質疑を終わります。 付託を行います。議案第45号は総務委員会に付託することに御異議ありませんか。(異議なし)
○議長(押川勝君) 異議なしと認めます。よって、議案第45号は総務委員会に付託することに決定いたしました。 ここで暫時休憩いたします。午後は、1時半から開会いたします。(休憩午前11時25分)………………………………………………………………………………(再開午後1時30分)
○議長(押川勝君) 休憩前に引き続き会議を開きます。────────────・────・────────────
△日程第6.議案第46号
△日程第7.議案第47号
○議長(押川勝君) 日程第6、議案第46号綾町
大淀川左岸地区農業用用排水施設管理条例を議題といたします。 当局の説明を求めます。町長。
◎町長(前田穰君) それでは、お疲れさまです。続きまして、議案第46号綾町
大淀川左岸地区農業用用排水施設管理条例について御説明申し上げます。 本議案は、平成16年度完了であります国営大淀川左岸地区
土地改良事業により造成されました用水施設のうち、広沢ダム及び岩前頭首工の維持管理について、国、県の補助を受ける基幹水利施設管理事業の導入により、宮崎市、高岡町、野尻町、綾町の1市3町の受益市町が事業主体となって、管理運営組織による共同管理、並びに運営支援を行うため、土地改良法第96条の4において準用する土地改良法第57条の2第1項の規定に基づき、大淀川左岸地区農業用用排水施設の管理に必要な事項を定めるため、提案するものでございます。 条文案につきましては、6ページごらんをいただきたいと思いますが、管理に必要なことが条文化されておりますのでお目通しをいただけるとありがたいと思ってます。 以上、甚だ簡単でございますが、御審議の上、御決定賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明にかえさせていただきます。
○議長(押川勝君) 質疑を許します。
◆議員(橋本由里君) 議長。橋本。
○議長(押川勝君) 橋本議員。
◆議員(橋本由里君) 質問いたします。 この後の47号との関係もあると思いますので、両方に質問がまたがるかもしれませんけれども。 今回、この今町長が提案理由を説明されました46号で条例をつくって綾の責任を明らかにして、後の47号で高岡に委任するっていうものだと思うんですけれど、今高岡町は合併問題でいろいろマスコミでも取りざたされておりますし、高岡町内でもいろいろ賛否両論あるようですけれど、こういう状況の中で高岡町に委任するというのはどうなのかなという気がするんですけれど、その点、町長はどのようにお考えなのか、伺いたいと思っております。 また、後の47号の提案理由の中であるのかと思うんですけれど、綾町の責任みたいな部分っていうんですかね、委任することによって責任が免れるとか、責任が軽くなるもんではないということはわかりますけれども、日常的にはどのような関係になっていくのかちょっと不安なところもあるんですけれども、お答えいただきたいと思います。
○議長(押川勝君) 町長。
◆議員(継松敏夫君) ちょっと関連です。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) 私は、今橋本議員が述べました質問の内容からいたしまして、私どももこれを読んだんですが、この条例と次の規約、これ非常に密接不可分と思いますので、同時に提案説明されて、協議していただいたらいいんじゃないかとこういうふうに思っております。お諮りをいただきたい。
○議長(押川勝君) 今、継松議員の方から質疑がございましたが、議案第47号ですかね、(発言する者あり)のことについてですが、同時に説明ということで、了解得られますか、町長。
◎町長(前田穰君) はい、わかりました。
○議長(押川勝君) じゃ、引き続き、議案第47号
土地改良事業の事務の委託に関する協議についてを議題とし、当局の説明を求めます。町長。
◎町長(前田穰君) これは今質疑の中でありましたとおり、この46号、47号は関連をいたしておりますから、一括上程をさしていただいて質疑をしていただきたいと思います。 それでは、提案理由、議案第47号
土地改良事業の事務の委託に関する協議についてでございます。 本議案は、国営大淀川
土地改良事業で造成した施設、つまり広沢ダム、岩前頭首工幹線導水路、内山調整池をこの国庫補助事業の基幹水利施設管理事業を導入し、管理して行おうとするものでございます。この管理に関する事務の一部を
地方自治法第252条の14第1項の規定に基づき、高岡町に委託するものでございます。 委託事務の詳細につきましては、
地方自治法第252条の14第3項において準用する同法第252条の2第3項の規定により、別途のとおり規約を定め、高岡町と協議することになります。 規約については、恐れ入りますが、これはもうお目通しをいただきたいと思います。 以上、甚だ簡単ではございますが、御審議の上、御決定賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明にかえさしていただきます。
○議長(押川勝君) それでは、橋本議員の質疑についてまずお答えいただきたいと思います。町長。
◎町長(前田穰君) 先ほど、橋本議員さんから質問がございましたが、これは、今申し上げますように、今の第47号で提案理由の説明申し上げましたとおり、一応管理条例を制定をして、そして先ほど提案申し上げましたような、この基幹水利施設管理事業を導入いたしまして、その事務委託を高岡町にお願いすると、こういうことで関連性があるわけでございます。そのようなことで、責任の所在ということでありますが、これは1市3町において受益市町が事業主体となってやることでございまして、そういうことでそれぞれの1市3町が管理条例を制定をいたしまして、そして、それぞれの市町がこの事務委託という形で高岡町にお願いすると、こういう流れになるわけでございます。それで、今高岡町のこの町の状況というのは市町村合併の問題でいろいろ揺れ動いていることも事実でございますが、まだ、それは現時点では大淀川左岸事業の協議会の会長をしてらっしゃるし、その事務局ということで今まで事務委託をすべてやっておるわけでございますから、我々はそのような立場で、一応条例あるいはこの法に基づきながら、このような形の中で管理条例を制定して、そして高岡町の事務委託という形の中で、今回この大きなそれも広域性の強いものでございますから、国の事業を導入して管理をしっかりやっていくと、こういう体制を整備するものでございまして、ちなみに全体的な総事業費が1,320万7,000円ということでございまして、これは国が405万円の負担をしてくれます。県が398万8,000円、そして1市3町が負担するものが516万9,000円ということで綾町の負担分が幾らになるかということでありますが、一応四捨五入いたしますと33万9,000円と、これだけの負担をするということでそれぞれ、この上程いたしますような方向で決定いただきますならばそのような負担が発生をしてくると、こういうことになるわけでございます。 以上、説明なり、質問にお答えをさしていただきたいと思います。
◆議員(橋本由里君) 議長。橋本。
○議長(押川勝君) 橋本議員。
◆議員(橋本由里君) もう一点お聞きしたつもりだったんですが、高岡に管理委託するとなると、今の規約の方を見ても、例えば、何というんでしょうか、状況がどうなってるかという、綾町が把握するために、日常的に委託を受けることになる高岡町と綾町との間での、例えば、何ていうんですかね、何回協議をするとか、現状報告をするとか、どういう報告をするとかっていう部分の規約にないように思いますので、日常的な綾町の立場と高岡町の立場との関係での情報交換というのでしょうか、そういうのはどのようにされるのかについて伺っていたつもりでした。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 例えば、事務の委託に関する規約等にのっとって、これにそぐわない状況が出てくる場合は、随時連携をとっていただくとこういうことだと思っているんですが、私たち大淀川左岸事業を推進するための協議会を設定いたしておりますので、これは必ず年に1回、2回程度の協議会は開催されておりますから、その都度私たちとしては連携は常にとれておると、このように考えておるわけでございまして、この事務委託に関する規約の内容で問題は生じないとこのように考えておりますが、万が一、御心配いただけるようなことがございますとするならば、また必要な事項については高岡町長と協議をして定めると、こういうことで、必要な事項については定めさしていただくというふうになっていくんではないかと思っております。
○議長(押川勝君) ほかに質疑ございませんか。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) ダムは、綾川の発電ダムにしてもそうですが、管理っていうのはどうしても、上流ももちろんでありますが下流に影響が大きいわけです。したがって、ダム管理というのは、昔の建設省が事実上握っておっても、いろんな管理の問題点が起こるもんだから、規定がこう、率直に言えば難しいというかやかましいというか、そういうことになるわけですが、例えば、今綾町で制定しようとしている管理条例ですね、管理条例の中の第5条では、今私が申し上げましたような問題を特にここでは挙げていると思うんです。気象、水象及びたい砂の状況及び堰堤の調査を行うと、こういうことになってますね。古賀根ダムでもかつて濁っていましたから深さがわからない。ところが、実際船で行くともの干しざおの深さしか深さがない。つまり堆砂が非常にたくさん堆積していたわけです。それで、3回にわたってダムをからにして、いわゆるダムさらいをやりました。そのさらえた一部があそこの、護国神社のあそこに大きな築山になってるわけですが、大部分は矢野産業が持っていくとかしました。ここに書いてある第5条の施設の適正な管理を確保するためにちゅうことで、定期的に気象及び水象及びたい砂の状況、堰堤の調査ということが揚げてありますね。これは非常に管理の責任上、重要な部分だと思うんです。そうしますと、こういうことも含めて委任いたしますね、先ほど同時に提案して委託に関する協議、それから規約等、提案されているわけですが、この管理の中に、例えば、管理を受託する高岡町は、ちょっと突っ込んで具体的に入りますと、例えば管理事務局というか、ダム管理事務局と言ったらいいですか、そういうものを設置して、そこで専門家が必要ですよね。堰堤の調査ということになると、建設課長がおられますから私がとやかく言う筋合いのものでもないかもしれませんが、アーチダムですね、アーチダムはいっぱい満水、いわゆる満水したとき放流するとき何か動きますよ、これ何センチってダムが動くわけです。それで、非常に両側のつまり岩盤が大変問題になるわけで、岩盤の補強、グラフト工事を古賀根ダムができてそれから2年後でしたか、加藤局長のときグラフト工事をやりまして、補強工事、つまり両サイドの岩盤の強さがね、ところがこっちは重力式のダムですからそれほどまでにはもちろんないと思います。現にダムをつくったときには、私もちょっと、せっかくだからと思ってのぞいたんですが、いわゆる岩検というのをやりますね、ダムをするとき、物すごい、一粒の砂が入っちょってもいかんというわけで、岩盤をこう洗いまして、削り出して、岩って、岩ですね、岩検をやってそれで合格した、というとこで初めてコンクリートの打設が始まる。それぐらいやっぱり念を入れないと宮崎県でも高城のダムがひっくり返ったことがあります。ここに非常に重要な、町長は、施設の適正な管理を確保するため、定期的に気象及び水象の観測並びに堆砂の状況及び堰堤の調査を行うと。これは結局3町に義務づけられることになると思うんですが、そういう、橋本議員の質問とも関連しますけれども、年1回の協議っていうか、何か報告というか、そういうものがどういうふうに実際問題として、具体的に、もう向こうに管理を預けっ放しだから我々知らないというわけにはいかんのやないかと思うんですよね。そこら辺のところを、ちょっと突っ込んだ質問になるかもしれませんが、わかっていたら答弁をいただきたいと思っています。 それから、もう一つは、私も非常に関心を持っていますから、この両方ともが読んで、またそれなりに調べてみたんですが、先ほどの説明がありました1,300万円何がしかの予算です。この予算は1年限りのものなのか、あるいは毎年こういう格好で国が400万円出すとか、あるいは県が400万円出すと、それから3町が合わせて500何万円出すと、恐らくこれは毎年の予算だろうと思うんですね。そういうふうに私は見たんですが、そこら辺はどういうふうになっているんでしょうか。 できましたら、結論として述べれば、そういう管理の具体的な状況というものを、今すぐ出せというわけにもいかんと思いますが、今から始まることだと思うんで、議会に出していただくといいと思っています。つまり具体的に委任を受けた高岡町はどういう管理をやるのか。予算は示されたわけですが、管理の状況ですね。 以上です。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) これは、基幹水利事業年度であるわけでありますが、現在のところ国営6かんがい排水事業の事業地区というのが6地区ございます。大淀左岸、大淀右岸、曽於郡東部とか、都城盆地とか、西諸、曽於郡北部とか、すべてこれ完成するのが平成24年までと、こういうことで基幹水利事業を行うということになっておるということで、事業年度はそのように一応私どもはそのような把握をいたしていただいておるわけでございます。その後については、6地区間の取水、貯留調整の必要性から国による一元管理、つまり総合管理を行うことということになるということを一応我々としてはお聞きをいたしておる次第でございます。 そういう形の中で、先ほど申し上げますようなこの負担割合はそういうことであるわけでありますが、採択基準というのが、1,000ヘクタール以上ということになっておりまして、幸い今回は全体面積の関係が1,664ヘクタールということで、採択基準に合致すると、こういうことでこの基幹水利施設管理事業を導入させていただくということで、このように、これは大きな事業でもございますから、そんな形で取り組みをさせていただくということになっておるわけでございます。 それで、今後、今高岡町におきまして、この大淀左岸事業の推進というか、名称はちょっと定かでございませんが、その管理協議会というものが組織的には設置されておるわけでありますが、ここにはもう技術職をそのあれで2名ぐらいせんだって採用しておると思います。それと、国、県の、つまりそういう関係者が一緒になって、管理センターといいますか、集中管理できる施設もでき上がっておりますから、そのような形の体制の中で、今後、これはこの事業にのっとって、このダム、大きな基幹水利施設については管理がされていくということでございます。ですから、今御心配されておりますようなことについては、今後年に何回というようなことについては、私どもとしては確認をとってみたいと思っておりますので、そのような形の中できょうの意見を踏まえて、今後協議に臨みたいと思っております。 以上であります。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) それから、もう一つですが、かつて農業がこういう状況でありますし、一体何をあれだけ膨大な投資をして、一体どうしたら、いわゆる活用できるかという形の中で出てきたのが、いわゆるせっかくのあれを一回電気を起こして、発電してこうやったらどうかっていうことが具体的に出て、この議会でも町長の答弁をいただいたと思うんですが、それで、活用という点からの構想というんですか、考え方というものはないのかどうか。 高岡でも、この前ちょっと田野にも行っていろいろ聞いてみたんですが、やっぱり費用対効果という点から考えるとどうしても現状ではやっぱり過大投資になっているということで、言葉をかえれば活用という形で発電というようなことをやっていったら、少なくとも後々の
維持管理費はそっから出てくるんじゃないかと。発電といいましても、今電気の自由化でいろいろ現在ある発電施設が、何といいますか、無用化というか、だんだん新しいエネルギーが開発されて、既設の発電設備は余り活用されないような方向になってきて、これは企業局の発電所を抱えている綾にとっても、綾の発電所がフル運転してるんじゃなくって、だんだん運転の状況ちゅうのは少なくなっていってるわけです。そういう点からもっと、今言いましたダムの活用、発電という形の活用ちゅうのは、ちょっと的確でないかもわかりませんが、何かそういう面は論議になっているのかどうか、計画にあるのかどうかを聞きたいわけであります。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) これは、以前からせっかくのダムを直下型のダムをつくってはどうかという御提案をいただきまして、私たちもそのことを以前から要望いたしまして、おかげさまでこれは実現する運びに実はなったわけであります。 それで、今度5億円のまた増額、全体的にですが、具体的に水力発電所の関係が幾らかかるかというのがちょっと数字が定かでないんですが、5億円増額の中に含まれておると思ってるんですが、それで、年間発電量を今258万キロワットを想定しておるということでございます。258万キロワットということで、それで今、国と九電側と今売電単価の検討というか、交渉がなされておるとこういう状況でございます。その中で、これは売電、つまり売る単価、つまり電気を売る単価を幾らに想定するかということで、今6円ないし7円ということで交渉がなされておると、こういう状況でございまして、そのようなことからいたしますと、仮に6円の場合は、こちらの方の管理運営費に経費その他を差し引きますと約400万円弱ぐらいが6円の場合はこの管理運営の方に生かされてくるんじゃないか。仮に7円ということになると650万円から660万円程度が、私たちはこれぐらいはキープしたい、せっかくのあれですから、そういう管理維持費にそれぐらいは入れていただいたらどうかという一応の試算なり、検討なり、交渉を今いたしておるという段階でございます。 以上であります。
○議長(押川勝君) 質疑を終わります。 付託を行います。日程第6、議案第46号綾町
大淀川左岸地区農業用用排水施設管理条例及び日程第7、議案第47号
土地改良事業の事務の委託に関する協議については、産業建設委員会に付託することに御異議ありませんか。(異議なし)
○議長(押川勝君) 異議なしと認めます。よって、議案第46号、47号は産業建設委員会に付託することに決定いたしました。────────────・────・────────────
△日程第8.議案第48号
○議長(押川勝君) 日程第8、議案第48号町道の路線認定についてを議題といたします。 当局の説明を求めます。町長。
◎町長(前田穰君) それでは、引き続きまして議案第48号町道の路線認定についてでございます。 これは、11ページをお開きをいただきたいと思います。 議案第48号町道の路線認定について、町道の路線を次のとおり認定するものでございます。今回は4路線について認定をするものでありまして、それぞれの起点、終点については記載のとおりでございます。以下、順に説明をさしていただきます。 まず、路線番号465でありますが、これは路線名は灰原線でございます。この路線は、もと貯木場の木材等の搬入路でありまして、今回多目的屋内練習場の整備に伴いまして、公共施設への進入道路として県道宮崎須木線からの入り込み起点を多目的屋内練習場の入り口を終点とする区間で、延長136メートルで、幅員は車道5メートル、歩道2ないし3メートルでございます。 続きまして、路線番号466、路線名、内屋敷星原自転車歩行者道でございます。この路線は、立町の小学校の上り口から迫田の黒木さん宅家でありますが、までのもと軌道敷の区間でありまして、現在自転車歩行車道として利用されている区間であります。延長が670メートル、幅員が2.2メートルから2.5メートルであります。続きまして、路線番号467、路線名、下中堂窪原線及び路線番号468、路線名、草萩線であります。これは、先ほどのもと軌道敷の迫田から四枝の錦原台地の町道遠目塚草萩線に至るまでの区間でありまして、中堂、つまり玉石の町道杢道中堂線の杉山さんのブドウ園前交差線で2路線に分けて認定を受けるものでございます。なお、下中堂窪原線の延長が、これが700メートルでございます。700メートルで幅員が2.5から3メートルということでございます。それから、路線名の草萩線の延長は、これは650メートルでございまして、幅員2.5から3メートルということになっています。 以上、議案第48号の提案理由の説明にかえさせていただきます。よろしく御審議、御議決賜りますようお願いいたします。
○議長(押川勝君) 質疑を許します。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) 今提案がありましたので大急ぎで書きましたが、この備考っていう欄がありますよね、ここに、町長、ひとつ担当に、例えば、上の灰原線だったら136メートルとかそんなことを書き込めと、こういうふうに指示してください。恐らく町長が言われんと書かんだろうと思うんです。 それから、先ほど私は、6ページを一番下の段、これは大隈議員からの指摘で、間違えたんですが、堤体と書いてあるところを「えんてい」とこう言ったみたいですが、これはやっぱり大隈議員の指摘のとおり堤体が正しいということです。訂正させていただきます。 以上です。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 今、御指摘の点についてはわかりやすく、そのような努力をさしていただきます。
○議長(押川勝君) ほかに質疑はございませんか。(なし)
○議長(押川勝君) 質疑を終わります。 付託を行います。議案第48号は、産業建設委員会に付託することに御異議ありませんか。(異議なし)
○議長(押川勝君) 異議なしと認めます。よって、議案第48号は産業建設委員会に付託することに決定いたしました。────────────・────・────────────
△日程第9.議案第49号
○議長(押川勝君) 日程第9、議案第49号平成16年度
綾町一般会計補正予算(第3号)を議題といたします。 当局の説明を求めます。町長。
◎町長(前田穰君) それでは、引き続きまして、議案第49号平成16年度
綾町一般会計補正予算(第3号)は次の定めることによります。 まず、歳入歳出予算の補正であります。第1条、歳入歳出予算の総額に歳入歳出をそれぞれ1億7,907万9,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ51億4,407万7,000円といたします。2、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表歳入歳出予算補正」によります。地方債の補正、第2条、地方債の変更は、「第2表地方債補正」によります。 それで、2ページの方をお開きください。このページは歳入の款項の補正額が記載されておりますが、後のページの事項別明細書で説明しますので、これもお目通しをいただきたいと思います。 次に、3ページから4ページの歳出の方を見ていただきますが、これも事項別明細で説明いたしますので、お目通しのみでお許しをいただきたいと思います。 次に、5ページを説明申し上げます。5ページをごらんください。まず、第2表の地方債補正でありますが、過疎対策事業債は、借り入れ限度額を3,420万円の追加の3億6,050万円とこういうことで、これは錦原小田爪線新設工事の補助割り当ての増によるものでございまして、災害復旧事業債は、土木施設災害19カ所、農業施設災害が9カ所、それから農地災害が6カ所を追加復旧するもので、これが2,200万円の追加ということで、2,680万円の限度額を変更するものでございます。このような形の地方債の補正でありますから、お目通しをいただきたいと思います。 それでは、6ページをお願いいたします。6ページから事項別明細書ということでありますが、主なものだけを説明いたしますので、8ページに入ってください。事項別明細の8ページから説明申し上げます。まず、歳入についてございますが、町税の150万円の減額は、純固定資産税賦課決定によるもので、償却資産等が見込みより減少したことによるものでございます。次に、
地方交付税でございますが、特別交付税の追加を前年の12月補正と同額の8,000万円とこういうことで計上させていただきました。次に、分担金農地災害復旧事業の6カ所の分担金で、その下の負担金258万1,000円は、その下の方になるんですが、だから綾保育園の、これは定員増によるものでございます。農業災害復旧のその下の分であります。258万1,000円というのは、これは綾保育園の定員増ということでございます。 それから、下の方の9ページの国庫支出金でありますが、国庫負担金の児童福祉費負担金143万1,000円の追加は、これも綾保育園の定員増によるものであります。それから、公共土木施設災害復旧費負担金の、これが大きくて、これは、節の欄を見ていただきますと4,005万6,000円ということで、これは19カ所分の国庫負担金ということであります。その下の国庫補助金の4,400万円、これは地方道路整備臨時交付金税を交付金で建設をしております錦原小田爪線の追加補助決定によるものでございまして、公営住宅関連事業の108万1,000円は、この減額は補助決定によるものでございます。次に、その下でありますが、県支出金、県負担金、児童福祉費負担金の節の欄で見ていただきますと71万5,000円は先ほど説明申し上げました定員増に基づくものでございます。 次のページを10ページをお開きください。農林水産業費補助金農業費補助金のこの節の欄の金額の分を見ていただきますと1,385万円の追加は、これは優良肉用牛県内一貫体制確立事業の20頭分、100万円、環境と調和した畜産経営推進緊急対策事業4集団追加の643万3,000円、それから地域を支える養豚経営モデル育成事業の2名の641万7,000円、農業施設災害復旧費補助金の806万8,000円は、これは9カ所、それから、農地災害復旧費補助金は138万1,000円は6カ所分の補助金で、土木費補助金78万円はこれは住宅マスタープラン策定等推進事業費補助決定によるものでございます。次に、下の方の、今度は県委託金でありますが、13万5,000円は補助決定によるもので、その下の基金繰入金財政調整基金から870万円、それからまた公共施設等整備基金から6,000万円を減ずる減額補正ということで繰入金の減額でございます。それから、町債の関係でございます。これは、一番下の方の町債のとこの左側の補正額のとこでお目通しをいただきますと、これは5,620万円の追加でございます。内容につきましては、先ほど地方債補正で説明いたしたとおりでございますから、お目通しをいただきたいと思います。 それでは、12ページ、お願いいたします。12ページからが、今まで歳入でありましたが、今度は歳出であります。主なものだけを説明さしていただきますが、議会費は人事異動に伴う人件費と、これは議員期末手当の減、それから13ページの下の方でありますが、選挙費は参議院選挙の執行残と大淀川左岸土地改良区総代の選挙費でございます。そういうことで補正額等々お目通しをいただきたいと思います。 それから、14、15ページをお開きをいただきたいと思います。まず、民生費の社会福祉費についての関係の減額は、人事異動に伴う減とデイサービスセンター、竹細工作業所の──これは増減が節の欄を見ていただきますとあるわけでありますが、増の分は竹細工工作作業所の
公共下水道へのつなぎ込み工事130万円、それから児童福祉費は、南俣保育所の漏水補修の30万円、それから中坪保育所の
公共下水道のつぎ込み工事が55万円、それと綾保育園の定員増による運営補助が580万7,000円増とこういう内容になっておりますから、お目通しをいただきたいと思います。 それから、保健衛生費は、健康センターの、この下の方になるんですが、健康センターの
公共下水道のつなぎ込み工事を119万円見込んでおりまして、それから清掃費のごみ分別ポスター等の作成が170万円、衛生費の清掃費を見ていただきますと170万円の補正額でございます。これを追加さしていただくと、こういうことであります。 それでは、16ページをお目通しください。16ページの農林水産業費、目の3でございます。目の3を見ていただきますと、これにつきましては、農業振興費の負担金補助及び交付金の優良肉用牛県内一貫体制確立事業は、優秀素牛導入20頭分の100万円、環境と調和した畜産経営推進緊急対策事業は4集団追加の718万9,000円、それから地域を支える養豚経営モデル育成事業641万7,000円、おがくず式に豚舎を新築改修し、ふん尿を堆肥化するもので2名分でございます。 その下の商工費は60万円は、これはほんものセンターの
公共下水道へのつなぎ込み工事費でございます。商工費の関係はそういうことであります。 次に、下の方の17ページの土木費であります。道路橋梁費の目の1でありますが、これは道路橋梁総務費は、人事異動に伴う減額と目の2は、道路維持補修費は台風等による道路補修費の増加によるものでございます。それから、目の3は、道路新設改良費錦原小田爪線の補助追加決定によるものの8,000万円等が含まれております。その下の都市計画費の委託料100万円は、綾城駐車場西斜面調査委託ということでございまして、これは非常に民有地の関係もあるんですが、一応町として調査をしてみたいとこういうことで100万円計上させていただきました。 それから、負担金及び交付金150万円は、これは杢道地区の県営急傾斜崩壊対策事業の追加によるものでございます。 それから次に、18ページをお開きください。18ページは、住宅の委託料は住宅マスタープラン及びストック総合活用計画作成業務委託の執行残で、それから公有財産購入費の85万4,000円は、これは立町公園進入路用地56.45平方メートルの取得費でございます。これは長年、長年といいますか、立町が町営住宅をつくらせて、運動公園も整備を一緒にさせていただいたんですが、その立町公園の進入路がこちらの北の方から南の方に入るとこがございませんで、以前から交渉しておりましたら、もう売るということで56.45平方メートル道路として整備をしたいということで買わしていただくということで補正を上げさせていただきました。 それから次に、教育費でございますが、教育総務費は、非常勤職員の共済費の追加と異動に伴う退職手当組合負担金の減、それから小学校費は給食室の高窓修繕費、中学校費は野球、ソフトテニスの九州ジュニア大会出場の補助金でございます。御案内のとおり、中学校の野球部、ソフトテニス部が宮崎県でナンバーワンになったと、こういうことで九州大会等々に出場する補助金でございます。社会教育費は、職員異動に伴う人件費の減、それから、工事費請負費は、東中坪ふれあい公園及び西中坪ふれあい公園の
公共下水道へのつなぎ込み工事でございます。それから、保健体育費は、町民体育大会が雨での中止による、これは町民体育大会、御案内のとおり雨というか、台風襲来に基づきまして中止をいたしました。その減額でございます。 それから、体育レクリエーションの、これは20ページの方であります。失礼しました。20ページをお開きください。20ページの体育レクリエーションの施設費町体育館、公民館施設費は文化ホールのこれは
公共下水道へのつなぎ込み工事費でございます。 それから、あと災害復旧の関係でございますが、これは農業施設災害が9カ所、それから農地災害が6カ所、土木施設災害が19カ所分の追加補正とこういうことで先ほど金額を申し上げましたようなことでございます。 予備費につきましては、111万7,000円の減額ということでこのような形で一般会計の補正予算を今回計上さしていただきました。 説明が疎漏でございますが、49号の16年度
綾町一般会計補正予算の提案理由の説明にかえさせていただきます。
○議長(押川勝君) 質疑を許します。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) 補正予算並びに歳入の補正、歳出の補正が出されましたが、この予算執行の状況、これ後ほどでも結構ですから出していただくといいと思います。 それから、もう一つは、これも歳入歳出に関係するわけですが、町税や、それから使用料等ございますね、これのいわゆる未収というか、そういう状況をこれまで何回か出していただきましたんですが、一番新しいとこって言ったら11月末でしょうか、それを出していただくといいと思っています。 以上です。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 執行状況については、議会前に出しておるんですが、これ出さしていただきます。 それと、未収金関係は、
一般質問でもございますから、具体的に御答弁等も申し上げますが、現況の中で、また委員会その他で報告を申し上げさせていただきます。
◆議員(橋本由里君) 議長。橋本。
○議長(押川勝君) 橋本議員。
◆議員(橋本由里君) 数点だけお伺いしたいと思います。 今回いろんな町内の施設が
公共下水道とのつなぐ関係の補正予算がたくさん出ているんですが、実は9日の日に、私は今医療生協の国富綾支部で運営委員というのをしておりまして、これまで国富町で2回やってたんですが、今回初めて9日に綾町で障害者の方が町の中を車いすで通ったり、今回高齢者のことも考えようっていうことだったんですが、どのような町の安全な通行に支障があるかということ、実際車いすを持ってきてそれに乗っていただいて、国富では実際障害者の方にお願いしたんですけど、その町並みチェックっていうのをやっておりまして、今、全県で、それで9日の方に綾町で取り組みをいたしました。たまたま畠中課長とか、向井課長にもちょっとお声かけて御説明もいただいたんですが、その中で詳しくはまた医療生協の立場で町の方に申し入れというのをすると思うんですけれども、今回町の体育館も下水道工事をするっていうふうに予算がありますよね。車いすでトイレに入れないっていうのはあるんですけれども、そのとき一番最初気になったのが悪臭の問題でした。国富町からも宮崎市からも来られましたので、私たちは綾に住んでいる者は何となく想像できるんですけれど、ちょっとひどいねっていう話になりまして、今回この下水道工事をすると少なくともその悪臭の問題は解決できるのかどうか伺いたいと思います。その他、町全体の歩道の問題とかについては、また先ほど申し上げました議員の立場じゃない方のあれでまた申し入れしたいと思っています。 それから、これも議会が始まる前に町民の方からいろいろ問い合わせがございました点で、この補正との関係でお聞きできる点についてお尋ねしたいと思うんですが、一つは、今回給食室のことが出ているのでこじつけみたいで申しわけありません。父兄の方から、最近学校の給食の残飯が多いというような意見が寄せられました。私は実際見ておりませんし、本当に多いのかどうかもわかりませんし、最近多くなったのか、以前から多くなったのかもわかりませんけれども、小中学校、また保育所の給食の残飯の状況について、大まかにで結構ですし、またあれでしたら、後に委員会でも結構ですのでお調べがあれば、御報告をお願いしたいと思います。 それから、もう一点は、これも何かふれあい公園の下水道工事があるんで、またこれにこじつけみたいになるんですが、三本松橋を渡った向こうと古屋公園に上がっていく道路の外灯がなくて、非常に学校帰り危険だという御意見をいただきました。いろんな、以前から外灯の問題っていうのは、各自治公民館が電気代を負担するとかいう問題もあって、これは綾だけじゃなくって、国富で人身事故があったときも問題になったんですけれど、余り自治公民館としては外灯をふやせというのを余り言いたくないと、電気代の負担もあるのでっていうことがあって、国富であった人身事故のその子供さんを亡くされたお父さんの話も伺ったことあるんですけれども、そういった問題も出ておりますので御配慮とか考え方、伺いたいと思っています。 それから、今回、宮崎県住宅マスタープランというのが出てきてるんですが、これ、最近町内で住宅に関するアンケートに取り組まれて、これも町民の方からいろいろ、なんで個人的なプライバシーにかかわることを聞くんだということであちこちから御意見をいただいたんですが、それとの関係のなのかどうか、関係であればどういった目的で今回アンケートをとられたのかについても伺っておきたいと思います。 それと、もう一点です。今、下水道工事が町内で進められておりまして、今回もその関係の予算大分出てるんですけれど、非常に私自身も感じているのですが、目的のところに行くのに非常に不便を感じております。それで、右折禁止って書いてあるので、右折だけ禁止かと思っていくと直進もとめられてしまったり、重機を置いてて、車がそこにとまっても動かそうというそぶりすらない状況があります。今町の特に中心をやっておりますので、事前にきちんと、今広報が月1回ですから、町の方一般の広報誌では難しいのかもしれないんですけれど、定期で出す広報誌では難しいのかもしれませんけれど、今どこが通れないかっていうのを少し町民の方に知らせていただかないと、通れるはずのところが重機が置いてあって通れなかったりする。余り対応よくないんです。苦情も私のとこも来たんですけれど、私自身も非常に、継松議員のところに行くときに通れなくて、そこからまたやすらぎの里の母親のところに向かおうと思ったら、また回らなくちゃいけないとか、事前にもう少しそうした情報を知らせていただく手だてを求めたいと思っておりますけれども、いかがでしょうか。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) まず、においの問題でありますが、これは本当に公衆トイレ、そしてそういう施設に関連しているそういう公衆トイレ等についての管理は十分やっていかなきゃなりませんが、現状ではおっしゃいますようなにおいがする場合もございまして、できるだけ管理には融通はしておるわけでありますが、今回幸い
公共下水道ということになりますと、その面は解消されていくと、このように私たちは判断をいたしています。できるだけそういう形で、対象になるところは、公共施設等についてはつなぎ込みを急ぎたいとこのように考えております。一応供用開始というのを正式には4月1日からでありますが、2、3月ごろからはある面では試験供用開始ということになるように今お願いをいたしとる次第でございます。 給食の関係については、
教育委員会の方で答弁すると思います。 それから、外灯の設置につきましては、これはまた地区の公民館長さん方等とも話し合いをいたしまして、町ですべきなのか、そうしてまた、自治公民館で対応いただくのがいいのか、今言われます三本松線等についてはあの橋がございますし、あそこから上に上がる通学道もございますから、また地元館長さんとも相談をして、必要でありますならば対処したいと思っております。 それから、住宅のマスタープランストック計画の関係の、今作成、策定をいたしておるわけでございますが、これは今もう綾町におきましては、住宅事情というのが非常に逼迫をしているといいますか、物すごく待機者がいらっしゃって、できるだけ早く町営住宅を整備しなきゃならんとは思ってますが、これからの、つまり町営住宅の計画をしっかりマスタープランに基づいて取り組んでいきたい。 そして、もう一つは、前から申し上げてますように、営林署の本署の跡地を町営住宅へ整備するということを前提にこの住宅マスタープランの整備をやっておるということで、これはそのようなニーズの調査なり、あるいはまた意見なりをしっかり受けとめて住宅のこのマスタープラン等に反映さしていくと、こういうことが必要でございますから、そのような考え方に基づいて実は今回そのようなアンケートをとらせていただいたわけでございまして、個人的なプライバシーを侵害するつもりは毛頭ないわけでありますが、そのような考え方に基づいてこのたびそのようなことでこの住宅マスタープランとストック総合活用計画策定業務を行うためにはどうしてもそういうアンケートの調査が必要でございましたからお願いをしたとこういうことでございますから、そのように御理解を深めさしていただけるとありがたいとこのように考えておる次第でございます。 以上であります。
○議長(押川勝君) 質疑を……。継松議員。
◆議員(継松敏夫君) 答弁漏れがある。
○議長(押川勝君) はい、どうぞ。町長。
◎町長(前田穰君) 答弁漏れです。 それから、下水道の工事関係で非常に迷惑かけておるということは、私も車に乗ったり、通行することございますからもうおっしゃることもよくわかります。再度、できるだけこれは一応道路使用許可というのは申請というのは来るわけですが、県道の場合においても、これは私のとこには一応報告で上がってくるんですけれども、極力通行どめにしないようにする、どうしても差し支える場合は、やむを得ない場合は十分理解を求めるということを指示をいたしておるんですが、極力そのような対応がスムーズにいきますようにもう一回現場の方に通達を強めたいとこのように考えております。広報、その他で流すということもありますが、期間的な問題等もございまして、一概になかなか流せない面もございますが、極力現場で親切さをもって対応できるように指示をしたいと思っております。
○議長(押川勝君) 教育長。
◎教育長(玉田清人君) 学校給食の残菜についてお答えをいたします。 残菜につきましては、学校の方から正確な報告はございませんけども、綾の学校の給食は、地産地消ということで有機米、また有機野菜を使用いたしておりますので、学校としてもできるだけ残菜をなくそうということで取り組んでおるところです。 また、御存じだと思いますが、中学校におきましては、14年、15年に食に関する教育の研究指定も受けておりますので、そういう面で子供たちにもかなり食育の機会もかなりございましたので、そういう面ではかなり子供たちも認識を持っておるんじゃないかなというふうに思っております。正確な量はなかなかわからないと思いますけども、わかる範囲でまた委員会等で報告をさしていただきたいと思います。 以上です。
◆議員(継松敏夫君) 議長。継松。
○議長(押川勝君) 継松議員。
◆議員(継松敏夫君) さっき、ちょっと質問を漏らしておりました。せっかく町長がいらっしゃいますが、小田爪のお湯ですね、ページで言えば15ページのじんかい処理に関したとこで言えばよかったんかもしれませんが、小田爪のお湯の将来というか、お湯の改善というか改造というか。割と評判がいいんですよね。よく行くのは崎の田の出水君夫婦なんかもよく行ってるようですが、料金が安くって、非常に酒泉の杜のような、循環じゃない、綾川荘のような循環じゃない。もしその病気でも発生したら大変だ、あっこは病気が発生しないと、そういう需要というか希望というのがあってもう少し充実してほしいと。どういうことかっていうと薬効を──薬効というのは薬ですね、薬の薬、効果、そのために下の方から、もう下の方は使っておられません。ですから、あそこを御相談して、あそこのお湯じゃったらいいんじゃないかと、あるいはくみ入れる。あれは上野龍利さんが生存中、あの人の山になっているんですが、そこに新しく、これは郷田町長の時代でしたが、新しく井戸を掘りまして、そこからとって、それを綾川荘に導入したことがあったんですけど、ところがその井戸水がかれちゃって、現在、私も行ったついでに行ってみましたら、もう杉山の中になって、井戸そのものはありますけれども、全くふたがかぶせて、もう出てないみたいなんです。そこは、私も詳しいこと知らないんです、ぬるぬるしておりまして、ちょっと気分的にこれは何か薬効があるなという感じがする。私は小田爪で生まれたもんですから、小田爪のお湯っていったら切り傷が必ず治るというようなあれがありまして、戦後も私四枝におりましたけども、四枝から何回かけがしたたびに、ここにも傷がありますが、わざわざあそこまで行ってやりますと、不思議に化膿しないんです。研究したわけではありませんが、化膿どめの何か薬効があるんじゃないかと思うんです。そういう面で、循環でないという今最大のいい条件があると思うんで、そういう意味で何かもっと充実してもらったらどうかという要望が寄せられている。この予算書の中の方に書いてたんですけどね。さっき一緒に質問すりゃよかったんですが、質問しなかったんで。町長の見解を伺っておきたいと思います。
○議長(押川勝君) 町長。
◎町長(前田穰君) 小田爪の温泉は安くて利用者がコンスタントにいらっしゃるということで利用勝手はよろしいんじゃないかと思っておるんですが、将来は、御案内のとおり、ごみ焼却場の広域的な焼却場に移転するという方向もございますので、そういう面からいたしますときにどのような扱いがいいのかということはまだこれからしっかり検討しなきゃならんとこう思っておるわけでありますが、せっかく町民の潤いの場あるいは保養の場、そういう面から考えますときに一概にあれをなくすこともどうかなという心配もいたしております。 それと、おっしゃいますように、私どもも小田爪の水なりお湯は、これは、人間もそうでありますが、牛なんかでも皮膚病が出たときはこれを使ってすれば本当に皮膚病も治るというぐらい経験もしたことがあるんですが、それだけの薬効があるということも、私自身も体験しておるんですが、いずれにいたしましてもちょっとまた、今御意見も参考にしながら、あそこをどのように充実できるのか、これからの運用をどうすることが喜ばれるのか、ここら辺を真剣に検討して、努力はしてみたいと、今の御意見を十分受けとめさせていただきたいと思っております。
○議長(押川勝君) ほかに質疑ございませんか。(なし)
○議長(押川勝君) 質疑を終わります。 付託を行います。議案第49号は、総務委員会に付託し、あわせて所管事項については各常任委員会に審議委任いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。(異議なし)
○議長(押川勝君) 異議なしと認めます。よって、議案第49号は総務委員会に付託し、あわせて所管事項については各常任委員会に審議委任することに決定いたしました。 ここで暫時休憩いたします。(休憩午後2時31分)………………………………………………………………………………(再開午後2時44分)
○議長(押川勝君) 休憩前に引き続き会議を開きます。────────────・────・────────────
△日程第10.議案第50号
○議長(押川勝君) 日程第10、議案第50号平成16年度
綾町水道事業会計補正予算(第1号)を議題といたします。 当局の説明を求めます。町長。
◎町長(前田穰君) それでは、続きまして議案第50号平成16年度
綾町水道事業会計補正予算(第1号)について説明申し上げます。 第1条、平成16年度
綾町水道事業会計補正予算(第1号)は、次に定めるところによります。 第2条、平成16年度綾町水道事業会計予算(以下「予算」という。)は、第3条に定めた収益的収入及び支出の予定額を次のとおり補正します。 収入であります。第1項の営業収益の既決予定額9,320万9,000円、補正予定額152万2,000円、計、9,473万1,000円となりまして、第1項水道事業収益の予定額が9,476万2,000円ということになります。次に、支出でありますが、第1項の営業費用の既決予定額7,301万8,000円、補正予定額641万3,000円、計、7,943万1,000円となりまして、第1項水道事業費用の予定額が1億65万3,000円ということになります。 第3条、予算第4条本文の括弧書き中「資本的収入額が資本的支出額に対して不足する2,127万3,000円」を「資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額2,357万3,000円」に改め、資本的支出の予定額を次のとおり補正します。 第1項の建設改良費の既決予定額2,775万5,000円、補正予定額230万円、計、3,005万5,000円となりまして、第1項資本的支出の予定額は4,777万3,000円ということになります。また、これに伴いまして、資本的収入額が資本的支出額に対して不足する金額の補てん財源過年度損益勘定留保資金が270万円増ということになります。 今回の補正は収入といたしましては、建設課より町道錦原小田爪線工事に伴い152万3,000円を受託工事収益として配水管移設補償をしていただきましたので、当初予算に不足する152万2,000円を補正し、それに伴います支出の受託工事費の予算不足分141万3,000円を補正するものであります。また、施設や管の修繕が当初の見込みより多くなり、修繕費500万円を補正さしていただくものでございます。建設改良費でございますが、これは崎の田地区の水圧不足解消と配水管の布設がえの費用として230万円の補正を上げさしていただいたわけであります。これは、事業別明細をずっと見ていただきますと、今私が説明申し上げましたようなことが、16年度の事項別明細の中で書いてございますから、同じようなことのあれで、これ、ちょっと、ページが打ってありませんが、3ページからおめくりをいただきますと、この152万2,000円が錦原小田爪線受託工事収益費用として収益収入、工事収益としてこういう形で事項別明細がその下の方についております。ごらんください。 それから、次のページが収益的支出の関係でございまして、これも事項別明細の下の方を見ていただくと500万円が補正予定額と141万3,000円、これは修繕費ということで、それと、先ほど言います工事費、錦原小田爪線の受託工事費等をこのような形で計上さしていただきます。それから、資本的支出関係は、先ほど説明申し上げました事項別明細の下の方をごらんいただきますと、崎の田地区の関係の水圧解消も含めた中で布設がえということにするための費用が230万円ということで、資本的支出の方から出させていただく、そして、この資本的支出額に対します不足額は、財源のこの過年度損益勘定留保金の方から出さしていただくということの補正の内容でございますから、このようなことでよろしくお願いを申し上げまして提案理由の説明にかえさせていただきます。
○議長(押川勝君) 質疑を許します。(なし)
○議長(押川勝君) 質疑を終わります。 付託を行います。議案第50号は、文教福祉委員会に付託することに御異議ありませんか。(異議なし)
○議長(押川勝君) 異議なしと認めます。よって、議案第50号は文教福祉委員会に付託することに決定いたしました。────────────・────・────────────
△日程第11.
意見書案第8号
○議長(押川勝君) 日程第11、
意見書案第8号治山事業に関する
継続的財源措置についての意見書を議題といたします。 提出者の説明を求めます。
◎議員(英健二郎君) 議長。英。
○議長(押川勝君) 英議員。
◎議員(英健二郎君)
意見書案第8号治山事業に関する
継続的財源措置についての意見書、上記の議案を別紙のとおり、会議規則第13条の規定により、提出します。提出日が平成16年12月13日、提出者、英健二郎、賛成者、岡元克彦、入船康紀両議員でございます。
意見書案につきましてはお目通しいただきまして、意見書の提案理由を朗読し、説明にかえさせていただきます。 さきの台風16号及び18号は、九州地方はもとより、全国各地に甚大な被害をもたらしました。農林産物や住宅各種道路への被害は住民生活と地域経済に深刻な状況を招き、さらにとうとい人命を失うことになった今回の台風は、近年にない大きなつめ跡を残す結果となりました。 このような中、国において進められている「三位一体の改革」を受け、地方六団体より提出された「国庫補助負担金等に関する改革案」の中で平成17、18年度における3兆円規模の税源移譲に見合う国庫補助負担金の廃止案が示されたとこであり、治山事業については廃止対象とされたところであります。 治山事業は、「安心・安全」な町づくりに欠かせないものであり、災害復旧と表裏一体の関係から、機動的に実施されなければなりません。 よって、重要な国土保全施策と安全、安心の国づくりの観点から、国の責任による継続的な財源措置が図られるように関係機関に対し意見書を提出するものであります。 提出先が、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、総務大臣、財務大臣、農林水産大臣、内閣官房長官、経済財政政策担当大臣であります。 各議員の皆様方の御賛同をよろしくお願いいたします。
○議長(押川勝君)
意見書案第8号につきましては最終日に質疑、討論、採決を行いますので十分なる御検討をお願いいたします。────────────・────・────────────
△日程第12.
意見書案第9号
○議長(押川勝君) 日程第12、
意見書案第9号
教育基本法の早期改正を求める意見書を議題といたします。 提出者の説明を求めます。
◎議員(入船康紀君) 議長。入船。
○議長(押川勝君) 入船委員長。
◎議員(入船康紀君) それでは、
意見書案第9号であります。
教育基本法の早期改正を求める意見書であります。提出者が、入船康紀、賛成議員が岡元委員長と、英委員長であります。
教育基本法の早期改正を求める
意見書案につきましてはお目通しを願います。 一番裏のページでありますが、提案理由を申し上げますと、近年、教育を取り巻く環境は、青少年の凶悪犯罪の増加、学級崩壊やいじめ、生徒に対するジェンダーフリー教育──でありますが、このジェンダーっていうこと聞きますと、野村さんの方に聞きますと、日本語で訳しますと「男女の身体的違い、社会的違いをなくす」ということだそうです。男女の格差をなくすということですね──教育や家庭や地域社会での教育力の低下、教科書問題など極めて深刻な状況にあり、教育のあり方そのものが問われています。 こうした中、昨年11月、文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会は、
教育基本法の抜本的な見直しが必要とした中間報告をまとめ、伝統・文化の尊重、郷土や国を愛する心、教育振興基本計画の策定などを盛り込むことを提言しています。 我が国の次代を担う子供たちが、将来に夢や希望を抱き、生きる力を持ってたくましく育っていくためには、今こそ新しい時代の教育の基本像を明確に提示し、それを確実に実現していくことが重要であります。 よって、
教育基本法を早急に改正されるよう強く要望するため、意見書を提出するものです。 提出先が、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、文部科学大臣であります。 以上です。
○議長(押川勝君)
意見書案第9号につきましては最終日に質疑、討論、採決を行いますので十分なる御検討をお願いいたします。────────────・────・────────────
△日程第13.
意見書案第10号
○議長(押川勝君) 日程第13、
意見書案第10号平成17年度
地方交付税所要総額の確保に関する意見書を議題といたします。 提出者の説明を求めます。
◎議員(岡元克彦君) 議長。岡元。
○議長(押川勝君) 岡元議員。
◎議員(岡元克彦君)
意見書案第10号平成17年度
地方交付税所要総額の確保に関する意見書、上記の議案を別紙のとおり、会議規則第13条の規定により、提出します。平成16年12月13日、提出者、岡元克彦、賛成者、入船康紀議員、英健二郎議員であります。 次の
意見書案につきましてはお目通しをいただきたいと思います。 提案理由について説明申し上げます。 政府は、「三位一体の改革」にかかわる政府・与党合意において、
地方交付税の改革として、「平成17年度、平成18年度は地域において必要な行政課題については、適切に財源措置を行うなど、「基本方針2004」を遵守することとし、地方団体の安定的な財政運営に必要な
地方交付税、地方税などの一般財源の総額を確保する」と明記しています。 10月開催いたしました「町村議会議員大会」並びに11月に開催されました「第48回全国
町村議会議長全国大会」及び「
地方分権推進総
決起大会」において「
地方交付税の所要額確保」を決定し、政府・与党に対し、強力な実行運動を展開したところでありますが、現況は予断を許さない状態でありますので、平成17年度
地方交付税の所要総額が確保されるよう意見書を提出するものであります。 提出先は、以下のとおりであります。よろしく審議をいただくようお願いいたします。
○議長(押川勝君)
意見書案第10号につきましても最終日に質疑、討論、採決を行いますので十分なる御検討をお願いいたします。────────────・────・────────────
△日程第14.陳情第1号
○議長(押川勝君) 日程第14、陳情第1号
乳幼児医療費無料化制度の充実を求める陳情書を議題といたします。 本陳情は、陳情文書表のとおり文教福祉委員会に付託いたします。────────────・────・────────────
△日程第15.陳情第2号
○議長(押川勝君) 日程第15、陳情第2号国庫負担の増額で介護保険の改善を求める陳情書を議題といたします。 本陳情は、陳情文書表のとおり文教福祉委員会に付託いたします。────────────・────・────────────
△日程第16.陳情第3号
○議長(押川勝君) 日程第16、陳情第3号
緊急地域雇用創出特別交付金の継続・改善を求める陳情書を議題といたします。 本陳情は、陳情文書表のとおり産業建設委員会に付託いたします。────────────・────・────────────
△日程第17.陳情第4号
○議長(押川勝君) 日程第17、陳情第4号「食料・農業・
農村基本計画」見直しに関する陳情書を議題といたします。 本陳情は、陳情文書表のとおり産業建設委員会に付託をいたします。────────────・────・────────────
△日程第18.陳情第5号
○議長(押川勝君) 日程第18、陳情第5号WTO・
FTA交渉に関する陳情書を議題といたします。 本陳情は、陳情文書表のとおり産業建設委員会に付託いたします。────────────・────・────────────
○議長(押川勝君) 以上で本日の
議事日程の全部を終了いたしました。 これをもちまして本日の会議を散会いたします。(散会午後3時02分)──────────────────────────────...