気仙沼市議会 2021-09-09 令和3年第119回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021年09月09日
第4款地域支援事業費、予算現額3億7,882万5,000円、支出済額3億3,199万1,592円、不用額4,683万3,408円。 1項介護予防・生活支援サービス事業費、予算現額2億2,851万1,000円、支出済額2億432万7,728円、不用額2,418万3,272円。
第4款地域支援事業費、予算現額3億7,882万5,000円、支出済額3億3,199万1,592円、不用額4,683万3,408円。 1項介護予防・生活支援サービス事業費、予算現額2億2,851万1,000円、支出済額2億432万7,728円、不用額2,418万3,272円。
収益的収入及び支出でございますが、収入119億939万8,592円、支出127億7,054万1,427円で、差引き当年度純損失は8億6,114万2,835円、当年度未処理欠損金は115億8,886万2,306円でございます。
収入の第1款下水道事業資本的収入は、第1項企業債で事業費の精査に伴う減により4,250万円を減額、第3項他会計補助金で実績見込みによる一般会計補助金の減により1万円を減額、第4項国県補助金で社会資本整備総合交付金の国庫補助金の増により2,385万2,000円を増額、第5項負担金及び分担金で下水道事業受益者負担金や浄化槽整備事業受益者分担金などの増により2,592万6,000円を増額するなど、合わせて
本工事に係る工事請負契約につきましては、先月27日、参加申請のありました9者による制限付き一般競争入札を行った結果、新東総業株式会社が2億7,592万3,821円で落札いたしましたので、同社代表取締役社長、新田秀悦と工事請負契約を締結いたしたく、御提案申し上げるものでございます。
選択 592
商工・観光では、宮城オルレ奥松島コースの令和元年度の来訪者が6,535人を数えるなど、通年型観光に結びつくとともに、東松島夏まつりや松島基地航空祭の開催などにより、年間宿泊者数は前年から1万3,182人の増の9万5,592人となり、震災前の平成22年の7万8,433人を上回る成果がありました。
3月18日に保険金2,592万円が市に支払われております。 7日は、医療法人社団KNIが建設する複合施設、北原ライフサポートセンター・いろどりの丘の起工式が野蒜ケ丘で開催されております。 10日は、鳴瀬川上流のサケのふ化施設、加美町石神ふ化場を視察しております。 11日は、東松島市市民体育館で東日本大震災追悼式を行っております。
これを受け、本市としては、株式会社エム・テックが履行保証保険契約を締結していた楽天損害保険株式会社に対し、履行保証保険金、俗に違約金なのですが、違約金を2,592万円を請求したところ、同社では、履行保証保険普通契約約款に基づき、発注者側からの工事契約解除でないことを理由に支払いに応じないことから、履行保証保険金(違約金)及び遅延損害金を請求するため、昨年9月24日に仙台地方裁判所に提訴していたところであります
18ページの3款1項では、3目高齢者福祉費で、介護保険施設整備事業について補助金の交付が見込めないため、3億1,592万円を減額するものであります。 20ページの3款4項では、1目災害救助費で、令和元年東日本台風の災害対応として、ボランティアセンター運営事業費補助金など総額で694万2,000円を追加するものであります。
〔7番高橋鈍斎議員登壇〕 592 ◯7番(高橋鈍斎議員) それでは、早速、質問に入らせていただきます。 まず第1点目なんですが、第一幼稚園休園に関する凍結問題についてでございます。
次に、590ページ、1項延滞金加算金及び過料に2,000万1,000円を、592ページ、2項雑入に800万4,000円をそれぞれ計上しておりますが、これらは延滞金、第三者納付金等を措置したものでございます。 586ページにお戻りください。2項基金繰入金に2億2,609万7,000円を計上しておりますが、これは歳入歳出予算の調整の結果、財政調整基金から繰入金を措置したものでございます。
次の18節負担金補助及び交付金に592万円を計上しております。これは各地区のまちづくり宣言を実現するために、地域づくり団体等が行う事業に要する経費について交付金を交付し、地域のコミュニティー活動を支援するものでございます。 以上が教育委員会関係の主な予算でございます。
初めに、(1)、納期到来分の未納額の人数と金額については、本市における東日本大震災災害援護資金の貸付状況については、令和元年の12月31日現在592人に対し、11億9,885万円を貸し付けております。償還期日到来分については、繰上償還分を含めますと償還予定額の4億8,534万7,000円に対して、滞納額が3,749万1,000円、未納者は142人であり、滞納率は7.7%となっております。
これを受け、本市では株式会社エム・テックが履行保証保険契約を締結していた楽天損害保険株式会社に対し、履行保証保険金(違約金)2,592万円を請求したところ、同社では履行保証保険普通契約約款第3条に基づき、発注者側からの工事契約解除でないことを理由に支払いに応じないことから、履行保証保険金(違約金)及び遅延損害金を請求するため提起しようとするものであります。
主な内容として、道路改良について、1,360メートルを1,130メートルに、1)盛り土工について、1万6,400立方メートルを1万1,082立方メートルに、2)排水工について、3,592メートルを2,732メートルに、3)舗装工について、1万5,757平方メートルを1万1,864平方メートルに、4)縁石工について、1,469メートルを1,149メートルにそれぞれ変更するものであります。
利用者数につきましては、昨年12月が861人、本年1月が1,731人、合計で2,592人となっており、徐々に利用がふえ、当初の利用者見込み数を上回っている状況であります。 利用者の年代につきましては、一般が全体の約80%、大学生が約4%、高校生が16%であり、男女比率は男性が約75%、女性が約25%となっております。
選択 592
◎産業経済部世界農業遺産推進課長(熊谷裕樹君) 合計点数で申し上げますと、今回の指定管理予定候補者につきましては592点、次席になりました事業者につきましては580点という得点でございました。 ○副議長(氷室勝好君) 佐藤講英議員。 ◆9番(佐藤講英君) いや、それは示されておりますのでわかりました。 選定委員会が各項目ごとに配点しますよね。
第2款繰出金1項基金繰出金、予算現額100万1,000円、支出済額2,408円、不用額99万8,592円であります。これは土地開発基金の運用利子を同基金に繰り出したものであります。 以上、歳出合計、予算現額180万4,000円に対し支出済額2,408円、不用額180万1,592円であります。 恐れ入りますが、225、226ページにお戻り願います。 次に、歳入について御説明申し上げます。
決算額のうち、東日本大震災に係る歳入合計は371億9,583万4,497円で、歳入合計の55.3%、歳出合計は369億6,784万4,592円で、歳出合計の58.5%を占めております。 次に、一般会計の審査内容についてご報告いたします。