東松島市議会 2023-01-26 01月26日-01号
2月28日、会派代表質問、次に当初予算の審議に入りまして、議事を再開し、財務常任委員会に付託、それで財務常任委員会の1日目というところで審査日程については、財務常任委員会のほうで決定される見込みでございます。
2月28日、会派代表質問、次に当初予算の審議に入りまして、議事を再開し、財務常任委員会に付託、それで財務常任委員会の1日目というところで審査日程については、財務常任委員会のほうで決定される見込みでございます。
初期導入は、平成28年第3回及び第4回定例会において議会の議決を賜り、整備したものでありますが、既に6年が経過しており、今後も継続してセキュリティー強化を行うため、サーバー等及びソフトウエア等を更新するものであります。
みちのく潮風トレイルは、青森県八戸から福島県相馬までの太平洋沿岸4県28市町村をつなぐ、総延長1,025キロのロングトレイルで、東日本大震災からの復興を契機として、環境省を中心に、関係自治体、民間団体、地域住民の協働によりルートが設定され、令和元年6月に全線開通しており、このうち本市においては、赤井地区から宮戸地区までの延長約21キロメートルがルートとなっております。
本市では、平成28年度からこれまでの間に首都圏を中心に協力隊員を受け入れ、任期満了した16人のうち退任後の定住者は15人で定住率は93%と全国平均の60%と比べて非常に高い、要するに定住率になっておりまして、農業や漁業への就業のほか、特殊伐採事業者やウェブデザイナーとして起業、復興まちづくりの推進員や移住定住のコーディネーターなど、積極的にまちおこし支援に関与いただいております。
次に、(2)については、本市のふるさと納税額の実績は、平成28年度、前の市長のとき、平成28年度のときは約5,000万円、年間で。平成29年度には、私はなっているのですが、1億4,000万円、平成30年のときは1億6,000万円、令和元年のときは一気にこれが上がりまして、これは牛タン効果なのですが、6億5,000万円になっております。
28日は、秋葉復興大臣が大臣就任後初めて本市を訪れましたので、震災復興伝承館において被災状況や復興状況について説明し、震災復興祈念公園で献花いただきました。その後、市役所にて市議会議員と市幹部職員に対し激励をいただきました。
9月28日までの現場調査を行い、そしてまた綿密に慎重に審査させていただきました。審査の途上で職員の方々から大変ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。 審査の過程で特に留意すべき事項案件として、総務分科会で3事業、民生教育分科会で4事業、産業建設分科会で3事業、合計10事業が留意される分として挙げられました。
48: ◎議長(鈴木高登君) 次に、議案の上程でありますが、議案第28号令和4年度気仙沼市一般会計補正予算を上程いたします。
選択 28
また、接触による感染防止を図るため、庁舎をはじめ小中学校9校及び市立保育所5か所で手洗い場の水道蛇口をレバー式ハンドルに全て交換するとともに、災害時の避難所でもある小中学校のうち、トイレの洋式化が未対応の校舎3校及び体育館5棟でトイレ28基を洋式に改修しております。 さらに、PCR検査を実施する市内の13医療機関に対して協力金を支給し、検査体制確保と感染拡大防止を図っております。
選択 28
選択 28
国道45号と県道鹿島台鳴瀬線との交差点付近の安全対策については、国土交通省北上川下流河川事務所による鳴瀬川導流堤外災害復旧工事に合わせて、平成28年度に歩道の整備を行っていただいております。
選択 28
9月8日から9月9日までの2日間、9月15日から9月16日までの2日間、9月21日から9月22日までの2日間、9月26日、9月28日から9月29日までの2日間は、議案等精査及び委員会審査等のため休会といたします。これに異議ありませんか。
選択 28
…………………… 312 産業建設常任委員会………………………………………………………………………… 313 一般会計決算審査特別委員会……………………………………………………………… 313 企業会計決算審査特別委員会……………………………………………………………… 314 一般会計予算審査特別委員会……………………………………………………………… 315 議案上程 議案第28
選択 28
選択 28
28: ◎議長(鈴木高登君) 土木課応急対策室長小松 学君。