石巻市議会 2020-06-19 06月19日-一般質問・委員長報告・討論・採決-07号
水 沼 俊 宏 河南総合支所長 今 野 裕 之 桃生総合支所長 佐々木 貞 義 北上総合支所長 及 川 伸 悦 牡鹿総合支所長 沼 田 裕 光 生 活 環境部長 守 屋 克 浩 健 康 部 長 津 田 淳 一 福 祉 部 長 吉 本 貴 徳 産 業 部 長 伊勢崎 誠 一 建 設 部 長 阿 部 仁 会 計 管
水 沼 俊 宏 河南総合支所長 今 野 裕 之 桃生総合支所長 佐々木 貞 義 北上総合支所長 及 川 伸 悦 牡鹿総合支所長 沼 田 裕 光 生 活 環境部長 守 屋 克 浩 健 康 部 長 津 田 淳 一 福 祉 部 長 吉 本 貴 徳 産 業 部 長 伊勢崎 誠 一 建 設 部 長 阿 部 仁 会 計 管
口径が150ミリの管が、センターからホームに向けて設置するものであります。加えて、口径100ミリの管を4本、これも設置すると。計算に基づいて十分な効果となるよう整備いたしますという回答でございました。以上であります。
◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第114号魚町・南町地区土地区画整理事業雨水貯留施設築造工事請負契約に係る変更契約の締結についてを議題といたします。
市街地に降った雨が河川等に排水し切れずに滞留することにより発生する浸水が内水氾濫ですが、その被害低減には雨水管渠整備のほか排水機場や雨水貯留施設の整備が考えられます。いずれも排水先となる河川管理者との協議が必要であり、施設用地の問題もあると考えられます。 国では、昨年台風19号による内水氾濫を受け、対策を強化する方針です。
(1)洪水被害を受けた市道、雨水排水路、農地の復旧について伺います。 台風第19号では、吉田川の破堤により濁流が志田谷地地区を襲い、さらに山間部においても大雨に遭い、市道、橋梁、雨水排水路などインフラが甚大な被害を受けましたが、今も復旧に向けた工事が着手されていません。地域住民の日常生活に不便があり、雨水排水ができないため、環境の悪化が心配されます。
◎伊勢崎誠一建設部長 私から、1,460億円で日本下水道事業団に委託されている下水道事業の進捗状況についてでありますが、東日本大震災により被災した鹿妻排水ポンプ場ほか2カ所の既設ポンプ場の復旧と地盤沈下対策として新設する11カ所の雨水排水ポンプ場や幹線管渠などの整備を行っており、11月末現在、契約済み額が約1,037億円で約71%の執行率となっておりますので、御理解を賜りたいと存じます。
次に、雨水内水での常襲冠水地区の床上床下浸水等、浸水被害をなくすための方策についてでございますが、本市の雨水対策は、雨水整備基本計画に基づき、雨水管渠や雨水排水ポンプ場などの整備を進めております。また、大雨時にパトロールにより水路の分水調整や排水ポンプによる強制排水など、市街地の内水対策に努めているところであります。
避難所へ向かう県道の低い箇所は、水田の排水路を流れた雨水が県道を横断する排水構造物でのみ切れず、県道を越水し、一時通行どめになっている状況にもありました。こうした状況から、市としては宮城県へ改善に向けた働きかけを行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長(氷室勝好君) 山口文博議員。 ◆4番(山口文博君) ありがとうございました。
滝ノ原市内の市道と万代地区の農道のヒューム管が上流、下流の接点がU字溝より低いために、草や木の葉、除雪等の雪がつまり水害の被害に遭っているところでございます。総合支所等でも現地を確認していると思いますが、早急に整備すべきと思いますが、見解をお伺いいたします。 次に、市有林の伐採についてであります。 栗駒、松倉、水押地内に杉植栽の市有林があります。その市有林の南側に農地があります。
ただ、役所のほうからも言われました、この道路が完成するに当たり、雨水の流速は速まるでしょうと。いいですか、雨水汚水の排水速度が速まるでしょうということは、出口のところがきちんと整備されないとたまる一方なのです。それを今、私の隣の地区であります福浦地区では、下流域のその状況を踏まえて、貯留池までも計画し、そして宅地開発を行いたい。
次に、支出でございますが、1款1項1目資産購入費は、それぞれ説明欄記載のとおり、購入費の確定により574万7,000円の減額、3目水道施設整備費は、委託料では配水管布設工事に係る設計業務委託料など、事業費の確定見込みにより814万2,000円の減額、工事請負費では配水管布設がえ工事など、事業費の確定見込みにより1,096万6,000円を減額するものであります。
○議案第3号 市道松崎前浜団地2号線外1路線の路線変更について ○議案第6号 鹿折地区及び南気仙沼地区被災市街地復興土地区画整理事業業務委託契約に係る変更契約の締結について ○議案第7号 鹿折地区土地区画整理事業及び南気仙沼地区土地区画整理事業に係る下水道管路施設復旧業務(その3)委託契約に係る変更契約の締結について ○議案第8号 魚町・南町地区土地区画整理事業雨水貯留施設築造工事請負契約の締結
雨水管渠工については、県防潮堤事業との施工調整により延長を増工するものであります。 (2)の南気仙沼地区は、汚水管渠工について、土地区画整理事業の進捗に合わせ施工延長を減工するものであります。 主な内容についてであります。
(その3)委託契約に係る契約変更の締結に ついて ○議案第 8号 魚町・南町地区土地区画整理事業雨水貯留施設築造工事請負契約の締 結について ○議案第 9号 松岩都市下水路災害復旧工事(その3)請負契約の締結について ○議案第10号 財産の無償譲渡について ○議案第11号 気仙沼市デイサービスセンター条例の一部を改正する
(載鈎漁港海岸保全施設整備事業防潮堤整備工事請負契約に 係る変更契約の締結について)…………………………………………… 45 議案第6号(鹿折地区及び南気仙沼地区被災市街地復興土地区画整理事 業業務委託契約に係る変更契約の締結について)……………………… 47 議案第7号(鹿折地区土地区画整理事業及び南気仙沼地区土地区画整理 事業に係る下水道管路施設復旧業務
道の駅かくだの防災調整池は、施設内の雨水が一挙に流出することによって施設周辺地域の農業用施設等に被害を引き起こさないようにということで、施設内の雨水を貯留し、ゆっくりと下流へ排水するためのものであります。
現時点では、取水塔の電動化の改修、ため池堤体のゴムシート張りかえ等の護岸工及び遊歩道の設置等が計画されておりますが、ことし2月に大河原振興事務所に対して、豪雨時におけるため池内の貯留水の事前排水能力を高めるため、取水塔からの初期排水能力の増強や堆積土砂量調査の実施等について要望するとともに、さらに4月には知事に対して、1つは、大雨時におけるため池貯留水の初期排水を効率的に行うための取水塔の機能強化、
最後に、資料5、緊急避難管の対策についてでございます。 昨年4月の常任委員会で御報告いたしました下水道における緊急避難管につきまして昨年度の調査結果がまとまりましたので、御報告いたします。また、今年度予定している緊急避難管への対応方法についてあわせて御報告いたします。詳しくは下水道調整課長より御説明いたします。
上 浩 則 河南総合支所長 菅 原 満 桃生総合支所長 武 山 泰 徳 北上総合支所長 勝 又 至 牡鹿総合支所長 福 田 寿 幸 生 活 環境部長 畠 山 早 苗 健 康 部 長 庄 司 勝 彦 福 祉 部 長 吉 本 貴 徳 産 業 部 次 長 木 村 芳 夫 建 設 部 長 及 川 伸 一 会 計 管
)下水道雨水調整池工 事請負契約の締結について 第21 議案第133号 (債)平成27年度赤井排水区外(雨水排水)下水道管渠工事請 負変更契約(第3回変更契約)の締結について 第22 議案第134号 (債)平成27年度大曲排水区(雨水排水)下水道雨水調整池工 事請負変更契約(第5回変更契約)の締結について 第23 議案第135号