44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 2013-12-12 平成25年第4回定例会(第6日目) 本文 2013-12-12

具体的には、高齢農家兼業農家離農を促し、農地集積を進めるとしています。新たな政策には、農地管理保全農業資源向上事業に対して交付金を充てる日本型直接支払制度を設けるなどの対策もありますが、新しい政策は、生産意欲低下などによる耕作放棄地の一層の拡大が懸念されますし、減反補助金の減額や廃止が、転作ではなく主食米の増産に向かえば、米の価格が暴落するというおそれをはらんでいます。  

大崎市議会 2013-10-04 10月04日-06号

持続可能な財政構造を確立していく上では、市債残高抑制し、財政硬直化の主たる要因となります公債費を削減していくことが重要であると考えております。平成24年度末現在の財政調整基金積立額は、これも合併時約11億円でございましたが、24年度末約98億円となっておりますが、震災による影響が大きいことから一時的なものと捉えており、この点につきましては市民皆様にも御理解をお願いするものであります。 

仙台市議会 2013-04-19 経済環境協議会 本文 2013-04-19

次に、離農者でございますが、こちらは農地を提供する離農者の名前を掲載したもので、今回は市全体で160人となりました。  次に、地域農業のあり方でございます。これは各地域で考える今後の農業方向性を記載したものですが、14地区の全てで新規就農の促進が必要としているほか、6次産業化へ取り組む意向を示している地区も8地区となってございます。  

仙台市議会 2012-09-14 平成24年第3回定例会(第5日目) 本文 2012-09-14

その中に、土地利用基本方針があり、仙台市の西部の山間地域は、集落、里山、田園ゾーンと位置づけられ、土地利用の転換は、公益上必要な施設集落生活環境維持する施設などを除き抑制しますとあります。つまり、住宅が建てられないのです。過疎化が進み、高齢化も進み、人口もどんどん減っています。この地域で、今年度小学一年生の入学がゼロのところもありました。

大崎市議会 2012-06-18 06月18日-02号

産業経済部長丸田雅博君) これは、東日本大震災農業生産対策交付金補助残のうち、消費税、手数料を除いたいわゆる放射能吸収抑制のための塩化カリウムの経費補助対象経費として予算の範囲内で支援するものでございます。 これにつきましては、今回の放射能物質への米や大豆への吸収抑制対策としてJAがやるものに対して、風評被害抑制を目的として行うものでございます。 以上です。

東松島市議会 2012-06-07 06月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

歳入につきましては、県支出金介護保険料率の増加抑制を図るため市町村に交付されることとなりました介護保険財政安定化基金交付金を計上し、繰入金財源調整のため財政調整基金からの繰入金を減額いたしております。  歳出につきましては、諸支出金東日本大震災による介護保険料の減免及び死亡等に伴う第1号被保険者保険料還付金を計上いたしております。  

白石市議会 2012-03-02 平成24年第397回定例会(第4号) 本文 開催日:2012-03-02

そこで、除染方針を見ますと、除染対象として幼稚園、保育園、学校等公共施設関係は当然ですが、森林及び河川の除染は国の方針効果的手法が確立してから除染方針に追加するとし、農地については放射性セシウム吸収抑制効果のあるカリ肥料を全耕作水田に散布する。深耕、田を深く耕す等の有効性について検証すると表記しております。  

大崎市議会 2012-02-16 02月16日-02号

さらに、農地集積を加速させる事業として、農地を担い手に託し、離農する農業者に対して一定の要件を満たすことを条件に協力金を交付する農地集積協力金制度もスタートいたします。それぞれに集落の合意を得た地域農業マスタープランの作成が必要ですが、経営体体質強化及び本市農業再編に大変有効な事業であると位置づけをいたしております。関係機関農業団体と連携を図り、事業推進に努めてまいります。 

仙台市議会 2011-09-29 平成23年第3回定例会(第3日目) 本文 2011-09-29

民間借り上げ仮設住宅は、民間賃貸住宅活性化につながるとともに、プレハブ仮設建設抑制にもつながりました。また、被災者がみずから地域間取り等を選べることもあり、市の予想を大きく上回る申し込み件数となりました。  しかし、残念ながら件数がふえるのと並行して、県からの家賃がおくれているとの苦情、相談が寄せられるようになりました。

大崎市議会 2008-10-07 10月07日-07号

医業は、もともと病院のものでもなければ行政のものでもなくて、市民のものでございますから、市民全体でこれを守っていかなければならないところでございますが、やっぱり企業として収益に合わせた支出を行っていかなければ当然経営が悪化をしていく状況にあるわけでございますので、そういったことも、経費の大宗を占めます人件費抑制策等々について、公的病院としての新たな給料表等をつくってこれを適用していくというような改善策

仙台市議会 2008-09-19 経済環境委員会 本文 2008-09-19

そういう意味で仙台市といたしましては農薬であるとか、化学肥料抑制について進めてまいりましたけれども、こういった面につきましても引き続き取り組みを進めてまいりたいというふうに考えております。 40: ◯高見のり子委員  私たちの共産党市議団で今市民の皆さんにアンケートをお願いして、本当にたくさんのアンケートが寄せられているんですけれども、その中の御意見に食の安全についてのアンケートも来ていました。

大崎市議会 2008-02-15 02月15日-02号

さらに、施政方針では、平成23年度以降には普通交付税合併算定がえのみの支援となるので、それを見据えた恒常的な支出抑制を図っていかなければならない現状にありますと明確に述べています。現に、国においても歳出改革の努力を決して緩めることなく、引き続き最大限の削減を行うとの方針が示され、大崎市においても同様の取り組みをせざるを得ない状況であることは御案内のとおりです。

大崎市議会 2007-12-20 12月20日-07号

米過剰を抑制する減反政策が実施されてから40年近くになります。しかし、過剰問題はいまだ解決のめどすら立っておりません。食生活の多様化など、米離れがとまらないからとはいえ、余りにも長過ぎるのであります。 農家の多くはじっと耐えてきました。減反による米収入の減収は、農外からの収入をふやすことで補ってきました。農機具の共同利用農作業受委託拡大し、コスト低下にも取り組んでまいりました。

大崎市議会 2006-12-21 12月21日-08号

近ごろでは、国の財政再建政策のための一環として社会保障関係歳出が抑えられて、その結果が医療提供体制、例えば介護病床廃止とか、そういうふうな医療提供体制の改定だとか、それに伴って医療費抑制策が生まれてきているという現状です。事実このままいきますと、地域医療は崩壊するんじゃないかというふうに、医療関係の者は皆言っております。これは大崎市ばっかりではないんです。