石巻市議会 2020-06-18 06月18日-一般質問-06号
歳入につきましては、地域経済の悪化などに伴い、税収が減少することは確実で、その増加を見込むことは大変厳しい状況にありますが、国の地方創生臨時交付金の第二次補正予算分を活用し、財政調整基金からの取崩し額を極力抑えてまいりたいと考えております。 あわせまして、今後の財政状況を見据え、一部事業の中止や延期なども含めた総合計画実施計画との調整を行い、今後の予算編成を進めてまいりたいと考えております。
歳入につきましては、地域経済の悪化などに伴い、税収が減少することは確実で、その増加を見込むことは大変厳しい状況にありますが、国の地方創生臨時交付金の第二次補正予算分を活用し、財政調整基金からの取崩し額を極力抑えてまいりたいと考えております。 あわせまして、今後の財政状況を見据え、一部事業の中止や延期なども含めた総合計画実施計画との調整を行い、今後の予算編成を進めてまいりたいと考えております。
第1項目め、地域経済や雇用を維持するための市財政出動など、市長の決意と支援方針を伺います。 第2項目め、財政調整基金、減債基金、公共施設等整備基金の令和2年6月末見込額と震災前の額を伺います。また、今後の財政調整基金の執行見込額を伺います。
今回の新型コロナウイルス感染症を踏まえ、本市としては市民の安全、安心な医療体制確保に向け、石巻圏域への発熱外来の設置は重要であると認識しており、桃生郡医師会、そして東松島市の医師会等、石巻市医師会も同様の認識と伺っております。
号 東松島市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 の一部を改正する条例について 第10 議案第64号 東松島市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定め る条例の一部を改正する条例について 第11 議案第65号 東松島市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例につ いて 第12 議案第66号 東松島市手数料徴収条例
さらに、3目観光費では、石巻圏DMO推進事業の内容について質疑があり、大規模イベント連動旅行商品や被災地支援ツアー等、東松島市、女川町も含めた商品を造成、販売しており、今後は3自治体が連携し、商品の開発やPRを行っていく旨、答弁がありました。
やっぱりこれを何かやりたいというときには、インパクトのある発信をしていかなければならないのだというふうに私は感じておりまして、東松島市では活力あるまちづくりにつなげるため、聖火到着の3月20日に合わせ、スポーツ健康都市宣言をするということでございます。
東松島市では、三陸自動車道矢本パーキング、あの辺を道の駅にするという構想が進んでおります。連日桃生地区の道の駅や雄勝地区の道の駅について質問がありますが、石巻新庄道路のルートが決まり次第、大崎市古川と石巻市の中間であります河南地区こそ道の駅をつくるのにちょうどいいのではないかと考えておりますが、そのあたりに関して市長の思うところをお伺いします。 ◎亀山紘市長 お答えいたします。
4、市は実施する区画整理事業で整備された電力設備及び水道設備が復興住宅建設時に整備されていなかったため、その対応として発電機942万2,000円、仮設水道、井戸を掘ったということで約70万円、計1,212万2,000円を使用したと議会でうその答弁をしたことが明らかになり、仮設の計画は架空工事であり、したがって市長の背任罪が成立されたこと、もう一点だけです。
都道府県が相互扶助の観点から拠出した基金を活用し、自然災害により居住する住宅が全壊するなど生活基盤に著しい被害を受けた世帯に被災者生活再建支援金を支給する被災者生活再建支援法は、1998年5月に成立し、1999年から適用が開始された。これまで、2004年、2007年に大幅な法改正があり、一定の改善が図られ、おおむね現行制度に至っている。
(第3号)について 第21 議案第50号 令和元年度東松島市大曲浜地区土地区画整理事業特別会計補正予算 (第1号)について 第22 議案第29号 令和2年度東松島市一般会計予算について 第23 議案第30号 令和2年度東松島市国民健康保険特別会計予算について 第24 議案第31号 令和2年度東松島市後期高齢者医療特別会計予算について 第25 議案第32号 令和2年度東松島市介護保険特別会計予算
ただ焼却するのではなく、それを何か活用できるように、例えば青森県まで運んだり、青森県に焼却の費用をお支払いするのであれば、それを石巻市の農家に、例えば自力で運んでもらったりなんかして、その方に補助金を、逆にお金を払うようなことをすれば、もしかしたら皆さん運んでくださるかもしれないですよね。 私、前に東松島市の農家に言われていたのです。「まりえさん、畑にだったら稲わらなんか何ぼでも入れられるのだよ。
別表第2の3、駐車場の表中、名称及び位置の欄において、市営鹿折南住宅駐車場と市営内の脇住宅駐車場の間に、名称「市営魚町二丁目住宅駐車場」、位置「気仙沼市魚町一丁目」を加えるものであります。 位置につきましては、土地区画整理事業区域内であり、現時点で地番が確定していないことから、丁目などの区域名で記載しており、参考資料には設置場所を明示しております。
次に、定住促進の進捗状況と若者世代向けのニュータウンの整備または集合住宅型の住居の整備の考え方についてお答えいたします。定住促進の進捗状況については、昨年3月策定した東松島市移住・定住促進計画に基づきまして、昨年11月に移住コーディネーターを配置しましたし、お試し移住の実施対応を行うとともに、今年1月末に首都圏で開催された移住フェア等への出展を行っております。
本市では、地域振興券発行事業助成金や、東松島市商工会育成補助金を行っているところであり、今後も空き店舗を活用した創業、転業に資する取組について、市の創業支援補助金制度を通じて支援してまいります。さらに、令和2年度当初予算で東松島市商工会育成補助金を増額しており、県などの関係機関とも連携してにぎわいのある商業拠点形成に努めてまいります。
条例について 第20 議案第17号 東松島市公共物管理条例の一部を改正する条例について 第21 議案第18号 東松島市道路の構造の技術的基準等を定める条例の一部を改正する条 例について 第22 議案第19号 東松島市営住宅条例の一部を改正する条例について 第23 議案第20号 東松島市下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例につ いて 第24 議案第
市内で被災された方々への支援制度については、国の台風第19号に係る災害廃棄物処理事業の実施に合わせて、市が被災住宅等の解体処理を行う新制度及び国の強い農業・担い手づくり総合支援交付金の活用により、被災した農業用施設の再建・修繕に対し助成する制度のほか、次期作付けに必要な種子・種苗等の購入経費を助成する制度の3つを新たに追加し、現在59項目となっております。
既に東松島市では、フルタイムの職員の採用を始めていますから、このままいけば石巻市に人が残ってこないような状況になるのではないかというふうに思っています。今臨時、それからパートの……(6番黒須光男議員「亀山を応援するから悪いんだ」と呼ぶ)静かにしてくれないか。 ○議長(木村忠良議員) 静粛に願います。 ◆25番(千葉眞良議員) 臨時、パートの数は、全体的に何人ぐらいいるかをお聞きしたいと思います。
昨年度は、決算時点での財政調整基金の取り崩しを当初予算以下に抑えることができましたが、当初予算ベースでは、毎年40億円を超す財政調整基金の取り崩しを余儀なくされる予算編成が続いています。決算時に結果として財政調整基金が幾らになったかという物差しはありますけれども、財政運営の観点からは、当初予算段階で幾らの財政調整基金をつぎ込まざるを得ないかという物差しが必要とも考えています。
未改良の区間につきましては、新市建設計画で掲げた事業が順次完了してまいりますので、市全体の道路計画や事業の優先度を総合的に検討した新たな道路整備計画を策定してまいります。 次に、住居専用地域の宅地造成計画についてですが、議員おただしの町東地区は、中高層住宅を含む良好な住環境の保護を図る地域として第一種中高層住居専用地域に用途地域の指定をしております。