仙台市議会 2016-02-22 平成28年第1回定例会(第5日目) 本文 2016-02-22
問診及び診察(超音波検査)、血圧、体重測定、尿化学検査、子宮頸がん検診、ABO血液型・Rh血液型検査、不規則抗体、梅毒血清反応検査、B型肝炎抗原検査、C型肝炎抗体検査、グルコース、貧血、HIV抗体検査、クラミジア抗原検査、風疹抗体検査などがあります。また、二回目以降は問診及び診察(超音波検査)等の定期的な健診が行われます。
問診及び診察(超音波検査)、血圧、体重測定、尿化学検査、子宮頸がん検診、ABO血液型・Rh血液型検査、不規則抗体、梅毒血清反応検査、B型肝炎抗原検査、C型肝炎抗体検査、グルコース、貧血、HIV抗体検査、クラミジア抗原検査、風疹抗体検査などがあります。また、二回目以降は問診及び診察(超音波検査)等の定期的な健診が行われます。
具体的には、NPOと連携した同性愛者を対象とした情報発信や相談体制の充実、HIV抗体検査とあわせたクラミジア検査の導入、検査を受ける方の利便性に配慮した検査体制づくり、エイズ拠点病院を中心とした医療関係者のネットワーク整備などを実施しているところでございます。
143: ◯子育て支援課長 初回の妊婦健診の標準的な検査項目でございますけれども、問診、診察、血圧、体重測定のほか、血液型検査、尿化学検査、風疹抗体検査、B型、C型肝炎の検査、HIV抗体検査、子宮頸がん検診などとなってございます。
本市におきましては、平成元年よりHIV抗体検査を開始したところでございますが、検査体制の充実に伴い報告数は増加の傾向にございます。 こうした状況を踏まえ、今後本市がエイズ・性感染症の予防と蔓延防止のため実効性のある取り組みを総合的かつ効果的に推進するために、取り組むべき対策の方向性を示す基本方針について検討いたしてまいりました。このたびその原案がまとまりましたので御報告を申し上げます。
仙台市は、平成元年より、保健所において匿名、無料のHIV抗体検査を開始し、さらに平成七年から青葉保健所において夜間の迅速検査を実施するなど、曜日を定めたHIV抗体検査を行っております。 さらに、平成十七年からは、HIV検査普及週間や世界エイズデーにあわせてイベント検査を実施するほか、昨年十一月からは、青葉保健所において休日検査を実施するなど、検査体制の充実が図られております。
本市では、平成元年よりHIV抗体検査を開始しており、検査数が年々増加しております。この検査は、早期に感染者や患者を発見して治療に結びつけるというだけでなく、二次感染を予防する観点からも重要であり、国のエイズ対策としても検査機会の拡大が求められております。 そこで、現在保健所等で平日に行っておりますHIV検査に加えまして、11月15日より新たに休日検査を実施するものでございます。
初回の健診の標準的な健診項目といたしましては、超音波検査を含む問診及び診察、血圧・体重測定、尿化学検査のほか、子宮頸がん検診、さまざまな検査項目を実施する血液検査、HIV抗体検査、クラミジア抗原検査、風疹抗体検査を考えてございます。
加えて、休日HIV抗体検査や緊急肝炎ウイルス検査などの感染症対策、食品の安全性確保対策など危機管理対策を強化してまいります。 あすと長町地区に移転する市立病院については、救急医療や災害時医療など、地域に必要な医療の具体化に向けた検討を進め、新市立病院の基本計画を策定いたします。 第三に、「「創造と交流」の推進」の取組みであります。
また、HIV抗体検査をより受けやすいものとするために、従来の保健所での検査に加え、今年度から採血後一時間ほどで結果が判明する迅速検査を毎月二回の夜間検査に導入したところでございますが、予想を上回る利用がありますことから、今後は検査体制の拡充についても検討を進めてまいりたいと存じます。
69: ◯健康福祉局長 HIV迅速検査についてでございますが、現在、HIV抗体検査につきましては、各保健所で実施しているほか、宮城県歯科医師会館をお借りして実施しております。これまでの検査は、検査結果が出て本人に通知するまで一、二週間を要しているところでございます。
その代表的なものは、HIV抗体検査であろうかと思いますが、保健所における相談件数と抗体検査についてはどのように推移しておられるか伺います。
11月22日から12月8日までの間、資料にございますように街頭におけるキャンペーン、あるいは36時間電話相談、各区の保健福祉センターにおけるHIV抗体検査、記念フォーラムなどを実施いたしまして、主に若者に向けたエイズ予防の啓発活動を展開をいたしてまいることとしております。 健康福祉局からは以上でございます。
本市の取り組みといたしましては、11月24日から12月7日までの2週間にわたりまして、街頭キャンペーンや電話相談、HIV抗体検査、それから記念イベント等を実施いたすものでございます。 なお、委員の皆様のお手元には、本市それからNPO及び市民有志で構成いたしております実行委員会が作成いたしました街頭キャンペーン用のグッズをお配りいたしております。
132: ◯保健医療課長 他都市のエイズ、あるいは性感染症対策の状況でございますけれども、基本的には本市と同様の事業を実施しているわけでございますが、特にエイズ感染者の報告例の多い関東圏では、HIV抗体検査の土曜日、あるいは夜間の実施のほか、同性愛者グループの方などへの感染予防啓発を行っている例もあるということでございます。