72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(72件)仙台市議会(36件)石巻市議会(5件)気仙沼市議会(4件)白石市議会(1件)東松島市議会(4件)大崎市議会(22件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

大崎市議会 2022-02-09 02月09日-02号

この問題の第2に、COP26、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議の決定に基づいて、政府火力発電削減、廃止を求めることについて伺います。日本自動車工業会は、日本が今のまま火力発電への偏重を是正しない場合、自動車製造時に二酸化炭素排出の多い日本生産自動車の輸出ができなくなり、約100万人の雇用が失われ、経済損失は26兆円に及ぶと訴えております。

東松島市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-05号

そしてあと、今地球規模の問題で、環境大臣が集まるCOP25とかいろいろやるわけですけれども、あの中で二酸化炭素の問題とか地球環境温暖化の問題というのはやっぱり大きな地球規模対策として必要な状況になっておりますから、流れとしてはまさしく脱炭素社会推進資源循環と省エネルギーということで、そういうのも私たちは第2次総合計画後期計画に入れているわけですから、そういう流れにいくと思います。  

石巻市議会 2020-02-25 02月25日-施政方針に対する質疑-03号

昨年末、ポーランドで国連気候変動枠組条約締約国会議COP24が開催され、環境活動家グレタ・トゥーンベリさんのグループが「あなたたちは老衰で亡くなるが、私たち気候変動で亡くなる」と提言しました。私たち日常生活の体験からも、この言葉を否定することはできません。それだけ気候変動は深刻であります。

大崎市議会 2019-12-19 12月19日-07号

世界中が地球温暖化に深刻に取り組む必要に迫られている中、先ほどありましたけれども、スペインマドリードで開催されているCOP25の会議では、小泉環境大臣の脱石炭に踏み込む姿勢を示さなかったということで、日本温暖化に対する取り組みは、世界各国からは厳しい目が向けられており、気象災害が多い我が国にとっては、脱炭素社会へ一層取り組まなければならないと、こういうふうに感じているところであります。

大崎市議会 2019-12-16 12月16日-05号

まさにきのう、COP25が閉幕しました。COP25の中でスウェーデンの16歳の少女、グレタ・トゥーンベリさんが述べたアクション、行動地球温暖化防止のため真に求められています。彼女は、本当の危機とは、政治家最高責任者たちが中身ある行動を起こすかのように見せつつ実際はずる賢い計算や創造的な宣伝以外ほとんど何もしていないときのことだと現状に対し痛烈な批判を行いました。

東松島市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

ちょうど先週からCOP25という形で、地球温暖化に関する会議が開かれておりますけれども、そのときに実はお話があったのが、2030年、つまり今から10年後には本当に災害が今の2倍くらいの規模災害が起きるような状況になるというのです。いろんな見方ですから、それは一概にそうは言えないのでしょうけれども、2倍くらいの災害が起きるというふうな話をされておりました。

白石市議会 2018-03-07 平成30年第430回定例会(第3号) 本文 開催日:2018-03-07

このSDGs国連採択から3カ月後の2015年12月に第21回気候変動枠組条約締約国会議COP21ですね。パリ協定採択されましたが、パリ協定SDGsのゴール13、気候変動の内容を具体化したものです。昨年11月、唯一未参加国であったシリアがパリ協定に批准しました。近年異常気象が相次いでおり、その脅威と無縁であり続けることのできる場所は地球上のどこにもありません。

仙台市議会 2017-11-21 経済環境協議会 本文 2017-11-21

それから、ドイツのボンでCOP23が開会されて閉幕されました。ここの中でも、やはりアメリカと日本の対応が非常に問題視されました。トランプ政権パリ協定離脱に対して多くの国々、NGOから批判が上がっただけでなくて、米国内の各州や企業などからも異議が出される動きが、この会合でも示されました。トランプ政権の国内外での孤立ぶりは一段と鮮明になっていると思います。

仙台市議会 2017-06-16 平成29年第2回定例会(第4日目) 本文 2017-06-16

世界国々は、地球温暖化対策国際ルールパリ協定COP21で採択しました。全ての国が削減目標をみずから制定して達成に向けた対策をとることが義務づけられています。CO2、二酸化炭素などの排出を抑える取り決めをしたものです。日本政府は、パリ協定に基づき、温室効果ガス排出量を二〇三〇年までに二〇一三年に比べて二六%削減する目標世界に向けて表明しました。

仙台市議会 2016-09-23 平成27年度 決算等審査特別委員会(第3分科会) 本文 2016-09-23

昨年の11月30日からフランスパリで開催をされましたCOP21で採択をしたパリ協定は、昨年7月に国連に提出した日本約束草案、これも踏まえて、我が国では地球温暖化対策を総合的かつ計画的に推進をするための計画、いわゆる地球温暖化対策計画が本年5月13日に閣議決定いたしました。

東松島市議会 2016-06-14 06月14日-一般質問-03号

そのときの事前の勉強なのですけれども、COP21、昨年度は温室効果ガス、それぞれの国で目標を定めましょうということになりました。その前は、2013年にそれぞれ数量は決めております。その2013年比ですけれども、私たちがお世話になっているデンマークでは、2040年に100%削減しましょうと。日本は、5月13日に閣議決定したのが、2050年までに80%というふうに決めました。

石巻市議会 2016-03-10 03月10日-一般質問-08号

◆2番(奥山浩幸議員) ちょっと環境問題に触れたいと思いますけれども、2015年12月、パリで開催されたCOP21は、新たな温暖化防止策世界的枠組みパリ協定世界全体の目標気温上昇2度未満に抑えるなどを採択しました。温室効果ガス実質排出ゼロにするため、化石燃料に依存する時代を終わらせることになります。

仙台市議会 2016-03-02 平成28年度 予算等審査特別委員会(第6日目) 本文 2016-03-02

255: ◯経済局長  知名度につきましては、私個人といたしましては昨年の防災世界会議で各国連の方々、仙台枠組というようなことで、ことしのCOPの中でも発信されるなど、昔に比べましてと申しますか、数年前に比べましたら非常に知名度が上がってきているのではないかというふうには考えておりますが、御指摘のようにまだまだというところも、知っている人は知っているけれども、知らない人は知らないというような状態でございますので

仙台市議会 2016-02-24 経済環境委員会 本文 2016-02-24

御存じのように昨年末にパリCOP21が開かれました。削減目標をやり遂げるためには各国がどれくらいの努力をしなければならないのかということでの議論が種々されました。それで、日本の出した約束草案での削減目標の評価なんですけれども、日本目標は2030年度に2013年度比26.0%に削減をすると。ただし、森林等による吸収量を2.6%削減すると。

大崎市議会 2015-12-18 12月18日-05号

昨年のCOP10での生物多様性のスタンレビューとして生態系の経済学的な観点から議論する生物多様性損失による経済的影響を発表いたしております。そうすると、年間で2兆米ドルから4.5兆米ドルと算出されております。日本円で中間をとって申し上げれば、約370兆円の年間損失世界的な規模として経済的な面から損失しているのではないだろうかと、このように言われております。