東松島市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号
国道45号と県道鹿島台鳴瀬線との交差点付近の安全対策については、国土交通省北上川下流河川事務所による鳴瀬川導流堤外災害復旧工事に合わせて、平成28年度に歩道の整備を行っていただいております。
国道45号と県道鹿島台鳴瀬線との交差点付近の安全対策については、国土交通省北上川下流河川事務所による鳴瀬川導流堤外災害復旧工事に合わせて、平成28年度に歩道の整備を行っていただいております。
次に、二線堤バイパスの件、二線堤バイパスの雨水を鳴瀬川に流していくというところなのですけれども、二線堤バイパス東側の雨水が山王江排水路に流れ込むことで市街地の排水を阻害しているならば、二線堤バイパス東側の雨水は、二線堤バイパスに新たな用水路を整備し、県道鹿島台鳴瀬線沿いに排水整備をし、鳴瀬川に排水すべきではないのかと。
それで、二線提バイパスの東側、東部地区、木間塚なのですけれども、出町、本地、竹谷、三ツ屋、二線提バイパス東側の水路をきちんと整備をして、そして二線提バイパスの鎌巻に行く鹿島台鳴瀬線の交差点がありますけれども、あそこまで整備をして、今度は鳴瀬川に持っていくという排水路、そうすると、経費もかかりませんし、水の流れがよくて、そして分水、分流も図られて私はいい提案だと思っていますけれども、それらをこれまで鹿島台総合支所
次に、山王江機械排水路を主要地方道鹿島台鳴瀬線が横断しております。東北本線の野蒜街道第1踏切付近に架かる橋が眼鏡橋のために、川幅が狭く、土砂がたまりやすく、排水路の流れに悪影響を及ぼしている現状であります。
県道部分につきましては、県東部土木事務所にお願いし、県道鹿島台鳴瀬線の直進を優先とするドットラインの表示を行っていただくことになっており、業者へ発注済みとのことであります。 今後も引き続き信号機について石巻警察に要望してまいりたいと考えておりますが、これまで高松線につきましても同じように信号機できるまでは土木事務所と、それから警察とあわせて、いろいろ安全対策していただいております。
(2)、県道鹿島台鳴瀬線の中下地内歩道整備について。この路線は一部歩道が整備されておりますが、ほとんどが未整備です。海水浴シーズンには大変な交通量になります。仙石線と立体交差する路線にふさわしい歩道の整備が必要と思われます。 (3)、県道鳴瀬南郷線の鳴瀬地区側全線歩道整備計画について。