2748件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2748件)仙台市議会(1547件)石巻市議会(304件)気仙沼市議会(177件)白石市議会(161件)東松島市議会(179件)大崎市議会(380件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-05 03月05日-05号

最後に、まとめとなりますが、市議会だよりにつきましては、見やすく、読みやすく、分かりやすくを目標に掲げ、手に取って読んでもらえる魅力ある広報誌となるよう、創意工夫と試行錯誤を重ね発行してまいりました。 議会情報システム調査につきましては、タブレット端末を有効活用し、オンライン会議の実施、SNSやホームページを活用しての情報発信など、さらなる議会ICT化推進するため、調査を進めてまいりました。 

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

そんな駅と駅周辺を何とか魅力あるゾーンにしてほしいというのは、市民共通の願いだと思います。 1月29日開催の建設常任委員会に、市街地整備事業中心市街地活性化推進事業として、古川周辺活性化に関する研究会活動への技術的支援を行うという報告がございました。お聞きしたところ、研究会が発足し、2月16日に第2回研究会が開催されることになっているとのことでした。

大崎市議会 2024-02-14 02月14日-01号

本市魅力ふるさと納税ポータルサイトを通じて全国発信するとともに、地域産業活性化を図りながら、より一層のふるさと納税寄附金の確保に努めてまいります。 また、返礼品につきましても、大崎耕土魅力を満載した農産品のほか、ふるさと納税の市場から比較対象を選定し、新たな返礼品の開拓に取り組んでまいります。 

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

対象令和6年度となるわけですが、反当2万円というのは結構大きな魅力のある金額だというふうに思うのです。今年度産米のささ結と他の米の価格がどんなふうになっているのか、参考のためにお聞かせいただきたいと思います。 ○議長関武徳君) 竹内農政企画課長。 ◎産業経済部農政企画課長竹内満博君) よろしくお願いいたします。 今年度の生産金額というのは、まだ実際のところ出ておりません。申し訳ございません。

大崎市議会 2023-12-12 12月12日-02号

新規に取得した隣接された用地、こちらに関してはこれからのこととなると思いますが、この駐車場と新しい取得地、それからこの庁舎、あわせて、このエリア魅力的なエリアになるものだというふうに思っておりますので、その新規取得地の設計に関してはいつ頃から計画しているのか質疑いたします。 ○議長関武徳君) 高橋財政課副参事。

大崎市議会 2023-12-06 12月06日-01号

世界農業遺産ササニシキに関するプレゼンテーションや新米の試食を通じ、御参加の皆様に、大崎耕土魅力ササニシキ系のお米の価値やおいしさを知っていただくなど、有意義な情報発信交流の輪を広げる催しとなりました。 また、本年で第7回を迎えた全国ササニシキ系「ささ王」決定戦2023につきましては、県内外から合計83点の出品を受けて開催いたしました。

大崎市議会 2023-10-06 10月06日-07号

また、コロナ禍により遠方への旅行が制限された中、大崎周辺地元方々鳴子魅力を再認識されたのではないでしょうか。鳴子温泉地域の住民だけではなく、大崎市民鳴子温泉地元温泉として日本一の温泉タウンにすべく、共に魅力を高め、内外にその取組発信することは定評のある泉質とともに大きな強みになると考えます。 

大崎市議会 2023-10-05 10月05日-06号

次に、大崎市で育ち、大崎市に戻ってくるための企業誘致起業支援についてのお尋ねでございますが、若い方々定住促進については、子供の頃からふるさとへの誇りと愛着を深めるとともに、魅力ある働き場所があり、豊かな暮らしができることが重要であると考えております。人口減少社会を迎え、持続可能な地域づくりを継続するためにも、大崎地域の雇用の維持拡大を図ることは喫緊の課題であります。 

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

こうした取組を各地域で実施することにより、空き家活用しながら本市魅力発信し、移住定住促進につなげていきたいと考えております。 また、本市空き家の数は、令和2年度の調査では2,463件となっておりますが、そのうち、利活用が可能なもので移住者等への情報提供について所有者の同意が得られているものは1割程度と、限られた数となっております。

大崎市議会 2023-10-03 10月03日-04号

鳥獣被害として対策を講じ、その資源を有効に地域において活用するのであれば、その命に感謝し、例えば獣魂祭のような行事を執り行うことにより、さらに魅力発信につながると考えます。 3点目、さきに述べたことにも関連いたしますが、食育という観点、さらには命と向き合い、子供たちが真の意味で生きる力を養うという観点からも、この施設は有効に活用されるべきと考えますが、御所見をお伺いいたします。 

大崎市議会 2023-09-20 09月20日-02号

そうしますと、北海道の大雪山の麓で過ごされた留学生が今度は本州にいらっしゃって、大崎市の新たな魅力の中で学んでいただくという交流もできるのではないか。また、逆もしかりでございまして、大崎市で学んだ留学生が今度は東川町に向かっていただくという留学生交流があるのではないかという点が1点目です。 2点目につきましては、先ほど小沢議員にも答弁させていただきましたけれども、海外事務所の件でございます。

大崎市議会 2023-09-14 09月14日-01号

今後も、本市魅力である生物多様性や豊かな自然環境を生かした次世代の人材育成を進めてまいります。 有害鳥獣対策について申し上げます。 このほど、岩出山地域の旧真山小学校利活用したジビエ食肉処理加工等施設が完成いたしました。8月29日には、関係機関地域皆様をお招きし、施設完成見学会を開催したところでございます。

大崎市議会 2023-06-28 06月28日-06号

これらの課題を解決し、魅力ある温泉郷として後世に継承し、温泉を通して地域を再生していくため、事業者地域、行政が一体となる必要があると認識しております。多様な温泉現状把握課題を共有し、限りある資源の適切な保全管理を行ってまいります。 以上でございます。 ○副議長佐藤講英君) 小嶋匡晴議員。 ◆2番(小嶋匡晴君) 御答弁ありがとうございました。