10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(10件)仙台市議会(0件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(10件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2022-12-08 12月08日-01号

号は、大崎池月地区公民館大崎市一栗体育館池月地域づくり委員会に、議案第144号は、大崎上野目地区公民館大崎岩出山屋内運動場上野目自治協議会に、議案第145号は、大崎西大崎地区公民館西大崎地域自治協議会に、議案第146号は、大崎川渡地区公民館川渡地域づくり委員会に、議案第147号は、大崎鬼首地区公民館大崎鬼首基幹集落センター大崎オニコウベリフレッシュセンター鬼首地域づくり委員会

大崎市議会 2022-06-27 06月27日-06号

議員おただしの鳴子温泉鬼首エリアにつきましては、地域での検討が進められ、令和3年度に先進地視察などを行った上で地域課題を整理し、必要となる拠点イメージ具現化を図ったところであり、今年度は、鬼首地域づくり委員会において地域にこれまで話し合ってきた内容を周知するとともに、新たな準備会メンバーを組織しながら進めていくこととしております。

大崎市議会 2022-06-23 06月23日-05号

鳴子温泉鬼首エリアにつきましては、令和3年度中に先進地視察などを行った上で、地域課題を整理し、必要となる拠点イメージ具現化を図ったところであり、今年度に入ってからは、鬼首地域づくり委員会において、地域にこれまで話し合ってきた内容を周知することと、新たな準備会メンバーを組織しながら進めていくこととしているようであります。 

大崎市議会 2017-12-07 12月07日-01号

大崎池月地区公民館大崎市一栗体育館池月地域づくり委員会に、議案第158号については大崎上野目地区公民館大崎岩出山屋内運動場上野目自治協議会に、議案第159号については大崎西大崎地区公民館西大崎地域自治協議会に、議案第160号については大崎川渡地区公民館川渡地域づくり委員会に、議案第161号については大崎鬼首地区公民館大崎鬼首基幹集落センター大崎オニコウベリフレッシュセンター鬼首地域づくり委員会

大崎市議会 2011-12-14 12月14日-04号

そういった場合は、例えば鬼首地域づくり委員会ですと、会員の皆さんがいろいろな労力奉仕などをして、いろいろな収入なんか入る場合もあります、もちろん支出もあります。そういったものは通帳を分けていても、例えば税金申告するとかなんとかという場合には、一緒になった申告を求められるのではないのかなというふうに思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木中央公民館長

大崎市議会 2010-12-17 12月17日-05号

次に、産業振興についてでございますが、まず鬼首吹上高原活性化についてですが、吹上高原の整備、活性化策につきましては、周辺施設指定管理者である株式会社オニコウベが中心となり、ロッジの跡地活用を含め、これまで4回ほど地域方々懇談会を重ね、去る11月10日に、株式会社オニコウベほか観光協会旅館組合鬼首地域づくり委員会、鬼首地区行政区長会から連名で要望書をいただいております。 

大崎市議会 2007-06-22 06月22日-04号

市民協働推進部長高橋幹夫君) 委員会の方になりますが、まず鬼首地域づくり委員会……(「ああ、地域づくりね」と呼ぶ者あり)はい、それから中山地域づくり委員会、それから鳴子地域づくり委員会、それから東鳴子地域づくり委員会川渡地域づくり委員会、それから全体的な地域づくりネットワークが別にありまして、鳴子温泉地域づくりネットワークということでの6団体ということです。

大崎市議会 2007-03-13 03月13日-07号

楽集発表会」、さらには今回、鬼首地域づくり委員会におきましては、地元の方々団体と連携しまして、「元気です鬼首!」というようなイベントも実施しまして、そのほかにいろいろ、それぞれの地域に応じて地域防災訓練とか、そういうふうなこともやっております。 いずれにしましても、それぞれの地域事情をとらえまして活発に取り組んでいる状況でありますので、今後とも御支援のほどお願いをしたいと思います。

  • 1