3090件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

気仙沼市議会 2022-09-20 令和4年第127回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年09月20日

地域包括ケアシステムの実現に向けて、厚生労働省ホームページでは、「日本は、諸外国に例を見ないスピードで高齢が進行しています。65歳以上の人口は、現在3,500万人を超えており、2042年の約3,900万人でピークを迎えますが、その後も、75歳以上の人口割合は増加し続けることが予想されています。

気仙沼市議会 2022-09-16 令和4年第127回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年09月16日

また、それによって、ボランティアでごみ拾いをしている人たち高齢というのも一つあるかとは思うんです。それに若い人たちをもっともっと集めていったりしていかないと、先ほどあったように、いわゆる持続可能的な、これはもう永遠のテーマなのかもしれないんですけれども、ずっと続けていかなくてはいけない。

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

東日本大震災の影響や米価の下落、農業者高齢等、様々な要因もあり、令和4年産においては主食用米作付面積が市全体で500ヘクタールを割り込む状況となっています。  ますます今後、耕作放棄地が増加するのではないでしょうかと危惧するところであり、その対応策も思案していかなければならないところでございます。  

気仙沼市議会 2022-03-09 令和4年第124回定例会(第8日) 本文 開催日: 2022年03月09日

目的でございますが、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に基づき、新型コロナウイルス感染症少子高齢への対応が重なる最前線で働く看護職員等の処遇を改善するものでございます。  内容は、コロナ禍医療体制看護教育体制の保持に係る業務に従事する看護職員等に対し、特殊勤務手当を支給するものでございます。  

気仙沼市議会 2022-03-02 令和4年第124回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年03月02日

最近公表された出生数では213人となり、少子高齢が顕著な状況下で、様々な現行の社会制度にゆがみが生じてきています。その一つ義務教育施設の存続と統合だと考えます。次年度施政方針でも、義務教育環境整備計画を加速化していくこととなってございます。その是非については後の機会に譲りますが、既に統合された学校施設利活用策について、改めて以下の点について伺うものであります。  

気仙沼市議会 2022-02-24 令和4年第124回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年02月24日

あと、もう一つ、これは個人の属するところが多いので一朝一夕にはいかないんですけれども、高齢社会の中で、気仙沼中心部というのは、車がない時代に沢、沢に人がどんどん家を建てていったということがあって、そのことが今後の年齢構成からいって続いていくのかというようなことも、個人個人の選択ですがあろうかと思っています。

気仙沼市議会 2022-02-17 令和4年第124回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022年02月17日

3、指定の期間を変更する理由でありますが、水梨地区コミュニティ推進協議会から、「本会結成当時の目標である区域内の生活環境施設整備地域住民の親睦を深める各行事を行ってきたが、役員高齢及び硬直化担い手の確保が困難な状況であるとともに、施設維持管理等の負担も増加しており、今後、本会を維持することが困難であることから組織を解散する」との協議の申出が本年1月19日にございました。  

気仙沼市議会 2022-02-10 令和4年第124回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年02月10日

少子高齢に伴う人口減少技術革新の急速な発展など、社会状況が変化する中、子供たちの生きる力、学ぶ力の育成が急務となっており、第2期気仙沼教育大綱に基づく各種施策に取り組んでまいります。  また、学校における地域との連携・協働体制組織的に確立する観点から、コミュニティ・スクールの設置を一層促進してまいります。  

気仙沼市議会 2021-12-14 令和3年第121回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年12月14日

働き方改革必要性は、国においては、少子高齢による労働力人口減少対応するために、働きたいと希望する方全てが活躍できるようにすること(労働参加率向上)と一人一人の生産性を高めていくこと(労働生産性向上)を目指していますが、これらを阻む様々な問題点があり、これを見直していこうというのが働き方改革であると上げられている文献があります。  

気仙沼市議会 2021-12-13 令和3年第121回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年12月13日

若者流出少子高齢深刻化により、今後の予算編成には大胆な改革が求められます。これから令和4年度の予算編成が本格化するに当たり、財政改革アクションプランの取組と併せて、次の7点について質問します。  行財政改革アクションプランに基づき、今年5月に民間委託等推進ガイドラインが策定されました。コスト削減のために民間委託をより進めていく方針ですが、新たな事業候補検討状況を示してください。

気仙沼市議会 2021-09-24 令和3年第119回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021年09月24日

記  1 令和4年度以降3年間の地方一般財源総額については、「経済財政運営改革基本方針2021」において、令和3年度地方財政計画水準を下回らないよう実質的に同水準を確保するとされているが、急速な高齢に伴い社会保障関係経費が毎年度増大している現状を踏まえ、他の地方歳出に不合理なしわ寄せがなされないよう、十分な総額を確保すること。  

気仙沼市議会 2021-09-21 令和3年第119回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年09月21日

現在、地域では、御承知のように役員高齢などで活動が停滞していると言われております。市職員、特に若い職員地域に出向くことで、地域課題問題点を把握でき、市政にも私は反映できると思いますが、いかがでしょうか。  それから、参考のために申し上げますが、この同僚議員の中にも自治会事務局とか役員に積極的になられている方もございます。

気仙沼市議会 2021-09-17 令和3年第119回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年09月17日

令和3年6月末の本市の人口は6万647人、平成31年3月末時点で高齢者とされる65歳以上の人口は、全人口6万3,308人のうち2万3,665人で、高齢率は約37%、全人口の3分の1以上を占めていました。この数値は、現在では今年度3月末で高齢者が2万3,559人、そして現在の高齢率は38%を超えております。