54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(54件)仙台市議会(0件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(22件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(32件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

例えば、高齢者が死亡した場合、家族は市民課保険給付課高齢介護課と回らなければなりません。また、その都度、各課に事情を説明しなければなりません。申請書類に何度も氏名住所を書き、手続終了まで長時間滞在しなければならず、不足書類があれば何日も通うという方もおります。手続を可能な限りワンストップで行うお悔やみコーナーは、新庁舎開庁時間は可能でありましょうか。 

気仙沼市議会 2022-09-20 令和4年第127回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年09月20日

市の高齢介護課について、事業所に所属している介護従事職員の指導や助言について的確にお願いしたいと思いますし、介護人材の流出を防ぐためにも担当課職員、そして介護事業所職員がお互いにリスペクトして対応していただきたいと思うのでございますが、その辺について伺いたいと思います。

大崎市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そこで、市のほうに、高齢介護課のほうに連絡をいただきますので、そういった中で、例えば、一気にクラスターに該当するような人数が出る場合もありますし、あるいは1人ずつ、累積していってクラスターになる場合もございます。その都度、我々のほうで判断しながら、特にクラスターに該当する施設事業所であった場合は、こちらから声がけさせていただいているところでございます。 ○議長関武徳君) 木内知子議員

大崎市議会 2022-09-13 09月13日-02号

民生部高齢介護課長高橋亮一君) 民生部全体に関わる事業でございますが、事務局高齢介護課が担当しておりますので、私から答弁させていただきます。 事業内容につきましては、コロナ禍における物価高騰を受けまして、光熱水費燃料費等が上昇していることから、福祉サービス等を提供する事業者の皆様に対し緊急的な支援を実施することで、市民への安定的なサービス提供を確保するものでございます。 

大崎市議会 2022-02-09 02月09日-02号

自分ではできないという方のために、高齢介護課が担当している軽度生活援助があります。これまでの実績は150件前後のようであります。とても助かっている方々がおられるのでありますが、軽度生活援助で対応できない地域方々に対する対策も必要なことははっきりしております。閉じ籠もりを防ぐとともに、いざというときに救急車両が入れなくては命取りになります。

気仙沼市議会 2021-09-17 令和3年第119回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年09月17日

このいろいろな、今回はこの項目に関しては高齢者という言葉を使って高齢者へのいろいろな事業を聞いておりますけれども、この間も高齢介護課方々とお話をさせていただいて、いろいろなサロンですね。今市長の答弁の中にありましたサロンなんですけれども、サロン事業が行われているということも伺ってきました。このように第8期けせんぬまの手引ですね。

大崎市議会 2021-09-14 09月14日-02号

その辺については、なかなか課長からは、まだ先のことですので、お答えにくいとは思いますので、答弁については求めませんけれども、例えば高齢介護課のほかの業務にもこのタブレットを使っていくというようなこともお考えなのでしょうか。今回のこの事業だけに使うものということで今検討していたのでしょうか。 ○副議長後藤錦信君) 高橋高齢介護課長

大崎市議会 2020-12-22 12月22日-08号

例えば、高齢者が死亡した場合、世帯主の変更、印鑑登録の返還、国民年金支給年金請求葬祭費請求介護保険資格損失還付金請求などが想定され、市民課保険給付課高齢介護課と回らなければなりません。遺族はそれぞれの窓口を訪れるたびに事情を説明し、どのような手続が必要か確認したり、申請書類氏名住所など何回も同じ内容を書き込んだりします。

大崎市議会 2020-12-21 12月21日-07号

御質問のように、利用ができずお困りの場合には、高齢介護課でもケアプランの御相談を承っておりますので、個別具体に御相談いただきたいと思います。 次に、在宅介護を支えている介護ヘルパー不足対策ですが、御指摘のとおり介護現場人手不足は深刻な状況にあり、訪問介護はもともと人手不足な中、感染症が追い打ちをかけている現状にあります。

気仙沼市議会 2020-12-14 令和2年第115回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020年12月14日

それに対して、本市の今高齢介護課答弁もありましたし、一緒に地域包括のほうの人も入って話しましたが、なるべくその菅原議員は大変御苦労されたということですが、そのことも含めて、みんなが世話を焼くような社会のほうが、我々が選択ではないかも分かりませんが、保っていくのにふさわしいのではないかというような、実はそのときの議論になりました。  同時に安心が必要な方もいると思います。

大崎市議会 2020-06-29 06月29日-06号

区長さんのほうには残り50件ほど現況確認をしていただいて、その大半は、見てみますと、住所を置いたまま施設のほうに、介護施設とかに入られている方等々が多くいたようでございましたので、そちらについては高齢介護課等と情報を共有しながら、該当する施設のほうに案内をしたところでございまして、最終的には20世帯ほど、届かないというケースで、居所が区長さんからもその確認が取れないといった報告をいただいているところでございます

気仙沼市議会 2020-02-20 令和2年第107回定例会(第4日) 本文 開催日: 2020年02月20日

次に、高齢者福祉相談窓口については、市内6エリアに、保健師社会福祉士等を配置した地域包括支援センターを設置しているほか、高齢介護課、総合支所保健福祉課等が担っており、その旨、市ホームページや毎月の広報けせんぬまに掲載しているほか、65歳になった全市民地域包括支援センターの御案内のチラシを郵送しているところであります。  

大崎市議会 2019-12-19 12月19日-07号

きょうは時間がないから聞かないですけれども、高齢介護課なんかで、全体で認知症患者さんというか、どれぐらいいるのかなんて私も全部調べたら結構大きいのです。田尻も含めて、鹿島台、岩出山岩出山トップです、鳴子、認知症患者がいる人、大変なこと。だから、私、今回取り上げたのです。そういうのを調査して、ほんと大事だなと。