10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(10件)仙台市議会(2件)石巻市議会(3件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(2件)大崎市議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2022-09-29 09月29日-04号

次に、産経部長にお伺いしたいと思いますけれども、今回のこの風力発電所建設の騒ぎというわけではないですけれども、事案というのは、もともと宮城県が、環境省の補助事業であったと思いますけれども、風力発電等に係るゾーニング導入可能性検討モデル事業というのをやった中で、風力発電導入に係る全県域ゾーニングマップというのをつくって30年5月に発表したのです。 

東松島市議会 2021-06-10 06月10日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

総務部防災課長奥田和朗) ソーラー、風力発電等システムにつきましては、やはりバッテリーにつきましては寿命が来ますと交換するという形になりますので、そちらのほうはそのときの状況を見ながら随時交換していきたいと思いますが、そのほかの部品につきましては、その点検時に状況を見て、なるべく長く使えるように確認をして、長く使いたいと考えております。  以上です。 ○議長(小野幸男) ほかにありませんか。

東松島市議会 2016-09-09 09月09日-総括質疑-05号

これにはちょっと将来的に影響を及ぼすと思っているのですけれども、例えば今回できた施設に関しても太陽光発電があるのかな、しかしながら多分会議に使う、夜中こうこうと電気をつけながら、あるいはコンピューターを使えるような電源がないということになると、どこかから持ってこなければいかぬわけですから、今ある、この周辺にある風力発電等施設を有効活用しながら、そして緊急時には使うというようなシステムを構築してもらいたいなというふうに

仙台市議会 2013-09-18 平成24年度 決算等審査特別委員会(第2日目) 本文 2013-09-18

63: ◯鈴木広康委員  みずからつくったエネルギーをしっかりと活用するという方式で行うということでありますが、小水力発電とあわせて、今、風力発電も考えられておりますけれども、ちょうど海側に近い部分もありますので、南蒲生浄化センター部分については風力発電等は構想にないのか、お伺いいたします。

石巻市議会 2013-03-22 03月22日-一般質問-09号

そういう意味で、これは自然エネルギー太陽光発電施設も含め、それから風力発電等、利用できるものはしっかり利用していく中で、地域でつくったエネルギー地域で使っていくと。そして、そのエネルギーは、単に個人のエネルギーということではなくて、お互いにそのエネルギーを余った場合には融通していくと、そういうふうなエネルギーコミュニティーのような形でまちづくりをしていきたいと。

大崎市議会 2012-09-28 09月28日-05号

三本木用地に実現可能な計画として、最近もてはやされている太陽光発電風力発電等再生可能エネルギー計画は入っていますでしょうか。 この三本木用地のことも、市民は行政とはそんなものではないと知りながらも市長と県知事のつながりに期待を寄せていたことは、市長も知らないはずはないと思いますが、期待を裏切らないでほしいものであります。 3件目、仙台市営地下鉄大崎市までの延伸の考え方について伺います。 

石巻市議会 2012-09-21 09月21日-一般質問-04号

①、太陽光発電バイオマス発電風力発電等エネルギー導入について。 ②、先進的エネルギー利用や管理の仕組みを構築し、大幅な二酸化炭素排出量が削減できるスマートコミュニティの構築について伺います。 以上、1回目の質問といたします。 ◎阿部善弘建設部長 大森議員の御質問にお答えいたします。 震災復興基本計画についてお答えします。

石巻市議会 2011-12-16 12月16日-一般質問-03号

国の方向性はもちろん、各地方自治体も原子力発電から風力発電等再生可能エネルギーへの転換が図られていますが、原子力発電所立地自治体である本市において、脱原発を宣言することについて、市長原子力発電所に対する考え、見解を伺います。よろしくお願いいたします。 ◎亀山紘市長 それでは、私から放射能に対する石巻市の対応と決断についてお答えいたします。 

  • 1