東松島市議会 2020-02-13 02月13日-議案説明、質疑、討論、採決-01号
交通安全指導隊員及び防犯実働隊員については、これまで地方公務員法第3条第3項第3号に定める「臨時又は非常勤の顧問、参与、調査員、嘱託員及びこれらに準ずる者の職」である特別職非常勤職員として、市長が任命し、交通安全の保持及び犯罪の防止のため任務を遂行いただいておりました。
交通安全指導隊員及び防犯実働隊員については、これまで地方公務員法第3条第3項第3号に定める「臨時又は非常勤の顧問、参与、調査員、嘱託員及びこれらに準ずる者の職」である特別職非常勤職員として、市長が任命し、交通安全の保持及び犯罪の防止のため任務を遂行いただいておりました。
9節旅費の不用額38万3,960円の主な内容につきましては、交通安全指導隊費用弁償29万7,000円、防犯実働隊員費用弁償8万2,000円が主な残額となっております。
会長職は、町村は町村長で、防犯活動を円滑に推進するため、防犯実働隊員、名前はその町、村によりまして異なっておりますが、委嘱しておりました。隊員はそれぞれ防犯指導の普及徹底を図るとともに、青少年の非行防止、犯罪の予防等の活動を行ってまいりました。 合併によって旧防犯協会は解散いたしまして、平成17年10月、若柳・築館警察署ごとに新たに防犯協会連合会が結成されました。
同じく、13目防犯対策費、1節報酬532万7,922円の不用額につきましては、防犯実働隊員の出動回数の減によるものであります。 次に、166、167ページをごらん願います。 2項徴税費、3目賦課経費、13節委託料400万1,762円の不用額につきましては、年金からの特別徴収に伴い導入したシステムの請負差額が生じたことなどによるものです。 次に、168、169ページをごらん願います。
同じく、13目防犯対策費、1節報酬634万6,342円の不用額につきましては、防犯実働隊員の出動回数の減によるものであります。 次に、166、167ページをごらん願います。 3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費、20節扶助費2,269万8,500円の不用額でありますが、福祉灯油助成事業で予定世帯数よりも申請世帯が少なかったことによるものであります。
◆17番(富田文志君) 防犯実働隊員、合併後326人というお話がございました。非常に日ごろの活動に敬意を表するところでありますが、そのほかに地域を守る慈善の団体57団体が既に結成をされているというお話がありまして、それらもそれぞれの地域で独自の活動を展開していると思っております。