14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(14件)仙台市議会(0件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(14件)大崎市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

◆13番(小野惠章) 今回8つの市民センターから7つということで、宮戸市民センターが言うなれば野蒜市民センターのほうと、そちらのほうで活動するという形になるのだというふうに思いますけれども、そこで一つ聞きたいのが、野蒜まちづくり協議会、受け手なのですけれども、その協議会自体野蒜まちづくり協議会宮戸の今まであった部分の協議会とどういう形で組織編成なされたのか、なされていないのか、それについてお伺いしておきます

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

本市農業分野観光資源として活用することについては、これまでJR東日本仙台支社とアグリードなるせとか、野蒜まちづくり協議会が連携した野蒜おかえりプロジェクトや、市内宿泊施設農業法人が連携した農業体験ツアー取組のほか、イグナルファームでのイチゴ狩り、幸満つる郷KDDIエボルバ野蒜での収穫体験など農業体験による誘客が行われております。

東松島市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

今回ご提案のあった震災復興祈念公園拠点にした東名運河での灯籠流しについては、大変すばらしい提案でありますので、野蒜まちづくり協議会地区自治会が主体となって実施する場合などについて、市としても支援してまいりたいと考えております。  次に、(6)、亀岡地区に残された学習等供用施設は、地区住民の大切な拠点施設でもあるが、整備されないまま8年以上経過している。

東松島市議会 2017-12-12 12月12日-一般質問-03号

野蒜周辺奥松島観光物産交流センター活性化につきましては、これまでも市主催による福幸まつり開催地元野蒜まちづくり協議会主催による野蒜ケ丘まちびらきまつりが行われたところであり、先日は東松島観光物産協会主催による観光物産PR会震災により休止しておりましたカキまつりが宮城県漁協鳴瀬支所の協力のもと同時開催されるなど、当日は市議会議員さんも初め、市内外から多くの方にご来場いただき、大変なにぎわいがあったところであります

東松島市議会 2015-06-04 06月04日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

なお、行政連絡員さんだけでなくて、野蒜まちづくり協議会復興部会にも出向きまして、基本的には了解をいただいているところでございます。  以上です。 ○議長滝健一) ほかに質疑ありませんか。2番小野 惠章さん。 ◆2番(小野惠章) 最後で申しわけないのですけれども、27ページの10款6項2目19節の補助金です。

東松島市議会 2014-09-10 09月10日-一般質問-04号

移転対策部長内海茂之) ただいまのまちづくり協議会からどういう要望なり意見があるかというふうなご質問でございますけれども、まちづくり協議会といいますと担当市民協働課になりますけれども、ちょっと今席外しておりますけれども、我々の移転対策部高台移転部会のほうになりますけれども、今般26年の6月1日に野蒜まちづくり協議会から北部丘陵振興協議会ということで、高台部会が独立した経営がございます。

東松島市議会 2013-12-10 12月10日-一般質問-04号

地元の意向としましては、昨年ですが、平成24年10月16日に野蒜まちづくり協議会より提示された提言書による野蒜駅跡地の活用駅舎活用についての提言があり、野蒜宮戸地区復興を考える会より、同じく昨年9月12日に野蒜駅舎津波遺産保存要望平成24年、ちょうど1年前ですけれども、12月21日には野蒜駅舎震災記録写真の展示、地産地消の物販販売要望、そしてことしに入りまして、25年1月24日には野蒜駅舎

東松島市議会 2013-12-09 12月09日-一般質問-03号

例えば既に野蒜まちづくり協議会から残してほしい施設についてご提言もいただいておりますので、地域合意形成については、多方面から検討を重ね、国の制度とスケジュール的に合致するよう調整してまいりますので、ご理解を願いたいと思います。  2点目でありますが、重要記録保存活用し、未来に伝達することも必要な視点であり、英語ではアーカイブという言葉を表現することもあるようでございます。

東松島市議会 2013-06-06 06月06日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

そういったことで、詳細は担当のほうから説明いたさせますけれども、今のところ当初の案は何とかこの事業を認めていただいて、東矢本北側について、今の造成地からさらに北側になりますが、その一角に失った施設を何とかできないかということ、それから野蒜地区につきましては、野蒜まちづくり協議会のほうからこの辺にお願いしたいというような案も出されていますので、それらを具現化できるかどうか、そういった策定をして国に出

東松島市議会 2012-12-10 12月10日-一般質問-03号

市では、復興まちづくり計画書、これはゾーニングも含めて私も大分前から見ていましたけれども、野蒜まちづくり協議会私も立ち会いましたけれども、これにもゾーニングつけて出しているのです。これは市長、どのような見解、今後の土地の利活用についてどのようにお考えなのか、これについて。 ○議長五野井敏夫) 市長。 ◎市長阿部秀保) 皆さんのご希望、今回かなり具体的にと申しますか、出されました。

  • 1