大崎市議会 2023-12-20 12月20日-06号
次に、幼少期における木育の推進についてですが、公立の保育施設、幼稚園における木製玩具及び遊具の配置状況については、玩具、いわゆるおもちゃにつきましては、子供たちの発達を促すものとして積み木やブロック、パズル、木製のこまなどをほぼ全施設に配置しております。
次に、幼少期における木育の推進についてですが、公立の保育施設、幼稚園における木製玩具及び遊具の配置状況については、玩具、いわゆるおもちゃにつきましては、子供たちの発達を促すものとして積み木やブロック、パズル、木製のこまなどをほぼ全施設に配置しております。
1つ目の学校図書室司書支援員の配置状況と開館状況につきましては、小学校全18校中14校が毎日開館されておりますが、3校が週4日、1校が週3日でありまして、中学校は全10校中、毎日開館は1校で、2校が週4日、4校が週3日、3校が週2日との開館状況であります。 なお、新たに開校しました古川西小中学校は、委員会でも現地に伺いましたが、毎日開館しているとのことでございました。
こちらのほうの現配置状況や内容等々は、先ほど質疑のほうでも一部紹介があったところでございますが、やはり私のほうからも、現在、小学校あるいは中学校あるいは園等々で、かなり児童生徒に対する感染者という部分では大変甚大な数になってはいませんか。濃厚接触やそういった部分については、ここでは数は言いませんけれども、そういったことに大変大きな影響がありませんか。
初めに、第16号議案令和3年度石巻市一般会計予算、歳出、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費、民生委員関係費では、民生委員の配置状況と活動費について質疑があり、定数370名に対し、令和3年4月時点では37名の欠員が生じる見込みである。
ディープフリーザーの配置状況はどのようになっているのか、お聞かせください。 127: ◯新型コロナウイルスワクチン接種推進室長 本市内におきましては、63台のディープフリーザーが配置される予定となってございます。そのうち4台は既に配置してございまして、これは比較的大きな病院に置いてございまして、医療従事者向けの優先接種のために現在は使っております。
そういった機会を予定しておりますので、受託決定した業者の方にはきちっと内容、現場の調理器具でありますとか設備器具の配置状況等を見ていただきまして、調理業務に支障がないことを確認していただきながら実施をしたいというふうに考えております。
施設の配置状況についてでありますけれども、例えば市民1人当たりの公共施設の延べ床面積は、本市は全国や宮城県内で比較すると多いのか少ないのか、お伺いいたします。 また、公共施設の管理についての基本的な方針や統廃合などの推進方法についてもお伺いいたします。 ◎大塚智也財務部長 お答えします。
配置状況につきましては、現在各校から配置希望に基づき任用を行っておりますが、9月14日現在で、スクールサポートスタッフにつきましては23人の配置予定のうち18名、学習指導員は同じく30名のうち6名を配置しておりまして、10月1日にはさらにスクールサポートスタッフ1名、学習指導員2名を追加配置する予定でございます。 ◆18番(齋藤澄子議員) コロナ禍の中、仕事がなくなってしまったという方もいます。
確かに、教育現場におきましては支援を要するお子さんもかなりいらっしゃるということで、各学校のほうでは一人でも多い教育支援員の増員を望んでいるということは察しておりますけれども、教育委員会としては、各学校から希望があった場合については教育委員会なりで各学校の教員の配置状況でしたり、それから配置が必要なお子さんの数であったり、そういったところを判断しながら適正に、当初予算では83人ということで配置をさせていただいたところでございます
ただし、陸閘の整備につきましては、今般の東日本大震災における陸閘操作員の被害状況などから、統合、集約することが必要なことなど、陸閘の配置状況などを示した図面を用いて説明しており、その際に陸閘の増設や既設陸閘の代替案などの意見はなかったことから、本市及び宮城県とも住民から御理解いただいたものと考えたところであります。
79: ◯児童クラブ事業推進室長 キャリアアップ処遇改善補助ですが、これは児童クラブに従事する職員について、国の補助制度を活用し、放課後児童支援員の配置状況や経験年数等に応じて処遇改善に要する経費を補助するものでございます。
現在の特別支援教育支援員の配置状況と、どの程度拡充するのか、目標をお伺いします。 また、学校司書についても、現在の配置状況と、どこまで拡充を考えているのか、その目標を併せて伺います。 ⑥、教員の指導力向上のための研修会はどれくらいのペースで行われているのか、また学習習慣の形成のための取組とは具体的にどのようなものであるのか伺います。
最後に、学校における司書教諭の配置状況の現状と考え方についてですが、学校図書館法によりまして、12学級以上の学校には司書教諭を置き、学校図書館を運営しております。また、本市では図書館支援員を配置しておりまして、全ての小中学校において円滑な図書館運営が図られているものと認識しております。
今年度の近隣市町のALTの配置状況でございますが、角田市が3名、大河原町が2名、柴田町が4名という状況になっております。 まず、ALT配置による効果でございますが、これまでもお話ししておりますとおり、生きた英語を子供たちに伝えることにより、児童・生徒の話す・聞く能力と学習意欲の向上や中学生にあっては、コミュニケーション能力の育成、国際感覚を養い異文化への理解が図られたと考えております。
住民へ地域や暮らしの実態、公共施設の配置状況、利用実態、管理運営のあり方を公表し、市民との情報の共有を図っていくことからまず始めるべきではないでしょうか。人口減少のもと、公共施設の管理はこれからの長期的な課題でもあります。市民と行政が一体となって取り組みながら住民との合意形成を図りながら進めることが重要であると考えます。
④、市街中心部を周遊させる仕掛けづくりの内容とモニュメント配置状況、設置内容について。 ⑤、中瀬公園にサン・ファン・バウティスタ号原寸大の復元船設置の場合、にぎわい効果の所感と課題について。 以上、とりあえずの質問といたします。 ◎吉本貴徳産業部長 青山議員の御質問にお答えいたします。 中心市街地のにぎわい創出に向けた取り組みについてお答えいたします。
(3)地域支え合い推進員の配置状況と生活支援体制の推進状況についてであります。 気仙沼市では、生活支援体制整備事業を平成29年度から気仙沼市社会福祉協議会に委託して、地域支え合い推進員を配置して、地域での助け合いや支え合いの活動の取り組みを推進していると伺っております。
各区のまちづくり推進課が中心となりまして、AED設置を進めてきましたが、これまでの配置状況はどのようになっているのか、まずお伺いいたします。 203: ◯地域政策課長 本年6月末までに、市内の全てのコミセン72館並びに別館が2館、大野田と連坊にございますが、この計74館全てに配置を終了しております。
配置に当たりましては、学校からの要望を踏まえつつ、各学校における教職員の配置状況を見きわめながら、11月現在では、市内の学校に合計で86名の教育支援員を配置しております。 御質問にもありましたとおり、比較をしますと、昨年は4月当初で86名の配置でございました。今年度は、4月当初は83名ということで配置をしました。現在は86名ということであります。
2点目は、スクールカウンセラー及びソーシャルワーカーの配置状況と活動状況、不登校児童・生徒とのかかわりについてでございます。 フリー百科事典のウィキペディアによれば、スクールカウンセラー、SCとは、教育機関において心理相談業務に従事する心理職専門家の職業名及び当該の任につく者のことであるとあります。