11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11件)仙台市議会(11件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

仙台市議会 2014-11-21 市民教育委員会 本文 2014-11-21

次に、遠見塚古墳です。全長110メートルの市内最大の前方後円墳です。環境整備のための発掘調査で、後円部から二つ埋葬施設が発見されています。昭和62年に環境整備が行われ、現在は市民が憩う公園として親しまれているほか、隣接する遠見塚小学校では、毎年この遠見塚古墳古墳まつりを行っております。  次に、仙台城跡です。

仙台市議会 2005-12-07 平成17年第4回定例会(第2日目) 本文 2005-12-07

古墳時代遠見塚古墳、飛鳥時代郡山遺跡奈良時代陸奥国分寺跡などに先駆けます先史時代遺跡として、富沢遺跡とともに仙台歴史の起点をなすものと位置づけているところでございます。  重ねて、郡山遺跡についてでございますが、御指摘のとおりこの遺跡は、学術的評価の非常に高い遺跡でございます。

仙台市議会 2005-10-21 市民教育委員会 本文 2005-10-21

旧石器時代遺跡である富沢遺跡を初めといたしまして、縄文時代山田上ノ台遺跡古墳時代遠見塚古墳、飛鳥時代郡山遺跡、そして奈良時代陸奥国分寺国分尼寺跡中世岩切城跡東光寺遺跡近世仙台城跡等、国の指定史跡となっている重要遺跡もございます。これら史跡などを一巡することにより、仙台市の歴史がほぼ通観できると思っています。

仙台市議会 2000-07-21 総務財政委員会 本文 2000-07-21

これまでに扱いましたものとして、夏目漱石大梅寺本市出身童謡詩人スズキヘキ遠見塚古墳などがありました。  また、今年度通しての企画といたしましては、来年に迫りました新世紀・みやぎ国体と100万人のごみ減量大作戦、この二つを取り上げまして、毎月いろいろな内容の取り上げに工夫をいたしまして、お知らせしてございます。  

仙台市議会 1994-10-04 平成5年度 決算等審査特別委員会(第11日目) 本文 1994-10-04

それから林子平の墓、それから岩切城跡、それから遠見塚古墳以上の5カ所が国の指定になっております。以上でございます。 74: ◯木村勝好委員  今お話しになりました既に国の史跡として指定をされている場所と比べましても、やはり仙台城の跡というのは、言ってみれば仙台市という町ができてくるルーツに当たる場所かなというふうに思うわけでございます。

  • 1