277件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(277件)仙台市議会(33件)石巻市議会(58件)気仙沼市議会(111件)白石市議会(27件)東松島市議会(8件)大崎市議会(40件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

仙台市議会 2004-01-21 都市整備建設委員会 本文 2004-01-21

この防臭二連桝については、平成8年から既存の雨水枡が老朽化したものや道路改良工事に伴い交換が必要になった場合に設置を進めてきておりますが、設置した箇所からはその後の苦情が寄せられていないことから有効な対策と考えております。  次に、雨天時の越流水対策にまいります。資料2ページの(2)の部分でございます。合流式下水道のもう一つの大きな問題といたしまして、越流水量の増加の問題があります。

仙台市議会 2003-06-27 都市整備建設委員会 本文 2003-06-27

土地区画整理事業として、仙台駅東第二土地区画整理事業道路事業として井土長町線上飯田道路改良工事、富沢山田線道路改良工事の2事業街路事業といたしまして、鶴ケ谷荒巻青葉山線南光台工区、北四番丁岩切線幸町工区、長町折立線土手内工区の3事業の合計10事業について実施する予定でございます。  

仙台市議会 2000-09-28 平成11年度 決算等審査特別委員会(第10日目) 本文 2000-09-28

これに向けて、当時の建設計画の中に県道亘理塩釜線のあの馬場の西側に信号機つき道路改良工事予定していたと私は記憶しているんでありますけれども、そういう関係はいかがになっておるのでしょうか。  ということは、今の馬場で練習している選手諸君、そしてあと馬主の方が馬の輸送についてなかなかあの亘理塩釜線に出にくいんです。

仙台市議会 2000-09-13 平成12年第3回定例会(第5日目) 本文 2000-09-13

しかし、隅切り電柱の移転、道路改良工事が行われたところも見受けられ、全くポンプ車が進入できず、消火作業に困難を来す地域とばかりは見受けられませんでした。  本市道路建設課の説明によれば、平成八年度より当該地区仙台市道改良工事計画については、順次用地買収改良工事並びに電柱の移設を行っており、おおむね計画どおり進んでいるとのことでありました。  

仙台市議会 1999-11-19 都市整備建設協議会 本文 1999-11-19

工事件名は、向陽台8号線外1線道路改良工事であります。道路改良工事の内容は、幅員約5メートル、道路延長253メートルの舗装の打ちかえと側溝の入れかえでございます。請負者名は、株式会社環境保全センターであります。工期は、平成11年7月2日から平成11年11月30日までの約5カ月間でございます。工事発注担当は、泉区建設部建設課でございます。  

仙台市議会 1999-07-21 都市整備建設委員会 本文 1999-07-21

縮減効果掘削工事費の約30%ということでございまして、工事名が286号線赤石道路改良工事でございます。具体的概要につきましては、高所のり面における掘削は、機械による施工エリアが確保できない場合が多く、従来は人力施工で行ったわけですが、ミニバックホーを改良いたしましたロッククライミングマシン開発により、機械施工を行った結果、コスト縮減が図れたものでございます。  

仙台市議会 1999-03-11 平成11年度 予算等審査特別委員会(第10日目) 本文 1999-03-11

その後におきまして本格的な道路改良工事それから舗装工事ということで、仙台バイパスの交差点の改良工事を伴いますことから、完成するのは平成13年度ぐらいかなということで考えております。今委員御指摘のように暫定的にといいましても、すぐ民地というような形でございますので、非常に困難ではなかろうかなと考えております。

仙台市議会 1998-06-22 都市整備建設委員会 本文 1998-06-22

73: ◯建設局長  確かに今委員がおっしゃられておりました仙台荒巻泉町線は、40年代から50年代にかけて道路改良工事を行って整備した区間だと思われます。用地買収が非常に難航いたしまして、これまでの経過があるようでございます。  何といっても、今お話がございましたように、歩行者の安全を確保するということが一番でございますので、そちらの方向で我々の方で今後努力をしてまいりたい。

仙台市議会 1997-10-01 平成8年度 決算等審査特別委員会(第10日目) 本文 1997-10-01

251: ◯相沢芳則委員  それから、このボトルネックの解消なんですが、ここにあらわれない部分でも私の近くでも解消している部分があるんですが、平成8年度、決算書の中では道路改良工事で見るのかなと思うんですが、大体何カ所ぐらい仙台市内解消というか、やっているんでしょうか。

仙台市議会 1995-09-25 平成6年度 決算等審査特別委員会(第4日目) 本文 1995-09-25

それ以降残ります5地区につきましては、いろんな道路改良工事あるいは開発行為等それらも含めまして、それらの進捗状況とあわせながらいろいろ継続して検討してまいりたいというぐあいに考えております。そちらの方に要します金額といたしましては、大体10億ぐらいかかるだろうというぐあいに考えてございます。以上でございます。

仙台市議会 1992-12-07 建設水道委員会 本文 1992-12-07

しかしながら、大型橋梁等、従来の経過もあるもの等々につきましては、あるいは、道路改良工事の前後の関連等々のものにつきましては、事業を円滑に進める上から、そのようなケースでない場合もございますけれども、お話のように、できるだけ地元というふうなことを念頭に置きながら発注することになろうかと思います。しかし、先ほど申したような事情のものも相当量ございます。