大崎市議会 2021-06-29 06月29日-06号
お伺いすれば、通学エリアに分かれて児童の昇降場所については指定されていると聞いていますけれども、この自家用車を使って送迎する場合の安全管理についてをお伺いいたします。 統合前の長岡小学校では、地区公民館の前で乗降したのですが、長岡方式というローカルルールがありました。
お伺いすれば、通学エリアに分かれて児童の昇降場所については指定されていると聞いていますけれども、この自家用車を使って送迎する場合の安全管理についてをお伺いいたします。 統合前の長岡小学校では、地区公民館の前で乗降したのですが、長岡方式というローカルルールがありました。
また、今回の視察を通して、就学前の環境が異なっても友達と仲良く学んでいる様子、学区内からの入学が当面見込めない中にあっても、子供の声が島に響くことを誇りに、献身的に学校に協力する島の住民の姿、荒天時や災害時に備え、学校にお泊まりセットを持ち込んで、子供に適した教育環境を選択している親の覚悟などのほか、学校行事に加え地域行事に参加するなど、また通学に当たっての約束事を遵守すること、島外通学エリアが塩竈市
本当は36人が通学エリアにいるんだけれども、14人はほかの学校に通学している。38%になります。異常だと思いませんか。だから、行政区でなかなか育成会とかやれないと。
現在の市内一カ所に限られた実施では、通学エリアの問題も考えられます。また、参加条件の事前審査がある制度ですので、希望しても受講できない生徒もいるかもしれません。さらなる拡充が必要と考えますが、いかがでしょうか。