189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(189件)仙台市議会(46件)石巻市議会(22件)気仙沼市議会(30件)白石市議会(29件)東松島市議会(18件)大崎市議会(44件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

今後も近隣自治体連携を図りながら、県北地域魅力を高め、選ばれる地域、選ばれる自治体となれるよう、移住、定住促進策を進めてまいります。 また、奨学金返還支援制度につきましては、令和5年6月1日時点として、全国で36都府県695市区町村において実施しており、前年との比較では80市区町村にて新たに取組が進められたところであります。

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

近隣自治体へこのような工場が立地することは、まさに千載一遇のチャンスであり、本市はこのチャンスをどう生かしていくのか、所見をお伺いをいたします。 次に、10月4日に首相官邸で開かれた国内の投資拡大に向けた官民連携フォーラムにおいて、岸田総理インフラ整備仕組みづくり土地利用規制緩和について、国家プロジェクトが円滑に進むよう柔軟に対応していくと表明をしました。

大崎市議会 2023-10-06 10月06日-07号

新聞報道もあったようでありますが、新町長も近隣自治体連携しながらいろいろな施策をしていきたいという話でありましたので、今日御提言もありましたので、定期的に広域連携の打合せを行っておりますので話題にして、思いなりあるいはその進め方等々について意見交換をして、お互いにそういう思いが共有すれば県にもしっかり関わりを持っていただきながら可能性を模索してみたいと思います。

大崎市議会 2023-06-28 06月28日-06号

また、大崎市の近隣自治体である山形県尾花沢市銀山温泉では、コロナ禍で新たな取組により従来の景観の損傷とシャトルバス有料化による客足の減少という懸念材料があったものの、新しく夜の温泉街のライトアップを導入したり、様々な方策でアフターコロナにおいてインバウンドによるⅤ字回復を遂げているのは報道等で御存じだと思います。 

大崎市議会 2023-03-02 03月02日-04号

そして、近隣自治体間で保護者負担格差が生じることは、地方自治に重大な影を落とすことが懸念される。 義務教育は、居住地関係なく日本全国平等な教育環境確保することが求められることから、財政支援制度改正など国の関与が不可欠であり、昨今の自治体間格差を国の責任で解消すべきである。 そしてさらに、義務教育を受ける権利のミニマム保障として下記について要望する。                   

大崎市議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、近隣自治体間の田んぼダム共通認識の醸成についてですが、田んぼダム推進強化対策につきましては、令和3年6月14日に宮城県と大崎市が事務局となり、宮城田んぼダム実証コンソーシアムを立ち上げ、効果や適地の検証、情報交換推進に係る各種PRを行ってまいりました。参画機関としては大崎管内の1市4町と関係土地改良区、田んぼダムに取り組んでいる多面的機能支払交付金活動組織で構成されております。 

大崎市議会 2022-10-04 10月04日-07号

子育て世代の雇用の場の確保に併せて、この町の教育を充実させ、近隣自治体に比べ、圧倒的な差別化が体感できる教育環境をつくることも必要です。具体的手法としては、小中一貫校中高一貫校の考えがありますが、産業活性化、新たな教育環境へのチャレンジ、そして、町の知の資産である北海道医療大学との連携強化などを相乗効果として、少子化対策教育福祉施策の展開を図りたいと考えますと述べております。 

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

そこでなんですけれども、今回唐桑地域だけでの断水だったということで、5か所というところ、5か所の配置につきましても、私は多ければ多いと、それはもちろんいいんですけれども、ほぼ適切な場所だったのではないかなと思っておりますけれども、仮にこれを市全域とかで断水みたいな状況があった場合とかですけれども、今回は市単独で対応ということができましたが、場合によっては近隣自治体ですとか、あるいは自衛隊といったところがありますが

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

具体的なホール及び各室の料金改正に当たっては、近隣自治体同種施設との比較検討を行い、改正後も市内の皆様の利用料金は他自治体施設以下に設定し、施設活用促進を図るとともに、これまで同様に市外の方はその2倍に設定しております。  詳細については、議案参考資料19ページの資料10―1から20ページの資料10―2までをご参照願います。  

大崎市議会 2022-02-09 02月09日-02号

項目1、近隣自治体では、富谷市が県内の先陣を切る形で設置を決定し、4月から本格的に運用が始まるほか、仙台市でも設置の動きがあり、ニーズと関心の高まりを感じる状況ですが、本市による不登校特例校設置について所見伺いたいと思います。 項目2、不登校特例校設置を検討する際、設置場所についてはどのように選定するべきと考えているのでしょうか。

気仙沼市議会 2021-06-24 令和3年第118回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年06月24日

次に、再生資材緑化対策資材となったことについてでありますが、再生資材復興事業での活用を計画しており、県や市の担当から、活用が想定される県及び市の事業近隣自治体に対し活用の働きかけを行いましたが、運搬距離土質特性に係る事業予算関係などから、調整が難航し、当該再生資材の搬出までには至っておりません。  なお、他の72万トンについては、復興事業使用済みであります。  

大崎市議会 2021-02-22 02月22日-03号

議会報告意見交換会での意見の中で、平場地域で川の氾濫があった場合には、市内避難所よりも状況によっては近隣自治体避難することが安全な場合も考えられるので検討してほしいとの意見もありました。 このような緊急時に命を守る行動として隣接自治体避難所に一時的に避難ができるように、隣接市町への要請や協定の必要性についての所見をお伺いをいたします。 次に、水田農業の振興であります。 

大崎市議会 2020-09-30 09月30日-05号

次に、大綱2点目の入札の在り方についてでございますが、本市においては一昨年の特定建設関連業務談合事件や、近隣自治体官製談合事件を踏まえ、平成30年度に市職員で構成する入札契約事務検討会議設置し、第三者機関である大崎入札契約制度監視会議意見をいただき、今後、市が取り組むべき入札契約制度の改善に向けた報告書の取りまとめを行ったところであります。

石巻市議会 2020-09-24 09月24日-一般質問・委員長報告・討論・採決-07号

近隣自治体への企業や事業者の進出が決まってしまった後では、ますますその利活用は難しくなります。このままでは、冒頭申し上げたとおり、実りのない除草作業に多額の資金を投入していく羽目になります。改めて各地域ごとに当初の被災低平地の面積具体利用状況、現在の未利用地面積について伺います。 ◎村上秀樹半島復興事業部長 お答えをいたします。 

白石市議会 2020-09-18 令和2年第443回定例会(第6号) 本文 開催日:2020-09-18

また、近隣自治体連携しながらインバウンド受入れ態勢整備し、その拡大に貢献するとともに、各種イベント等を通じて本市魅力PR交流人口拡大も図られました。現在はコロナ禍にあり、観光事業、特にインバウンドは非常に厳しい状況にありますけれども、アフターコロナを見据え、継続して受入れ態勢整備観光資源磨き上げに取り組んでいただきたいと思います。