白石市議会 2021-03-02 令和3年予算審査特別委員会(第2号) 本文 開催日:2021-03-02
2款1項1目農業集落排水事業下水道使用料収益1,841万2,000円につきましては、農業集落排水処理施設での年間総処理水量を8万7,000立方メートルと見込んで使用料を算出しております。総処理水量は、前年度比9,000立方メートルの減と見込んでおります。 2項1目他会計補助金3,264万7,000円につきましては、汚水処理等に対する一般会計からの補助金でございます。
2款1項1目農業集落排水事業下水道使用料収益1,841万2,000円につきましては、農業集落排水処理施設での年間総処理水量を8万7,000立方メートルと見込んで使用料を算出しております。総処理水量は、前年度比9,000立方メートルの減と見込んでおります。 2項1目他会計補助金3,264万7,000円につきましては、汚水処理等に対する一般会計からの補助金でございます。
これは、越河地区国道4号付加車線工事において支障となる農業集落排水処理施設移設に伴う工事負担金として計上しておりましたが、工事の入札不調が続き移設工事を期間内に完了させることが難しくなったことから、国土交通省仙台河川国道事務所と協議を行った結果、仙台河川国道事務所において再度検討することとなったことから、減額しようとするものでございます。
今回の改正については、薬師堂地区の農業集落排水処理施設の廃止に伴う統合、あとは全体計画の見直しということですけれども、内容を見ますと、事業規模を見ますと大きく減少しているというイメージがあるんですけれども、この辺の理由、内容についてお伺いします。
本案は、令和3年4月1日より、薬師堂地区農業集落排水処理施設を廃止し、公共下水道に統合すること、また白石市流域関連公共下水道事業全体計画の見直しを行ったことから条例の一部を改正いたそうとするものでございます。
下水道事業では、浸水対策事業として八幡町の雨水幹線工事、薬師堂地区農業集落排水処理施設を公共下水道に接続する管渠整備工事等を行ってまいりました。 水道事業並びに下水道事業の抱える経営環境は、人口減少等による料金収入の減少、施設の老朽化による更新費用の増大など、ますます厳しさを増しています。
具体的に、歳入では、使用料及び手数料で、農業集落排水処理施設使用料が減となっており、これは打切り決算により、約1か月分の使用料が翌年度の歳入となったためです。 また、歳出では、農業集落排水事業費が減となっており、これも打切り決算により、支払いの一部が翌年度の歳出となったためであり、歳入歳出とも前年度と比較し減となっております。
これは現在整備が進められております越河地内の国道4号付加車線工事において支障となる農業集落排水処理施設の移設工事に伴う国の工事負担金でございます。 次に、支出において2款1項1目のうち工事請負費を1,000万円計上しております。これは収入でも説明いたしました越河地内の国道4号付加車線工事において支障となる農業集落排水処理施設の移設に係る工事請負費でございます。 13ページをお開きください。
補正の主な内容は、収益的収入において、企業債及び工事負担金を1,020万円増額し、収入総額を6億1,085万8,000円とし、資本的支出においては、国道4号付加車線工事に伴う農業集落排水処理施設の移設工事として工事請負費を1,000万円増額し、支出総額を8億8,725万3,000円にいたそうとするものであります。
2款1項1目農業集落排水事業使用料収益2,009万円につきましては、農業集落排水処理施設での年間処理水量を9万6,000立方メートルと見込んで使用料を算定しております。総処理水量を前年度比で7,000立方メートルの減と見込んでおります。 196、197ページをお開きください。 2項1目他会計補助金5,226万3,000円につきましては、汚水処理等に対する一般会計からの補助金でございます。
第2款農業集落排水事業に営業収益として、農業集落排水処理施設使用料を前年度比11.7%減の2,200余万円を計上しております。 第3款漁業集落排水事業に営業収益として、漁業集落排水処理施設使用料を前年度比2.5%増の200余万円計上しております。
以下、第2条、石巻市浄化槽事業条例、第3条、石巻市農業集落排水処理施設条例、第4条、石巻市漁業集落排水処理施設条例の一部改正についてでありますが、第1条と同様に附則第4項及び第5項に各使用料の消費税の経過措置の規定を追加するものであります。 次に、附則でありますが、本条例の施行期日を令和元年10月1日からとするものであります。 以上でございます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。
次に、認定第5号 平成30年度東松島市農業集落排水事業特別会計決算についてですが、歳入では分担金及び負担金で農業集落排水事業分担金が減、使用料及び手数料で農業集落排水処理施設使用料が増となり、歳出では農業集落排水施設管理費の施設維持管理委託料で増となりましたが、歳入歳出とも前年度と比較し減となっております。
2款1項1目農業集落排水事業使用料収益1,894万5,000円につきましては、農業集落排水処理施設での年間処理水量を10万3,000立方メートルと見込んで使用料を算定しております。 昨年の使用料改定により、前年度比381万8,000円の増を見込んでおります。 2項1目他会計補助金6,433万7,000円につきましては、汚水処理等に対する一般会計からの補助金でございます。
建設改良では、薬師堂農業集落排水処理施設の公共下水道への接続工事に着手し、八幡町地内の雨水排水路整備工事を継続して実施します。 厳しい経営環境にある上下水道事業の経営基盤を強化し、持続可能で次の世代に引き継げる事業運営とするためには、県内や仙南市町との広域化や広域連携が必須であり、広域連携検討会などの場で検討を進めます。
歳入の主なものにつきましては、分担金及び負担金は農業集落排水事業分担金で増となり、使用料及び手数料につきましては農業集落排水処理施設使用料で、前年度と比較し増となっております。国庫支出金につきましては、農山漁村地域整備交付金となっております。 歳出の主なものにつきましては、農業集落排水事業費は下小松地域を公共下水道に接続したことに伴い、前年度と比較し減となっております。
以上、必要な財源を確保するとともに、公共下水道事業、農業集落排水事業の財政健全化を図り、経営を継続するため、また、一般会計への負担を減らすためにも、下水道使用料及び農業集落排水処理施設使用料の今回の改定は避けられず、条例改正理由を是として、私は本条例両案に賛成するものであります。
関する条例の一部を改正する条例 第20 第20号議案石巻市印鑑条例の一部を改正する条例 第21 第21号議案石巻市都市公園条例の一部を改正する条例 第22 第22号議案石巻市震災復興土地区画整理事業施行に関する条例及び石巻市被災市街地復興 土地区画整理事業施行に関する条例の一部を改正する条例 第23 第23号議案石巻市道路占用料条例の一部を改正する条例 第24 第24号議案石巻市農業集落排水処理施設条例及
2款1項1目農業集落排水事業使用料収益1,512万7,000円につきましては、農業集落排水処理施設での年間処理水量を前年度と同じ9万立方メートルと見込んで使用料を算定しております。 2項1目他会計補助金1億円につきましては、汚水処理等に対する一般会計からの補助金でございます。 2項4目県補助金400万円につきましては、最適整備構想策定業務に対する県からの補助金でございます。
号議案財産の無償譲渡について 第22 第16号議案石巻市敬老祝金支給条例の一部を改正する条例 第23 第18号議案石巻市介護保険条例の一部を改正する条例 第24 第21号議案石巻市都市公園条例の一部を改正する条例 第25 第22号議案石巻市震災復興土地区画整理事業施行に関する条例及び石巻市被災市街地復興 土地区画整理事業施行に関する条例の一部を改正する条例 第26 第24号議案石巻市農業集落排水処理施設条例及
工事の状況といたしましては、今後見込まれる住宅の増加により農業集落排水処理施設の処理能力不足が懸念されるため、鹿又地区の汚水を石巻浄化センターに接続する工事を行っているところであり、本年度末に完成する見込みとなっております。 今後の取り組みでありますが、引き続き総合支所と連携を図りながら計画的に整備をしてまいりたいと考えております。