37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(37件)仙台市議会(0件)石巻市議会(2件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(21件)大崎市議会(14件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東松島市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-04号

セルコホームあおみなと農林水産施設この指定管理の金額もかなり高いなというところで、よく職員の方々とは、前にも言っていますが、予算かかるものねと、優しく言われるのですけれども、そうであれば、予算かかるのであればどこを削減して、ここのところをこういうふうにしてもらえないかねとかというお話というのはなかなか職員からも出てこないし、私も実際携わって常に見ていますけれども、補助事業で何年度まではなかなか手をつけられないという

東松島市議会 2018-02-09 02月09日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

第12款災害復旧費につきましては、農林水産施設災害復旧費に漁業の再生・復興のため、潜ケ浦防砂堤などの漁港施設災害復旧事業費3億7,577万円を計上し、財源につきましては漁港災害復旧事業費県補助金を充て、文教施設災害復旧費には浜市小学校に係る小学校災害移転復旧事業費2億852万円を計上し、財源につきましては復興交付金事業基金繰入金を充て、災害復旧費総額では対前年度比77.5%の減の6億8,045万2,000

東松島市議会 2017-12-11 12月11日-議案説明、質疑、一般質問-02号

そのため東松島市では、8月に開催いたしました県の農林水産施設整備及び施策に関する宮城県への要望会、これは議会と一緒になって行ったわけですが、さらには宮城県の市長会、私が出ている市長会を通じまして、国及び県に対し、廃止される米の直接支払交付金にかわる支援策を創設することはできないかとか、それに必要な予算をしっかりと確保すべきであるということを国のほうには要望しておりますし、県に対しては官民一体となって

東松島市議会 2017-09-11 09月11日-一般質問-02号

路線につきましては、本市の重要な基幹産業の一つでございます農業が盛んに行われている北赤井地区一大生産団地を東西に横断する路線であり、この生産拠点における農業生産性の向上及び農産物の流通の合理化を図り、あわせて農村地域社会生活環境の改善に資するため、宮城県に対し農林水産施設整備及び施策に関する要望会等を通じ、広域営農団地農道整備事業による整備平成28年度より継続し、今年度も県への要望会を通じて

東松島市議会 2016-06-09 06月09日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

農林水産施設機器等使用料についてご説明させていただきます。乾燥施設(1ハウス)とは、農林水産体験施設における大温室内に設置する3つの小温室を指します。この小温室は、太陽熱やバイオマスボイラーの余熱を利用し、野菜、果物、海産物等乾燥加工が可能です。床面積は12.15平米ですが、乾燥用のワゴンを設置しますので、多くの作物の乾燥が可能となります。

東松島市議会 2014-12-08 12月08日-一般質問-02号

◆15番(五ノ井惣一郎) 4点目には4の定川橋かさ上げ工事でございますけれども、昨年の10月24日に農林水産施設などの整備要望会がありました。その場で私定川について、土木部長さんだったかな、質問しまして、今定川の状況どうなっているのだということでお話をしましたら、いや、不調、45号線から佐太夫橋の間ですよ、不調が続いていてなかなか受け取る業者さんがいないのだという話でございました。

東松島市議会 2013-12-06 12月06日-一般質問-02号

(2)農林水産施設、市道等整備復旧の進捗は。  以上2点でございます。 ○議長滝健一) 市長。     〔市長 阿部 秀保 登壇〕 ◎市長阿部秀保) 皆さん、おはようございます。きょうから一般質問、よろしくお願いいたします。  それでは、通告第1位、五ノ井 惣一郎議員の1件目、2点について答弁させていただきます。  

  • 1
  • 2