76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 2006-01-20 都市整備建設協議会 本文 2006-01-20

システムの概要としましては、GPSによるバス位置情報車載設備収集した停留所通過情報等無線でそれぞれの事業者バス運行管理センターに送信いたします。センターでは、その受信した情報を処理しまして、インターネットを通じて情報配信を行います。これによりまして、利用者は市内のほぼ全停留所についてのバス接近情報の取得が可能となります。

仙台市議会 2006-01-20 公営企業委員会 本文 2006-01-20

カーナビなどにも使用されておりますGPSを使い、バス位置情報バスに設置した車載設備収集した停留所通過情報などを無線によって交通局内に設置したバス運行管理センターに送信いたします。  次に、(2)でございます。センターでは、受信した情報を処理し、インターネットを通じて情報配信を行います。これにより、利用者は前停留所についてバス接近情報を取得することが可能となります。

石巻市議会 2005-09-29 09月29日-一般質問-05号

次に、各総合支所における情報収集についてでありますが、携帯電話等がふくそうして使用できない場合などにおける災害状況は、車載型移動系防災無線により現場から防災担当課へ報告され、その状況に応じた応急対策を講じております。あわせて消防署及び消防団との連携により、地域災害情報収集に努めております。 

仙台市議会 2005-09-21 平成16年度 決算等審査特別委員会(第2日目) 本文 2005-09-21

93: ◯自動車部参事  かつての地下鉄南北線開業に伴います宮城交通株式会社への営業補償につきましては、一つには、バス路線地下鉄結節により生じます事業量の縮小に対するもの、それから二つ目にはバス地下鉄割引制度を実施することに伴う減収に対するもの、それから三つ目には、当該制度導入することに伴う車載機器等設備費用に対するもの、この三つの要素に対して補償を行ったものでございます。  

仙台市議会 2005-09-06 平成17年第3回定例会(第1日目) 本文 2005-09-06

次に、乗客サービス向上策といたしましては、携帯電話等バス運行状況を確認できるバスロケーションシステムの構築に着手するとともに、宮城県警による公共車両優先システム整備にあわせ、導入路線を走行するバス車両に専用の車載器を取りつけたほか、バス車両の更新に際しては、すべてバリアフリーに配慮した車両導入するなど、オムニバスタウン計画に沿った取り組みを行いました。

仙台市議会 2005-06-24 平成17年第2回定例会〔  防災・危機対策調査特別委員会報告書 〕 2005-06-24

          達を行い、災害発生未然防止、被害の軽減・拡大防止           及び被災者救護体制の支援を図ることなどを目的に設           けられて無線通信システムであり、耐震性に優れた横浜           メディアセンターに設置した統制局中心に、市庁局、           中継局簡易中継局多重系子局有線子局MCA子           局で構成される固定系無線局車載無線局等

仙台市議会 2005-06-15 平成17年第2回定例会(第2日目) 本文 2005-06-15

そこで、今後考えられることは、指令サイドにおいてのGPSを活用しての車両位置の把握と誘導、各車両においては、車載したディスプレイによって目的地への正確な移動を素早く行うといった、いわゆる消防ナビゲーションシステム導入があります。当然、単なる地図情報車両誘導機能だけでは不足ですから、現場画像伝送病院情報検索機能も持たせるべきでしょう。

仙台市議会 2001-08-21 公営企業協議会 本文 2001-08-21

開始時期でございますが、運輸局への運賃の変更の届け出あるいは車載機器変更などの準備期間が必要でございますので、それらを考慮いたしまして来年2月からとさせていただきたいと思います。  なお、この実験は市営バスだけではなく、宮城交通さんにも同時に実施をしていただくということにしてございます。  

仙台市議会 2001-05-21 市民教育委員会 本文 2001-05-21

また、これを受信した車両がその場から出動する際には、車載無線に付加されたAVM──車両動態管理端末装置からボタンを押して出動した旨報告するようになっております。この無線指令は、消防職団員幹部消防団機械器具置場及び消防団車両に配備された受令機にも送信されております。  次に、現場消防本部等を結ぶシステム中心は、4の消防救急無線であります。3ページの無線系統図をごらんください。  

仙台市議会 1998-11-09 東西交通軸促進調査特別委員会 本文 1998-11-09

電気方式でございますが、直流の750ボルトということですが、前に原則としてということで載っておりまして、技術開発の動向によりまして多分直流の方が有利なんでしょうけれども、今の時点ですとVVVFとか車載機器が重い関係もありまして、原則という形にさせていただいております。現在供用されているのは交流の方がたしか多かったと思います。  車両限界につきましては、図のとおりの構成になっております。  

仙台市議会 1998-04-24 防災都市建設調査特別委員会 本文 1998-04-24

それからこれはデジタル衛星車載車と言いまして、後ろにアンテナを積んでありますが、人工衛星に向かってセットいたしますと、この自動車から臨時の公衆電話192回線を確保することができます。ですから、大きな災害があった場合には、これがすぐ走っていって、とりあえずそこの地域の方々にここから電話の連絡を始めていただくというものです。  

仙台市議会 1998-01-21 市民教育委員会 本文 1998-01-21

今後は、本部局署所基地局、残りの車載携帯無線整備に向けて計画を進めてまいります。  参考としまして、災害受信状況でございますが、6ページをお開きください。  119番の入電件数は、表1に示してありますように、このところ増加傾向を示しております。昨年の平成9年は、前年より608件増の4万7172件で、率にして1.3%ふえています。

仙台市議会 1995-09-13 平成7年第3回定例会(第2日目) 本文 1995-09-13

次に、補正内容宮城交通バス分経費についてでございますが、今回補正といたしましたものは、共通乗車証作成経費宮城交通市交通局バス及び地下鉄を自由に利用いただくための車載機器ソフト変更及びその入れかえに係る経費などでございますが、この中には宮城交通バスに係る分も含まれておるところでございます。